goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato 14系さくら 長崎編成 の整備 その3(完)

2015-09-17 | 鉄道模型 客車
さぁ、ラストスパートです。
一気に仕上げます。
と思いきや。

はんだが外れたり…。
補修しながらの作業です。
いや、一日で外れたらあかんでしょ!

そうそう小生の場合、導光棒に筋を入れます。
それの有無の比較をしました。


筋を入れた部分がくっきり光るのがお分かりでしょうか。
ちょうど寝台の対面同士です。
これをやると、

窓との並びがあって、きれいに光ります。
さぁさっくりと…、いかないんだなぁ…。

ボディ閉まらない!
多分同じことを前回も…(^^;

屋根のパーツが当たってます。
カットしました。

そうすると、きちんと閉まりました。

良かった良かった!
これで完成です。

それを見越して朝からこんなものを準備してました。

そして、

レンタルへゴー!
先日購入したヘッドマークを。

装着!

では、長崎に向けて出発!





無事に着きました(^^)
機回しをして、

上り列車が出発します。


帰りは、新鋭機?

やはり、PF格好いい!

EF30が見送ります。


山陽・東海道をひた走ります。
こんな時代があったのですね~♪

おしまい。

えっ?動画?
実は、他の線のサウンド付きを子供が走らしてまして…。
電車の加速音に線路のジョイント音・警笛・踏切…雰囲気なんてありません(^^;
ま、騒いでる訳でもないので怒る訳にもいかず…。
動画は子供が席をはずした最後の10分くらいの間にしか撮れてません(^^;
今日の唯一の悔いかな?
でも一人でのんびり一時間走らせました。
300円ですよ?
安い趣味です…。

って前に嫁に言ったら、そこまでにいくらかけてるの?って眼光の鋭い突っ込みがきましたね(^^;
使った金額は、死ぬまで絶対言えません(笑)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

kato 14系さくら 長崎編成 の整備 その2

2015-09-16 | 鉄道模型 客車
阪神間は、今日・明日は雨模様。
なんか連休にはまた台風とか?
水害があったばかりなのに、堤防復旧間に合うのですかね?
被害が少ないといいですが…。

そうそう、この長崎編成にも号車番号シールを貼っています。

これがないと、後々分からなくなりそうですから(^^;

え~長い間、客車の室内灯整備をやっていないと忘れてますね~♪
段取りの悪いこと(^^;
まず、自宅で佐世保編成の導光棒の長さを確認しました。

約11.5cmですね。
3mmのアクリル角棒を切り出します。


なんと、自宅在庫が2本半しかなかった…。
買いにいかないといけませんね。
そして、切り出したものを、テープでとめます。

さぁ、昼休みの工作開始。
材料を取り揃えました。

まずは、銅板を差し込んで。

ライトユニットをのせてはんだします。

そして、点灯テスト。

無問題です(^^)
そして、導光棒をのせて筋彫り。

明るさを再確認。

それから、屋根裏にアルミテープを貼って。

1両、完成です。
流れるような作業に見えますが…、かなり手間取っています。

じゃ気を取り直して…。

ブチンと切れました…。
なんやかんやで…。


オハネフ2両出来ました。
段取りの悪いこと悪いこと…。
その後、今一度段取りを見直して時間切れです。
明日で5両、一気にいきたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

鉄道コム

kato 郵便列車「東北」の整備 その2

2015-04-16 | 鉄道模型 客車
季節外れのインフルエンザ一過…。
嫁→次男→そして今日の昼から長男…。
どうにもなりませんね(^^;
明日は、我が身でしょうね。
何となく節々が痛いような…。
体の異変に敏感になっていますね(^^;
皆様もお気をつけください。

えー、このシリーズ少し間隔が空きました。
理由は、導光棒を持っていくのを忘れていました!
早くにはんだ類は、終わっていたのですが…。

ですから、自宅でボチボチ仕上げていました。
まずは、導光棒の長さを測りました。

約105mmですね。
さくっと万能ハサミで切りました。

そして、現物合わせで筋を入れていきます。

最後に、導光棒の先を室内パーツ部分と両面テープで固定して完成。

早速レールに乗せます。

よいですね(^^)
あとはこの作業の繰り返しです。


では試運転!

だめ。
一周すら走りません。
どうも、カプラーが悪いです。
カトカプに替えます。

今度は脱線・解放共に無し!
でも…一両だけ点灯したりしなかったり…。
調べてみると、

引っ張ったらポロリ(T_T)
ちゃんとつけたつもりだったのですが…。
直すときちんと点灯。
やれやれ(^^;
では気を取り直して。


いいですねー。
荷物車が夜走っていたかは、しりませんがなんか雰囲気ありますね。
また旧型電機の似合うこと(^^)
インフルエンザより、このウィルスの方がキツいです(^^;


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

kato 郵便列車「東北」の整備 その1

2015-04-07 | 鉄道模型 客車
今週は、忙しい。
入学式と入園式…2日も休まないと…。
これを行かないと、将来見向きもしてもらえませんから。
いや、行っても無理ですね。
男の子達ですから、巣だって終わりですね(^^;
自分もそうですね。
将来の不幸を悲観してもいけません(^^;

ではいつもの作業に。
人工衛星を作ります。
6ユニットですねー。
まず、LEDを12個。

次にブリッジダイオードを…。
ちょっと待てよ。
この編成、荷物車だから窓が小さいです。
であれば、これが使える?

今のブリッジは、左の小さい方。
前に使っていたのは、右のでかいやつ!
この在庫がまだあります。
いい機会なので、在庫処分しようかと。
こんな感じで載せれば、大丈夫そうです。

さっそく、1つユニットを作ります。

そして銅板とポリウレタン線をいつものようにはんだして、テスト点灯。

よいですね。
導光棒なしで、とりあえずボディを被せました。

問題ありませんね。
という訳で、在庫処分品で制作を進めます。


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

kato 郵便列車「東北」の入線

2015-03-31 | 鉄道模型 客車
本日は出張でした。
鉄分は、神戸電鉄。

そして、帰りのJRですね。

いやいや、いろいろあって出張というより移動ばかりでした。
そして、バタバタした一日でした。

で、メインのネタは昨日になります。

今月はJoshinの誕生日クーポンがあります。
kato50系を買いそびれた小生は、会社帰りに寄りました。
でも、無かった…(T_T)
いや、バラは有りましたよ。
これは、しばらく在庫があるやろなーと思い…。
黄色札の値下げコーナーに…。

なななななにー!
こんなことあるのですねー。
ぽちフェスタで探そうかと思っていた車両が…。

誕生日以外に、アプリのポイントクーポンも使って…税込7k。
喜びのあまり挙動不審な親父でしたね(^^;

そして、帰って開封。
(*´ω`*)
一人悦に入ってました。

これ室内灯何色なんでしょ?
以前書き込んで下さった方が、
青色車は、白。
茶色車は、電球。と教えてくださいましたが…。
混色でいいのでしょうか?
付属品は、カモメナックル?

室内灯工事…もう、こないだしばらくしないと決めていたのになぁ(^^;
嬉しい悩みですね。
そして、少し走行。


よいです♪
今月は、これで終わりです。
来月は…、もう先立つものが無いです。
大人しく、改造・製作に励みます。

ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村