goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

山陽電車で。

2014-07-28 | 旅行・出張
暑いですね~。
いよいよ、夏本番なのでしょうか?
長期予報では、エルニーニョで冷夏?
どこが…。

今日は、現場調査のため出張。
JR神戸駅で、こんなのを撮ったりしながら、現地に向かいます。

ここは、山陽本線の起点であり、東海道本線の終点でもあります。
毎日通勤で利用していますが、こういう写真をゆっくり撮ることは、なかなかないですね。

でも行き先は、まだ西。
ここで乗り換えました。

JRとはおさらばして…、腹が減っては戦ができぬ!
腹ごしらえです。

明石と言えば、たこ。
たこ料理「喜楽」さんです。
こんな豪華なお昼ご飯食べました。

刺身も煮物も絶品です。
あとは冷酒…さすがに、だめですね(^^;
次にこれに乗ります。

主題の、山陽電車です。

山陽明石駅は、2面4線の駅です。

山陽電車は、最大6両編成です。
阪神と相互乗り入れしている直通特急(阪神梅田~山陽姫路)が6両で、普通は3または4両でした。
電車が来ました。
3000系ですね。

昔は阪急六甲まで、相互乗り入れしていました。事故があってからか、乗り入れが三宮までになりました。
当時は、クリーム色と紺のカラーでしたね。

そういえば、MicroACEで山陽電車3000系が発売されますね。
写真の塗装バージョンとアルミカーです。
でもなかなかのお値段。
Microって、定価があと15%くらい下がれば…。

さて東二見駅で、直通特急の待ち合わせがありました。

これは、5000系です。
会社から電話?
お客さんが30分ほど遅れるそうで…、ならば高砂駅で途中下車。
一本遅らせましょう。

ここも、2面4線の駅でした。

時間潰しの間に、色んな車両が。
阪神8000系。
直通特急ですね。

山陽5000系「官兵衛ラッピング」

などなど。

降車駅は、こんな感じ。

構内踏切がありました。

なんか懐かしい。
昔の阪急曽根駅なんかを、思い出します。

現地調査が終わり帰りは…。
通過の直通特急5000系。

反対側に来ました!
アルミカー3000系です。

乗る電車は、3000系でした。

東二見駅で、直通特急に乗り換え。

やはり、2面4線の駅です。

ここの駅は、西側に車庫があります。

で、直通特急が来ました。
5000系ですね。

なかなか、楽しめた出張の行き帰りでした。
でも本業の調査結果をまとめないと…(^^;






伊勢志摩の旅 その3

2014-07-06 | 旅行・出張
さてさて、最終日です。

今日から休業明けの開演でした。
20周年みたいですね。

スペイン村独特の、のどかな景色もありました。


パレードは、こんな綺麗な人が踊っていました(^^;

さてさて、小生のメインイベントです。

乗りましたよー!
まずビックリしたのが、静寂性。
本当に静かです。
ハイデッカーなので、横揺れはありましたが、物凄く静かでした。

それから、このシート!


肘おきの側面にシートの操作スイッチがありました。
シートを回転させて4人の対面にしたので、フットレストとヘッドのリクライニングはできませんでしたが…。
あっ、マッサージ機能もついてました。
なんとも贅沢なシートでした。
ちなみに、他の車両にはサロンシート(6人掛)や和室サロン、

洋室サロンなんていうのもありました。

次は、カフェに。

早めに行ったので座れましたが…ほぼ満席でした。
海の幸ピラフを注文。

香辛料がきいた、ビールにあう一品でした。
至福の一時でした。

いやー、近鉄の本気度が伝わる車両でした。
これは、予約とれないのも納得でした。
機会があれば、是非とも御乗車ください。

これで、年一回の一大イベントが終了しました。
来年も行けるかな?





伊勢志摩の旅 その2

2014-07-05 | 旅行・出張
昨日はバス移動だったので、鉄分0です。
午前中は、ここに行きました。

鳥羽から、バスで10分くらいです。


ここは、動物との距離感が近いのがいいですね。
この後、鳥羽に戻り「海女小屋 はまなみ」にいきました。

伊勢といえば、これですよ!
こうなって、

こうなります。

これを時価で食べれます。
6000円でした。
いやーおいしかった!

この後は、鳥羽水族館に行きました。

と、アップを忘れてました。
9時過ぎには寝てました。

今日は、これに乗ってスペイン村へ行きます。

まぁ、怪獣たちのメインイベントですから(^^)

伊勢志摩の旅 その1

2014-07-03 | 旅行・出張
あいにくの梅雨空ですが、朝から出発。
出る前に大トラブル。
カブトムシのメスとクワガタ3匹が大脱走!
カブトムシとクワガタ一匹しか見つからずに出発。
が、リュックの中にクワガタ一匹いました。
仕方なしに逃がしました。
もう一匹は何処に…。

さて行きは、この電車でした。

22000系、ACEですね。
グリーンマックスで出てましたよね?
お高いですが…。

ローレル賞をとっているのですね。
乗り心地はよかったです。
同じ料金でも、

これとか、

これとかは、座面がずれるタイプのリクライニングですからね。
同じ特急料金で、この差はないでしょ?って感じです。
そういえば、雷鳥とサンダーバードも同じ料金での差を感じましたね。
え?さっきの写真おかしい?
そうなんです。
スナックカーだった車両の改造車、「あおぞらII世」です。
たまたま、鳥羽駅に止まってました。
さて、今日の目的はこれです。

鵜方駅のすぐそばにある、東山物産という鰻屋さんです。

値段と味が最高です。
このボリュームで、3000円を少し超えるくらいです。
熱燗がすぐに消えてなくなりました(^^;
11:40くらいに店に入って12:30くらいに出ましたが、満席&お待ちのお客さまが4-5組おられました。
なかなかの人気店ですね。
一度、ご賞味ください。

その後、鳥羽に戻り赤福氷などを食べて…。
いや小生は食べてませんよ。
「女性の別腹」には、毎回驚きます。

それから、ホテルに行きました。
雨が沢山降ってきたので、早く行って正解でした。
お風呂もゆっくりいただけましたし。
晩ごはんは、バイキングでした。
が、まだお腹が減ってなくあまり食べれず初日を終えました。

さぁ明日は、水族館巡りです。

名古屋方面へ

2014-03-06 | 旅行・出張
こんばんわ。
今日は出張で、名古屋方面へ行きました。

いつもと違う鉄分を吸収しました。
しなのや、

313系。

さらに211系。

これはなに?
調べたら313系-8000番台だって。

で、お目当てのがやっと撮れました。EF64-1000貨物色。

かっこいい!
このあと、コンテナをつなげていました。

昼御飯は…。

ちょっと、いやかなり贅沢しました。

仕事もうまくいき、ほっと一息。
帰りは、ダッシュで帰路についたので、いいのが撮れませんでした。(紹介した写真でもいいものではないですが…。)