goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

四国方面へ

2015-12-10 | 旅行・出張
バタバタ&イライラ…。
なんなのでしょうかね?
どうも、ダメですね~♪
愚痴ったらダメなのは分かっているのですが…どうも…。
以上(^^;

鉄ワールドでゆっくりします。
今日は、ここから四国方面へ出張です。

神戸駅の0kポストですね~♪
乗車したのは、新快速223系。

西向きはガラガラです。
乗り換え駅はここ、相生。

見にくいですが、西向きに路線が左と右に別れます。
左が赤穂線、右が山陽本線です。
山陽本線は、115系岡山色がいました。

乗り換えは、新幹線です。

2面4線の直線な駅です。

駅の架線が面白い。


屋根梁兼架線柱です。
これは、レイアウトに取り入れたら面白いでしょうね~♪
どどこに(゜ロ゜)

岡山で乗り換えて、しおかぜに乗ります。

バリバリのアンパンマン号でした(^^)
車窓を。

117系や211系…。
後どれくらいでしょうかね…。
そして一番のお楽しみ。


この区間で食べます(^^)



美味しゅうございましたm(__)m

帰りは暗いのでなにも撮れないですね。
では仕事に、行ってきます!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム


名古屋方面へ

2015-10-15 | 旅行・出張
更新しなく、すいません。
子供の行事もあったりで、アレルギーが悪化…。
そして仕事もバタバタ。
Nゲージは、ネタ切れ…ネタはあるけど、まとまりきらないですね(^^;
もう長らく悩んでる一件が解決しないことには…。
そんな、モヤモヤで過ごしています。

さて、今日も急遽出張です。
行き先は名古屋方面へ。
となると、新幹線+アルファですね。
行きの新大阪駅は
乗る新幹線は、N700です。

機能を制限してる、Aですね。

乗り場は、23番線で新しい所でした。
ですから、レールの牽き方が違いますね。

スラブ軌道ではありません。
なんていうのでしょうか?
乗り換えは、名古屋です。

駅降りると、快速みえが!

スマホのアップなので画像は悪いです(^^;
その他は、名古屋では定番ですね。


そして、近鉄へ。



近鉄内で、名鉄の連絡口があるのですね。

知りませんでした。
さて移動して降りたのは桑名。

養老鉄道?


養老線では無いのですね…。
さてこの桑名は、JRとの共同駅です。

JRのホームから撮った近鉄・養老鉄道桑名駅です。

しばらくすると、JRが来ました。

駅前ビルと交番。


都会と違うまったり感がありますね~♪
帰りはまともな写真は…。



こんな感じでした。
帰りに、名古屋のぽちに…。
なんもめぼしいものはなかったですね(^^;
こんな出張でした…。

追伸)
味噌かつ定食

濃すぎず旨かったです(^^)

追伸×2)
珍しくなった700系


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

関空方面へ

2015-10-07 | 旅行・出張
眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
昨晩、怪獣2号が中耳炎になり熱が上がり痛い痛いと…。
寝言も言いながら、ゴロゴロ転がって寝るもので…(^^;
まともに寝てません。
でもって、今日は現場調査なのに…。
フラフラでしたね。

でも、出張はいつものように鉄分を吸収します。
まずは、大阪駅で…。
もうまもなく無くなる、103系。


これもまもなく無くなる?201系。


後は223系0番台。

この関空バージョンは、ライトの形状と座席の配列が違います。
乗ったのは225系5000番台。


乗り心地はいいのですが、前面眺望は悪いですね。
途中阪和線色の103系201系205系等に出合いました。


ちと歪んでますね(^^;
どうもスマホカメラがダメです。
寿命ですかね?
いやぁ、懐かしい電車達ですね~♪
環状線内と阪和線で運転士が変わるのですね。
ということは、環状線の運転士はひたすら環状線なのか…。
ある意味きつい仕事ですね(^^;
降りた駅はここ。

りんくうタウン駅です。
ここは、


表と裏でデザインが違う…。
そうなんです、JRと南海の共同駅です。

この駅から、関西国際空港までは橋の下の同じ線路を使います。
ですから、こんな並びがあれば。

南海のラピートも来ます。


でもチケット買う時間がなかったので、急行で会社に戻りました。

この写真も歪んだ…。
気を取り直して、最後になんば駅で。


いい鉄分を吸収しました(^^;
事務所に帰って、事務処理をしました。
あぁ、疲れた…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム


福知山へ

2015-09-18 | 旅行・出張
本日、出張です。
ですから、昼休みの工作はありません。
そのために、昨日までにさくらを仕上げたとも言えますが(^^;

いつもの神鉄の駅から出発です。


鈴蘭台で乗り換え。



車窓を一枚。

そして、三田でJRに乗り換え。
207系

287系下り こうのとり

同じく、上り こうのとり

321系


ストラクチャー

配電盤は、今風のレイアウトには必要です。
ま、仕事柄どうしても目がいきます(^^;
そして、ホームの雰囲気。


このときに発見!

なにか、分かります?
福知山線は、今こそ電化ですが古い路線です。
バラストのギリギリ部分に注目。
そう、レンガなんです。
コンクリートで綺麗に固められた新しいホームと思いきや…。
レンガがあると言うことは、昔はレンガ作りだっのでしょうね。
これは、昭和風レイアウトを目指す小生には、おもしろいギミックですね。
考慮しましょう。
さて、快速列車。

225系-6000番台ですね。
この225系はデザイン不評ですね。
でも乗ると快適です。
本当に静かです。
ていうか、対向車ほとんど225系。
神戸線(東海道線)は、まだほとんど223系なのに…。
まぁ、117系とかで冷遇されていたので仕方ないですかね。
で、乗り換えは223系-5000番台。

2両編成のワンマンカーです。
で、事実が発覚。
篠山口より下りはICOCAが使えない…。
嘘でしょ…。
無知とは、怖いものです(^^;
そんなこんなの出張行きでした。
お昼ご飯は、駅前のつけ麺。

おいしゅうございました。
この後仕事しましたよ!
現場を歩き回りました…。

まぁまぁな時間に終われました。
駅の反対側を見ると?




福知山機関区のものですね♪
こちらに降りたことなく、気付いていませんでした。
帰りは暗くなるので、撮影無理と思っていたのにこれはラッキー。
帰りはこれです。

381系こうのとり。
いつまで走るのでしょうか?
最後の最後に、いっぱいプレゼントがありました(^^)

では、シルバーウィークとまいりますか。
でも持ち帰りの仕事が…。
ほんといつになったら、暇になるのだ今年は…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

山口方面へ

2015-07-23 | 旅行・出張
昨日はよく降りました。
霞がかった新神戸駅から新幹線に乗りました。

でも新山口から車なので、新幹線と新幹線から撮るくらいしかできませんでした。
まず、N700Aのぞみ

500系こだま


上りN700Aのぞみ

N700-7000/8000番台 みずほ

同じく、上りこだま(多分、新大阪折り返しでさくらかみずほになります。)

どちらも白く映りましたね(^^;
実車は、薄いブルーです。
広島で車内から、EF67が!

近くにEF210-300の押し太郎もありましたよ。
新山口では、やはり山口号…ポスター。

客車は新幹線から見えましたが、機関車は見えませんでした。
そして、駅前に動輪が…。

D51-797だったかと。
デゴイチナクナ!
語呂がいいですね。
以上です。
新山口からは、車に同乗でしたからなにもございません(^^;
晩食べた、タコの石焼き。

うまかったです(^^)
さて、今日一日がんばりますか!

追伸)
押し太郎で思い出しました。
川重の近くに行ったときに…。


出庫前の押し太郎!
いやいや、ピカピカでした。
もう、本線走ってるかな(^^)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村