BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

自分の楽器

2018-01-26 23:15:30 | piano
たとえば ヨットマンが自艇を自らの手でメンテし、ピカピカに磨き上げ、大切に大切に自分仕様に作り上げていくように、

楽器演奏者も本来は自分の楽器に対してそのようであるべきなのだろう。

管楽器や弦楽器の方々はたぶんそうかもしれない。

しかし、ピアの演奏者はどうか。
ピアノは大きくて重くて
自分で音も合わせられず(中にはできる方もいらっしゃるかもしれないが)、
楽器の状態に敏感ではあっても
それを自身の手でなんとかしようとか
もっと自分好みの音やタッチにするために自分で楽器をいじろう
などとは 思わないのではないだろうか。

そういうことは手に負えないことなので
調理師さんにお任せしてしまおう
という考え方がごく一般的だと思う。

確かに調理師さんの方が音に関してはプロなので お任せしたほうが良い結果になると思うのだけれど

せめてピアノの構造と仕組みくらいは
勉強して知っておきたいものだと
最近強く思うようになった。

自分はあまりにも知らないまま来た。

知って弾くのと
知らないで弾くのととでは
出したい音に近づくための工夫の幅が広がると思う。



今日のおやつ

2018-01-24 21:11:27 | 日記


夕方、家に戻ったらいい匂いが....

ムスメが余ったバナナで
ピサンゴレン(揚げバナナ)を作ってくれてました。

ピサンゴレンというのは
インドネシアのおやつで
1cmくらいの厚さに切ったバナナに
小麦粉 、卵、砂糖、塩、水を合わせた衣をつけて
油で揚げるだけ。

簡単だけど美味しくて
腹持ちもいいというおやつ。

やっぱりムスメが休みだといいですね。


2018-01-22 20:58:34 | 日記
日本は大寒波襲来のようで、
NHKのニュースを見ている限り
東京などもすごい積雪のようですね。

ううっ。
さぶそう ❄⚡❄

日本は雪ですが
こちらは、毎日毎日 雨。

よく降ります。

いつもの雨季の1.5倍以上降ってると思う。

どこに溜め込んでるん?
というくらい、降る。

しとしと....なんて生易しいものではなく
ジャージャーと冷たい雨が、時に
雷も混じって降る。

湿っぽい。

しかし、ま、降らないよりはマシ。

乾ききって水の心配するよりはずっといい。


たまに晴れ間があると
嬉しくって外に出ちゃう!

ベートーヴェン ソナタ

2018-01-17 12:58:03 | piano
久しぶりに開いてみた。



ベートーヴェンのソナタ全集。

まだ、ショパンもラヴェルもドビュッシーもリストも、よく知らなかった
10代のころ、
受験のためにガシガシと格闘してたなあ。

今はもっとリラックスして
ベートーヴェンの作り上げた
ソナタ形式の美しさに感嘆しつつ
音を紡いでいける。

ベートーヴェンはド迫力の情熱の人のような
イメージがあるけれど、
本当はとっても繊細で
優しい人だったんじゃないのかな。

と、練習していると思わずにはいれないような
美しいメロディーがいっぱい。

基本の基ですよ。

ベートーヴェン、バッハはね。

今、午後コンに向けて仏ものばかり
やってるので、
この良さを
余計見直しちゃうのかも。