BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

PCの調子がよくない

2013-05-18 10:38:17 | 日記


ここ何日か、パソコンの調子がよろしくない。
カーソルが勝手にあっちこっちに移動してしまう。
それに、やたらと重い。
立ち上げるのに、数分かかってしまう。
なので、こんな文を入力するのも、
常に片方の目でカーソルの位置を確認しながらなので、
すごく時間がかかる。
油断していると、とんでもないところに文が飛んでしまう。
ネットで調べたけど、結構ある現象みたいな書き方がしてあった。

けど、安心してる場合ではない。
こんなことでは、ますますパソコン使うのが億劫になってしまうではないか。
で、ここ数日は、もっぱら携帯で必要な情報を集めたりしていたが、
文字が小さいのは、かなりの負担。(やっぱり、目が悪いというのは、致命的です)



余談だけど、今まで、目がよすぎて(2.0の視力を誇っていた)
この見えないという現実と未だにうまく付き合えない。
(あ、見えないのではなく、見えにくいということです。)
目が見えにくくなって、やっとわかったことだけど、
楽譜を見てすぐに弾くという「初見」の能力も
目が見えてこそのもの、最近の私は確実に初見能力が落ちている。
見てすぐにその曲がピアノが弾けるというのは、
目の能力ととても関係があったのだということが
今になってわかった。フムフム。
「失って初めて知るありがたさ」~~友人がFBでつぶやいてたけど
(彼の場合は健康、私の場合は視力、お互い年ということ?)

でも、ブログも更新したいし、パソコン思い切って開けました。
ドキュメントやダウンロードしたやつの整理して
軽くして、それでもだめだったら
思い切って修理に出そう。


寝てるだけって楽なのにね、何をそんなに一生懸命やってるの?



小さなコンサート5回目にむけて

2013-05-12 20:43:49 | piano


4回目が終わって、次のコンサートに向けて準備中。
今度のテーマは「水」で、いろいろと曲を探してみました。
 リスト    「エステ荘の噴水」 
        「泉のほとりで」
 ラヴェル   「水の戯れ」 
 リャードフ  「バルカローレ」
 セヴラック  「ショパンの泉」
*サン・サーンス「アクアリウム」「白鳥」 
*シューベルト 「ます」
*スメタナ   「モルダウ」
 ショパン   「前奏曲雨だれ」
 坂本龍一   「アクア」
 ブルグミュラー「清き流れ」
*映画     「タイタニック」のテーマ
*日本の童謡から「雨降りお月さん」「浜辺の歌」など 
                    (*印はヴァイオリンとピアノ)
並べてみると、結構ありますが、この中からさらに選んでいく予定。
ただ、前回、ちょっと曲数が少なくて時間が短かったので、
今回はもう少し増やそうということになりました。

今回の曲を選んでいく中で、今まで知らなかった作曲家に出会えて、とてもよかった。
セヴラック、リャードフの二人は、まったく知りませんでしたが、
2曲共にとても美しい曲。
また、ラヴェルもリストの「エステ壮の…」も
難しくて手が出せないと思っていたのですが、
練習を始めてみると、案外そうでもないかもと
思えるところがちょっと進歩?
毎日、頑張って練習していきたいです。



5月です!!

2013-05-02 12:56:40 | 日記


5月になりました。
バリはいつもだいたい似たような感じですが、
自分の身体が5月を覚えているのか、
最近、とても清々しい感じです。

というわけでもないんですが、今朝はめずらしく
この間,Alamiのオーガニックマーケットで買ったイチゴを使って
ジャムを作りました。



量はないですけど、ちょっと試したらおいしかった!
明日の朝から、食します。

そして、同じくマーケットで買ったパパイヤ、
今朝切ってみたら、ナントステキなお星様の形が。


友人はこれをラッキースターと呼んでいましたが、
なんだか良い事がありそうな気持ちにさせてくれますね、こういうのって。

というわけで、気持ちのいいスタートとなった5月です。