BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

癒される瞬間

2016-04-24 14:37:24 | My pet


人のベッドで堂々と寝るネコ、リリー。

ジャマに思う時もあるけれど。

時々、手をつなぎたくなって、そっと手を握ると、
なんとも言えない大きな安心感が....

癒されてるんやね。

たいていは、数分もしないうちに
振りほどかれるけど、もうちょっと、もうしばらくねと
お願いするような気持ちで手を握っていたりする。

イヌやネコに触れると癒されると言うのは、本当やね。

休養日

2016-04-22 14:15:01 | 日記
久しぶりのなーんにもない一日。

夫とムスメが出ていった後、一人で時間に追われることなくノンビリできる幸せよ!

いつもはたいてい 午後は仕事ですからね。気分が違う♡

TVでドラマを二つもみつつ、洗濯したり掃除したり 、
の後はちょっと練習、、、
カンタンに指ならしでショパンのエチュード、いつもやる黒鍵と10-4と革命をゆっくりとさらって、
そして、晩ご飯(ハンバーグ)の仕込み。

そしてお昼ご飯。
今日はこれ!
b
蒸し芋。おいしい。
これと朝の残りのサンドイッチと味噌汁という豪華な内容!?

午後は、この前のコンサートにゲスト出演していただいたオーボエ奏者の智花さんのCDを聴きつつ、
ぼんやりとメールやネットのチェック。


これが「Lotus」というCD。

丁寧に作ってある、ステキな音楽たち。
耳と心がとても心地よい。

そして、めんどくさいけど絶対やらないといけない、練習用の楽譜作り。

大判のスケッチブックに楽譜をぺたぺたと貼っていくだけの作業だけど、私は面倒で仕方ない。

でも、これがないと2ページ毎にページをめくっての練習は効率悪く、それにいちいち分厚い楽譜本を持ち歩くのももっと非効率。

ということで、毎回作ってるスケッチブック楽譜。

便利。薄いし、いっぱい貼れるし
書き込みバンバンできるし。


こんな感じ。

ガンバって譜面、何10枚も貼ります!!! (これからの作業....)

次回、第12回は、テーマがモーツァルト。

ピアノ曲だけでなく、歌曲もオーケストラ曲も取り入れて、楽しいビックリのコンサートにしたいです!

楽しいコンサートも辛い楽譜貼りから~

そして、夜は久々のビールとハンバーグで楽しくお食事....になるはず。
その後は寝るまで練習です!


トルコ行進曲 ジャズ風/Turkish March(Arr.Fazil Say) 近藤由貴Yuki Kondo

2016-04-17 16:56:28 | piano
次回の第12回午後のコンサートのテーマはMOZART
それでいろいろと探していたら、こんなジャズ風のアレンジが出てきた。

トルコ行進曲 ジャズ風/Turkish March(Arr.Fazil Say) 近藤由貴Yuki Kondo


いや~、むつかしそう。

でもやってみたいなあ。

他にも、ディズニーの名曲のモーツァルト風アレンジの楽譜集もあったが、
こちらはすでに絶版で、今、amazonで買うとなると超お高い。

耳コピするしかないかな?

思案中…

熊本の地震に思う

2016-04-17 14:17:41 | 日記
またもや大きな災害に見舞われた日本。
毎年2-3回は大きな災害のために、海外でみられる唯一の日本の放送NHKワールドプレミアムはそのニュース1色になってしまう。
別にそれがどうこうというのではなくて、災害の起こり方が甚大で、かつ、頻繁に起こるようになった感じがするのは、わたしだけだろうか。

今回の地震も、日を追うごとに被害が拡大している。
何回も繰り返しおこる地震によって。

今までにみられなかったタイプ、とのこと。

専門家じゃないから偉そうなこと、言えないけれど、
自然相手の学問って、今までのデーターの蓄積と検証から成り立っているのだろうけれど、
自然は私達よりはるかにすごいから 、データーにないことだって起こって当然で、
どうしたら、想像をたくましくして、災害を防ぐことができるんだろう。

薄い火山灰の降り積もった地層の上に家をたてたり、活断層の上に原発を作ったり....

何百年に一回しか起こらない地震でも、起こったら大変なことになるっていう人の記憶を風化させないように、
また、まだ年月たってないからとか、前例がないからとかで大丈夫って、甘く見ての判断の誤りが無いように、十分に謙虚に慎重に考えてやっていくべきじゃないかな。

何より、人命が一番なのだから。

被害に遭われた方々に心からおくやみ申し上げます。
一日も早く状況が落ち着いて、復興に向けて、一歩が踏み出せますように。

最近の我が家のイヌネコたち

2016-04-12 20:23:21 | My pet

最近のブレッキー。
一時期、首周りの毛が抜けて、
ハゲ状態でしたが(原因不明)、
最近は体調がいいのか、
再び毛も元通りになり、
ちょっとガッシリしてもきてます。
我が家を守ってくれる
頼もしい番犬の役目していてくれます。


リリーは頭頂部に怪我をして、
ちょっと膿んできたので、
生まれて初めてのナメナメ防止キャップ(本当の名前を知りません😢)を装着。
しかし、ものの5分で
不快感を顕にし、
後ずさりを繰り返し、
終には手でむしりとってしまう、という始末。
でも、今では綺麗に傷も治りました。

プールサイドで王者風の風格。


コトラは相変わらず小動物を捕獲しては持って帰ってきて、
私たちは悲鳴と共にそれを追い払うという、毎日です。
これもなんか狙ってますね。

☆ ☆ ☆ 穏やかにバリの生活は過ぎていきます。