BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

ニュピ前夜

2014-03-30 19:58:04 | 日記


ニュピ前夜にはオゴオゴという張りぼての人形が村の中を練り歩きます。
バレガンジュールという太鼓や銅鑼、小さいシンバルのような楽器による大音響の鳴り物と
松明を持つ子供たちに先導されて。
これによって村の道々にいる悪霊を村の外に連れ出すのです。
爆竹や花火も悪霊を追い払うため盛大に鳴り響きます。



松明行列のためにおそろいのTシャツを作る習慣は最近のこと。

オゴオゴの形はだいたい、ラーマヤナやマハーバーラタといった神話
または、バリの神話から題材がとられています。



これは、Mayadanawaという悪霊。



そして、対するのはインドラ神です。

善と悪の戦い、いつもは引き分けですが、
今日だけは善が勝ちます。

そして、悪霊は村の外に追い払われて、新年を迎えるわけです。

新年最初の日である明日は、人々は悪霊に見つからないように
ひっそりと、竃に火も入れずに過ごすのです。


明日はニュピ

2014-03-30 17:09:15 | 日記


明日はニュピというバリ暦の新年です。
明日は一日、外出はモチロンのこと、料理、洗濯など何もしてはいけないという日。
(食べる必要があるので、我が家では料理しますが)
観光客にも適用されるので、かわいそうに明日は一日ホテルに缶詰です。

夜は電気もだめ、真っ暗で、過ごします。飛行機の離発着もなし。

大変そうだけどこれが結構よくて、何もしてはいけない、つまり何もしなくていいので。

読書したり、DVD見たり、寝たり、食べたり飲んだり、ごろごろしたり…

一年に一度じゃなくて、2度でもいい、なんて。

宗教的な意味はほとんど無視して、いいところだけ楽しんでます。


庭に咲いてる花を摘んで、ボウルに浮かべてみました。
きれいですね。


矢の如く...

2014-03-20 11:54:58 | 日記


ブレッキーの大あくび。
あんまりかわいくって写真に撮っちゃった。

こんな風に、ぼ~~っとしている間に、
もう3月も半ばではないか。
驚きの速さ。
意識、まったくなし。

先月終わりにブログアップしたまま、すでに半月以上もたっている。
信じられない。

この間に、娘の17歳のバースデー、
バリでは(トラディショナルではないけど)17歳は盛大に祝うことが多い。
スイートセブンティーンというから、たぶん西洋の影響か?



70人の招待客用に用意した特大ケーキ



うれしいバースデープレゼントの数々。
こんなにもらったのは人生はじめてと違うか?

おめでとう、そしてこれからもよろしくね。