BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

夕暮時

2015-03-29 17:08:14 | 日記
今は日曜日、午後5:15。夕方ですね。
今日もいい一日でした。
いま、小さな庭を眺めながら、これも小さなプールサイドで、先週母の送ってくれたアラレをつまみにビールを飲んでいます。

最高にしみじみと幸せなひと時。

インドネシアはイスラム教信者が国民の90%を占めるイスラム国家ということですので、近々アルコールがコンビニから消えると言う噂ですが、そんなこと、あってはならない !!といきまいてますが、そうなっても大きいスーパーでまとめ買いしちゃう自分がみえます。


インドネシアの代表的なビンタンビール。
口当たりが軽くて好き♡

それで、今日は
第9回午後のコンサートで弾く
ショパン バラード第三番と
ラフマニノフのメロディ
を午後、ずっと練習しました。

ショパンはバラードを四曲、作っていますが、この第三番は比較的易しくてでもダイナミックなところもあり、聴きごたえ十分なすてきな曲です。

メロディもとてもココロが落ち着くゆったりした曲です。

自分の出す音を聴くのは容易ではありません。

耳をすませて、自分の出したい音をイメージし、そして打鍵する、いい音がイメージ通りの音が出ているか、丁寧に聴いていく。

そうやって積み重ねていくことで、いい演奏がうまれると。

いい演奏はそうやって一音一音の積み重ね、丁寧な細部にこだわった作業の末に出来上がると思っています。

とても静かな夕暮れ、でもよく気をつけると、隣の大工さんの話し声、遠くの犬の吠える声、虫の声、スズメ追いのガラガラの音などいろいろな音が聞こえているのに。
人の耳って不思議。





バリ暦の新年、ニュピ

2015-03-22 21:22:58 | 日記
昨日はニュピ、バリ、サカ暦の新年でした。
バリの人々はいくつもの暦の組み合せで宗教行事や人間の儀式ー結婚式とか葬式とかー、その他いろいろなことー田植えに良い日だの木を切るのに良い日だの、家を立て始めるのに良い日だのーを決めているのだけれど、ウチ一つの暦がサカ暦と言って、ほぼ365日に近い周期で回って来る暦で、この新年にあたるのがニュピ、春分の日に近い新月の翌日がその日です。

今まで毎年、この日の事は書いてきたので、どういう日かというのは省きますが、新居に引っ越して最初のニュピですからどんな風になるか 、かなり期待していたのですが、期待裏切られず、とてもいい一日でした。

夫も娘もpuasaー断食ですねーをするというので、私は到底できませんから一人ちまちまと料理して一人で存分に食べておりました。

娘は、しかし、お昼前にはギヴアップで、その後は見事にたべてましたが、夫は晩御飯までもちましたね。リッパ!! 👏👏

TVもなし、車やバイクが行き交う音もなく、聞こえるのは風の音や鳥の声、虫の声だけ、何故か犬もなかず、静かな、ホントに静かな一日でした。

夜は電気つけるのもダメ。
真っ暗な中、星だけは息を呑むほど美しく、まさに満天の星空!! ☆彡

夜中に夫と二人、星空を見に外に出たら、遠くからドーーーーという、唸りのような音が。
夫がーあれは海鳴りだーと。
よく考えれば海は直線距離にしたらそんなに遠くないはず。
そうか、静かだとこんなにいろんな音が聞こえてるはずなんだね、普段も。

一日、読書で過ごしたニュピ。

自然の音しかしない一日。

精神が健康を取り戻した一日でした。



...............

さて、久しぶりにゆっくりと読書がたのしめた、昨日。
読んだのはこの本。

ショパンの足跡を美しい写真と共に辿れる一冊です。
地図で一つ一つ確かめながら読みました。
しかし、あまりに小さな村が多くて,googlemapの方が良かったかも。
( しかし、携帯の電源はオフにしていたし、PCもなんとなくつけたくなかった。 )

第9回午後のコンサートで弾く予定になっているショパンのバラード3番の作られた辺りの事情も知りたかった。

何回読んでも、読み落としてたり新たな発見があったりで、なかなか飽きないのが、読書のいいところですね。

昨日はもう一冊、これも。

ラフマニノフの生涯と作品が新しい研究の成果もふまえて書かれてます。

☆...☆... ☆...☆
そして今日も、なんとなくニュピを引きずって静かに過ごしました。
今日は、アクリルタワシを編んでみました。

いろいろな形があるけれど、わたしはこれが一番使いやすいのでいつもこの形。
一個5分くらいで編めてしまうお手軽なデザインなので、ちょっとテレビ視ながらとかできて、楽チン。
今日は「ものすごくうるさくてありえないほど近い」を視ながら。
この映画はよかった!!
9.11で父を亡くしたちょっと自閉症?気味の男の子のストーリー。

感動はまた別の時に。

あ~、ブレッキーの引越しも書きたいのに、まとまって時間が取れない~。




引越しとペット達

2015-03-13 21:56:41 | My pet
12月に引越した際に直ぐにではありませんが、1ヶ月ほどして、家具や荷物の整理ほぼ完了という頃合いを見計らって前の家に残していたペット達を一匹ずつあたらしい家に連れてきました。

まずは若猫のコトラ、

はじめはオドオドしてベッドの下に隠れたりしていたけど、
2ー3日で慣れたのでエライ、エライ。

で、一週間後、今度は古株のリリーを連れて来ました。
リリーも結構早く慣れたな。
前の家に一番居着いてる感のある子だったのでちょっと心配したけど、大丈夫だった。一安心~ホッ


ところが、コトラが引っ越して来て10日ほどたった満月の夜、慣れない屋外に出て行ったきり行方不明になってしまったのです!!

何と言うショック.....

きっと犬に吠えられて逃げ惑ううちに、家が分からなくなったのでしょう。
新しい家の周辺には路上生活の犬が多くて(飼い犬なのかノラなのか分からない!) 猫にとっては往来しづらい面もあるかと。

探し回ったけど見つからないので、周辺には水田もあり 蛙🐸や虫🐛🐞🐜🐝の類がたくさんいて食べ物に困ることは無いであろうと自分たちを無理やり納得させて諦める方向に...

そしてその一週間後、最大の問題であった障害犬のブレッキーの引越しに取り掛かることに。

しかし、今日は眠いので、長い話になるブレッキーについてはまた後日。

Good night. おやすみなさい🌙