BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

今年の日本(続)

2013-07-31 09:43:54 | 日記
 
6月中は、涼しくて過ごしやすかったんだけど、7月に入ってしばらくすると、急に真夏日に。
実家でも障子から葦ずの戸に模様替え。
これで見た目は涼しくなったけど、外から入ってくる風は熱気を含んでいて、
風の通り道だけもわっと暑い。
2年前の帰国のとき、こんなではなかったと。
2年間でずいぶん暑くなったのでしょうか?


この椰子の木は、わたしが30年くらい前に近所の花屋さんで買ってきたもの。、
買ったときは身長(?)30cmくらいで小さな鉢に植えられていたのに
あっという間に大きくなって、もう何回も植え替えしました。
バリに来るときに実家に預けて、もう20年近く。
春から秋にかけては外で、冬は室内で、
父母が私に代わって面倒みていてくれます。
帰ると、必ず声かけて、葉っぱや幹に触れて、必要なら植え替えて。
ホントは、バリに連れて帰ってあげたいけど…
いつまでも、元気でいてほしいな。


私の好きな、実家の近くの風景。
向こうに綿向山が見えて、いいドライブコースです。
近所にある農業公園では馬に乗れたり、うさぎやひつじに出会えたりします。
おいしい自家製ソーセージやビール、ドイツのチーズやビールもあったりして、
帰ると必ず遊びに行きます。


今年も、馬に乗ってみた、我が娘。
年々、乗り方がうまくなってるんじゃない?

あれ、時間がない。でも、まだ終わらないなあ。続きはまた。

今年の日本

2013-07-30 22:34:04 | 日記


エアーアジアで、再びバリに戻ってきてから、もう早くも3週間。
日常に戻るのは一瞬で、翌日から、バリモードに切り替わりました。
しかし、パソコンにはなかなか向かえず、
ブログもアップできないまま…

やっと、昨日、今日と写真整理に手をつけることができたので、
今夜はゆっくり、日本のまとめを。



大学時代の研究室の同窓会があり、終わってから仲のよかった3人で、
瀬田川(琵琶湖から流れ出ている唯一の川)畔のお茶やさんに。

ボートの練習に励む高校生を見ながら、中国のお茶をいただきました。


3種類のお茶と、お茶菓子です。
お茶の名前は忘れてしまった!!
ちゃんと、メモっとくべきだった!



こんな感じででて来ます。


久しぶりの瀬田川の風は、やっぱり優しくて、
なつかしい思いがちらちらと顔をのぞかせながら通り過ぎていくような…

3人3様で、それぞれまったく違った人生を歩んでるけど、いつ会っても
自分が素でいられる安心感は変わらない。

高校の3年7組の同級会もあったけど、やっぱり同じ。
古い友達はいいね。



おいしいものも、食べに行きました。
これは、近所の近江牛専門のレストラン。おいしいとこんな笑顔に。


 

 

京都水族館にも。
京都で水族館?と行く前は思ってましたが、
なかなかコンパクトで、展示もしっかりしていて、
よかったです。
お散歩のついでに行ける感じがうれしい。
トレードマークの、オオサンショウウオ。いっぱいいいました。
気持ち悪いくらい、重なってたな。(その写真はありません、残念)
ごまちゃんや、神秘的なクラゲたちも。

アー、今日は、もう、眠い。
つづきは、また。