BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

風の音

2015-07-13 12:06:03 | 日記

しゃらしゃらといい音がするので何の音だろうと、ベランダに出てみると
隣りの田んぼの少し背の伸びた若苗が風に吹かれて立てる音でした。

いい音。

越して来てから2度目の若苗です。

ムスメのcooking

2015-07-06 15:50:47 | 日記


お久しぶりのムスメの料理アップです。

ずっと卒業試験や大学入試、入学手続きなどでキリキリしていましたが、やっと落ち着いて時々作ってくれるようになりました。

先日の美味しかったビーフコロッケです。

大きめに形作ってカラッと揚がりました。

サクサクのコロモとしっとりフワーの中身が美味!!

ごちそうさまでした~♥


Ballade第2番

2015-07-05 22:23:48 | piano
次回の❪ 記念すべき ❫第10回午後のコンサートでやろうと練習に取り組んでいるショパンのBallade第2番。


緩急がハッキリと分かれているこの曲、練習しやすいといえばしやすいのだけれど、唐突に現れ消える変化の激しい部分部分をどのように繋いでいくのか、これって結構むつかしいかも。

突然の嵐のように激しく始まる'急'の部分はさておき、
遠くから次第に聞こえてくる牧歌的なメロディのような'緩'の部分は、何故か日本の懐かしい風景の音がする。

小さい頃にどこかで聴いた様な、ノスタルジックな響きがある。

ポーランドの詩人ミキェビッツの詩から感銘を受け作曲したと言われているが、ポーランドを思うショパンの心情がメロディの中に
溢れているのだろうか。

私も生い育った国から遠く離れて生活している。

郷愁を感じる心の糸に触れるメロディはショパンと同じ、ということだろうか。~なんて厚かましい~

アクリルたわし

2015-07-04 17:07:36 | 日記


一時流行った?アクリルたわしです。

今も自分で編んで愛用してます。

油っこいお皿やプラスチックの保存容器も、お水とこのタワシだけでキュッキュッと音がなるくらい、きれいになります。

一枚編むのに5分もかからないので、いつでも補充がカンタンに。

極太のアクリル毛糸がバリには売ってないのが困るところですが、一時帰国の際に必ず買うようにしてます。

色もたくさんあって編んでて楽しいし綺麗ですよ。