BALIぴあNote

Pianoと納豆と、そしてBALI

無事カエル

2014-09-30 15:19:59 | My pet
今日お昼にことらちゃん、手術を終え無事帰って来ました。


長方形に綺麗に剃られたお腹の毛。

帰るなり元気いっぱい。
ゴロゴロあまえるわ、ピューっと飛び出していくわ、でひと時もじっとしてないー!

縫ったところが開いたらどうしようというこちらの心配はよそに
すっかり元通りに。
とりあえずホッとしました。



そしてお天気が良かったので、ホコリだらけのブレッキーはシャンプー。
気持ちよさそうにしてたので、本人もして欲しかったのかも。


気持ちいいのかなあ。ホント?

一週間動かなかった洗濯機も今日直ったし、とりあえず、いろんなことが良い方に向かってる感じですね。


避妊手術とブレッキー近況

2014-09-29 12:11:24 | My pet
新しい週が始まりました。


我が家にやって来て4ヶ月が過ぎたことらちゃん、
♀なので避妊手術をお願いしていたところ急に今日夕方に決まり、
今朝獣医さんが引き取りに来られました。
ケージなんか入ったことのない、おてんば自然猫なので、
ケージに入れられた時はパニックになりかけていましたが、
無事病院に到着したでしょうか。

明日、戻ってくるらしいのですが、どうか無事に手術がすみますように。

ムスメに手術ガンバレとハイタッチされることらちゃん。

ブレッキーは相変わらずです。
ただ、最近自らベランダから庭に落ちて、ウロウロしたり、木陰で休んだりすることが多く、その方が冷たいタイルの上にいるより暖かくて気持ちいいのかなあと思ったりもしているのですが、
ただ、足を引きずるのでいつも同じところに傷がありちっとも良くならないことと、身体が砂埃だらけになることが問題。

庭にいる時はオムツも外して、やりたい放題です。
きっと元気だった時のように、私たちが出かける時はお見送りに来たり、知らない人には吠えに行ったり、土の上でゴロゴロしたりしたいんだろうね。
そうやって、まあ、身体は汚れちゃうけど、やりたい事がある=生きる意欲があるのだと思って、人間はちょっと見て見ぬ振りをするようにしてます。


爽やかな晴天の多いこの頃です。

時間がありすぎた一日~反省

2014-09-24 23:55:56 | 日記


本当にくらげって水族館で見る限りは美しいですねえ。
以前も書きましたが、こんな風にふわふわと漂っていたい。



時間のあるときほど、「今日はあれしよう、」「これもやりたい、」「あ、そうだ。やりかけのあれ、やってしまおう…」なんて朝ベッドから出る前にいろいろと考えるんだけど…

実際は、多くの場合、だらだらしちゃって肝心なピアノの練習もできないなんて。

今日、何かで読んだけど、日本の主婦は家事労働にかける時間がとっても長いらしい。

そういえば私も時間があると、普段やれてないちょっとした事~たとえば衣装ダンスの中の整理とか、洗面台の鏡磨きとか~そういう事をついついやってしまう。

そんなに働かなくてもいいのよ、って言われても、やっぱり物はきちんと片付いてるほうがいいし、鏡はピカピカしてるほうがいい。

でも、やっぱりだらだらしていてはだめなんだ。

そう。要は時間の使い方。配分の仕方。

午後から仕事とか用事があるときほどきびきびしてるし、
ピアノもばっちり練習できてるなあ、ということなんです。

くらげふわふわもいいけど、芯はきっちりしてないとね。




今夜の一曲:Sergei Rachmaninov: Melody in E major, Op. 3/3

2014-09-22 21:06:06 | piano
ラフマニノフの曲をたくさん聴いていたら、こんな一曲に出会いました。

Sergei Rachmaninov: Melody in E major, Op. 3/3


幻想的小品集("Morceaux de Fantaisie")の中の第3曲目の曲です。
なんて美しいメロディーでしょう。
さすが、です。
ラフマニノフらしい副旋律も聴こえてきて、
ラフマニノフ節を堪能できます。

これには改訂版があって、渡米後の1940年に大幅に変えられたそうです。

改訂版による演奏はこちら。

Rachmaninov:Melody  ラフマニノフ:メロテ?ィ


最初の部分が和音からアルペジオになっていたり、クライマックスとコーダ部分にカデンツが入っていたりとかなり変更されています。

これも美しいです。そして、華やかさがプラスされてます。

どちらもすばらしい。
でも、私は、なんかしっとりとしたオリジナルの方が気持ちにぴったり合っているかも。
練習してみます。





Mozart Requiem ー Karajan

2014-09-21 14:53:04 | 日記
久しぶりにYouTubeでいろいろと聴いていたら
MozartのRequiemに行き当たってしまった。
しかも、カラヤン指揮。



この曲をはじめて聴いたとき、この曲には神が宿っていると思った。
または
Mozartは神の声を代弁しているのだとも。

久々に全曲聴いて、心が洗われる思いに。