八ヶ岳の麓 ログハウスの宿 Tombouctou 徒然記

八ヶ岳の麓、標高1,300mの富士見高原にあるログハウスの宿のオーナー雑記帳
地域情報、ガーデニング、グルメ、お出かけ

今日の庭、バラの花が増えました。

2014-06-29 23:24:36 | ガーデニング

6月末になりバラの花も増えてきました。ルゴサ系などは既にピークを過ぎており、遅咲の品種にも花が付き始めました。

 

ログの壁にフランソワ・ジュランビルと対で誘引してあるホワイト・ドロシーパーキンスにも花が咲き始めました。

 

 

 テラスのアーチのポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラーにも花が咲き始まました。同じアーチに誘引してあるボビー・ジエイムスは未だ蕾です。昨年の様に沢山花が咲くことを楽しみにしています。

 

 ERのウイリアム・モリス

 

 

 テラスの入り口の門の前に置いたERのウィリアム・シャークスピア2000も満開。

 

テラスの様子

 

 

ナデシコのような花の形のバラ、 ピンク グルーテン ドルスト(Pink Grootendorst)も満開になりました。

 

 

 

ERのランブラー、モーバラン・ヒルも咲き始めました。

 

 

オールドローズのレダ(Léda) 、個性的な色合いで香りも良いです。別名はペインテッド・ダマスク(Painted Damask)、ダマスクは内戦状態のシリアの首都ダマスカスのことです。十字軍がダマスカスから持ち帰ったバラがダマスク系だそうです。ダマスク系のバラは大変香りが良いものが多く、香水やローズ・ウォーターなどに利用されています。また、寒さや病気にも強いです。

 

 白樺の木に誘引してあるマニトン・モーブ・ランブラーも満開状態です。

 

 

日本の野ばらですが、ピンクの野ばらです。すごく強靭で大きな茂みになり周辺のバラの領域を侵しつつあります。

 

 

大きな花を咲かせるオールドローズのポールネイロン。

 

 

モスのウイリアム・ロブ、咲き終わりには花が青紫に変化します。

 

 

オールドローズのジプシーボーイ(Gipsy Boy)、寒さに大変強く、スウェーデン・バラ協会の推奨品種です。

 

 

赤の一重の花のロージー・カーペットも寒さや病気に大変強く、ほとんど手入れが不要です。

 

 

ヨーロッパの原種のスイート・ブライヤーも雪で枝が折れましたが、元気に咲いています。リンゴの香りのバラです。

 

 

ERのテス・オブ・ザ・ダーバービルズ(Tess of the d'Urbervilles)、耐寒性が高く大きめのシュラブです。

 

 

これも耐寒性が高い、コルデス・ロブスタ(ハイブリッド・ルゴサ)、毎年よく咲きます。コルデスはドイツのナーセリ―で耐寒性の高いバラを世の中に沢山出しています。

 

 

ヴァイオレットも咲き始めました。日陰でも大きくなります。

 

 

 

ロココ 

 

 

ERのL.D.ブレスウェイト(L D Braithwaite)

 

 

 

錬金術師とい名前のアルキミスト、咲きはじめはアプリコットで咲き進むとオレンジが入ってきます。

 

 

 

 

スタンダード仕立てのバラ苗が枯れて、台木のバラが咲きました。輸入苗だったので台木がロサ・カニナの様です。

 

 

桃花ムスクマロウも咲き始めました。 

 

 

 

 

 

 

 ペンステモン(ゴマノハグサ科)、ペンステモンは暑さに弱いので高原の方が育てやすいです。

 

 

  

 房スグリも色付き始めました。

 

 

 

 ダリアも咲き始めました。ダリアは冬は鉢ごと暖かいところに避難させました。

 

 

 

 モモバギキョウ、葉の形が桃の葉に似ていることから命名。

 

 

 

 八重のオダマキ、また再び花が咲きました。

 

 

西洋ノコギリソウも咲き始めました。

 


バラの花が増えました

2014-06-22 22:10:00 | ガーデニング

イングリッシュローズなどの開花も始まり、バラの花が増えてきました。

 

 

ERでは最初に開花したムンステッド・ウッドはピークを過ぎたようです。クリムゾンレッドの花は濃厚なオールドローズの香りです。

 

 

ERのクィーン・オフ・スウェーデン、清楚な雰囲気です。

 

 

 ERのレディー・エマ・ハミルトン、オレンジの色合いが妖艶でネルソン提督の愛人の名前に相応しいです。フルーティーな香り。

 

 

ERのクラウン・プリンセス・マルガリータ、フルーティな香りです。ERはどれも香りが良いので人気があります。

 

 

ERのウイリアム・モリスも開花

 

 

 ERのテス・オブ・ザ・ダーバービルズ、耐寒性も強いです。

 

 

 

ERのウイリアム・シェークスピア2000

 

 

アロハ、ERの交配種にもなっている強健で香り高いバラです。

 

 

 玄関付近のバラ、大分咲き始めました。

 

 

 フランソワ・ジュランビルはピークを過ぎましたが、未だ綺麗です。

 

 

 テラスへの出口付近。

 

 

テラスの出口のドアに春ゼミがいました。6月から7月初めぐらいまで鳴く小型のセミです。山間部特有のセミで松林に生息するようです。

 

 

 ゲラニウムのケンブリッジ、バラの鉢の中でカーペット状に咲いています。

 

 

 

マニトン・モーブ・ランブラーも開花しました。小さな花が沢山咲くバラです。

 

 

原種のロサ・カニナ、このローズヒップがお茶などに使われます。ヨーロッパの野ばらです。

 

 

個性的な色合いのベイシーズ・パープル・ローズ(Basye's Purple Rose)も咲き始めました。ハイブリッド・ルゴサ(ハマナスの系統)ですので耐寒性も強いです。

 

 

 

ハイブリッド・ルゴサのピンク・F.J.グーテンドルスト、カーネーションのような花です。


 

スタンウェル・パーペチュアル(Stanwell Perpetual) 、スピノシッシマ系のバラですが返り咲きます。耐寒性が非常に高いので庭でもほったらかしです。

 

 

モスのウイリアム・ロブは苔(モス)に包まれた蕾が個性的です。

 

 

オールドローズのポール・ネイロン、大きな花が咲きます。

 

 

ハイブリッド・ルゴサのシュネーコッペ(別名;スノーペイブメント)、香りが大変良いバラです。

 

 

スパニッシュ・ビューティー

 

 

 

アブラムシを食べるテントウムシ、沢山食べて下さい。

 

 

クレマチスのレッド・スター、今年は花付が良いです。

 

 

クレマチスのモンタナ・スノー・フレークも少し散り始めました。

 

 


フラワーショ-の後のバラクラ

2014-06-18 16:44:14 | ガーデニング

2日前に指に木片が刺さっていまい、昨日は茅野市の諏訪中央病院で麻酔をうって木片を切除してもらいました。傷口の処置のため今日は朝一番で病院に行くことになりました。病院で処置後、お客様の買い物には少し時間があったので、ついでにバラクラに寄ってきました。

諏訪中央病院には庭がありボランテアが世話をしているそうです。少し早目に着いたので病院の庭を覗いてみました。因みにこの病院の元院長先生(現在は名誉院長)はテレビや本でも有名な鎌田實先生です。毎週水曜日にボランティアが集まって庭の世話とランチで楽しむそうです。今日は水曜日、8時半には既に数人の方が何か準備をしていました。

 

 

 

 自然の雰囲気の優しい庭です。

 

 

 庭の片隅には、ガゼボやガーデニング小屋があります。

 

 

 アネモネ・カナデンシス(Anemone canadensis:キンポウゲ科イチリンソウ属)カナダ南部から、米国北東部にかけて分布、沢山咲いていました。

 

病院からバラクラまで20分ほどで到着です。昨日の6月17日までバラクラ最大のイベント、フラワーショーが行われていました。イベントが終わっているので友の会の会員は無料です。会員の入会金は1,500円、1年間有効で、イベント以外の期間は無料で入場できます。

 

 バラクラのショップ入口付近

 

 ガーデン入口のコンテナ

 

 

 バラクラのシンボルの一つである入り口付近のバラのアーチはポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラーとボビー・ジェイムスです。ポールズ・ヒマラヤン・ムスクが少し咲いていましたが、ボビー・ジェイムスは未だ蕾でした。ここはあと1週間後ぐらいが見頃の様です。

 

 

 

 ガーデンの中央あたりのガゼボのポールズ・ヒマラヤン・ムスクは8分咲ぐらいです。

 

 

 今年できた不思議の国のアリスの庭。

 

 原種系のバラが見頃です。

 

 

 日本のノイバラ

 

 

 ロサ・グラウカ 

 

 

 ヴァリエガータ・ボローニャ

 

  

 

 

 ピンクと白のカラマツソウ

 

 

 

   斑入りのウツギ

 

宿根ヤグルマソウ (別名 セントーレア モンタナ  Centaurea montana ) 

 

 

 

 

 

 コンテナはフラワーショー中のレクチャーで受講者が作ったもののようです。

 

 


梅雨の合間の晴天

2014-06-16 22:52:07 | ガーデニング

今日も梅雨とは思えない晴天でした。花の開花が進みます。

 

 

春先に鹿に食べられたニッコウキスゲも花が咲きました。

 

 ゲラニウム・ジョンソンブルーも満開

 

 こちらもゲラニウム、ケンブリッジ

 

スピノシッシマ系バラのハリソンズ・イエロー(Harison's Yellow)も咲き始めました。このバラも寒さには強いです。

 

 

スパニッシュ・ビューティーにも花が付きました。

 

イングリッシュローズではいつも最初に咲くムンステッド・ウッド、オールドローズの良い香りです。

 

 

ハイブリッド・ルゴサのドラリー・ド・ライも満開です。これも大変良いオールドローズの香りです。

 

 

フランソワ・ジュランビルも花のピークを迎えました。こちらはフルーティな香りです。

 

 

やはりイングリッシュローズのメアリー・ローズもクレマチスの下でひっそり咲いています。

 

 

アーチのクレマチス・モンタナ・スノーフレークは花のピークを迎えました。

 

 

 

 


クレマチスの花が増えてきました

2014-06-12 22:13:21 | ガーデニング

クレマチスは10種類ほど庭に植えてありますが、花が増えてきました。

 

クレマチス・モンタナ・スノーフレークははテラスの手すりからバラのアーチの半分まで領地を拡大しています。花の数はそろそろピークになりそうです。

 

 テラスのアーチの右側はモンタナ・スノーフレークが咲き誇っています。左側はつるバラのボビー・ジェイムス、来月には咲き始めるでしょう。

 

 

 クレマチスのドクター・ラッペルも咲き始めました

 

 

 クレマチスのレッド・スターも咲き始めました。

 

 

 レッド・スターの足元ではオールドローズのローズ・ド・ロッシュ(Rose de Rescht)が咲いています。小型で香りが良いバラで日陰でも元気です。スウェーデンのバラ協会が寒冷地のバラとして推奨しています。イランのカスピ海沿岸のレッシュ(Rescht)という町からNancy Lindsayというイギリスが持ち帰ったそうです。

 

 ハイブリッド・ルゴサのフラウ・ダグマー・ハストラップも咲き始めました。

 

 

 フランソワ・ジュランビルもそろそろピークを迎えます。

 

 

 庭ではゲラニウムが元気です。

 

 

 アンテミス・テットワース

 

 

 ブルー・トードフラックス(ゴマノハグサ゛科)

 

 

 

 シラン

 

 

 ベロニカ・クレーターレイク・ブルー(ゴマノハグサ科)も咲き始めました。

 

 ペインテッド・セージ、茎の頂点付近の紫は葉(正確には苞-ほう)でその下に咲いているのが花です。

 

 

 パープルムレイン・ビオレッタ(Verbascum phoeniceum 'Violetta')、紫のバーバスカムです。バーバスカムの和名はモウズイカです。毛(もう)蕊(ずい)花(か)と書きます。毛が雄蕊に生えている花の意味だそうです。学名のバーバスカムもギリシャ語で髭の生えている物という意味だそうです。

 

 

 ポテンティラ・メルトンファイアー(Potentilla 'Melton Fire' バラ科)

 

 


梅雨の合間の上高地トレッキング

2014-06-11 09:57:31 | 旅行

昨日、梅雨の合間に上高地にトレッキングに出かけました。

天気予報では、午前中は曇りで一時晴れ、午後は雨が降り出すとのことでした。雨具を用意して出発しました。

宿を7時45分に出発して、諏訪南ICから松本ICまで高速を使い、沢渡に9時15分ぐらいに着きました。渋滞もなく1時間30分のドライブでした。沢渡(さわんど)の駐車場に車を止めてタクシーで上高地に向かいました。今回は4名なのでバスでもタクシーでも料金はあまり変わりません。 上高地バスターミナルまで4,200円です。

 

タクシーの乗り場で運転手さんが向かいの山の崖にカモシカがいると教えてくれました。遠いので豆粒ぐらいにしか見えませんが、動いているので動物と分かります。

  

 写真を撮って家で拡大してみたら確かにカモシカでした。

 

 

 上高地のバスターミナル、団体バスツアーの中国語のお客様が目立ちました。

 

 

 

バスターミナルにはズミ(コナシ)が咲いていました。

 

今回はバスターミナルから梓川の上流方面を明神から徳沢までゆっくり歩くことにしました。時間にして4時間~5時間、休憩も入れて6時間程度の予定です。

 

 河童橋からは山の裾野しか見えません。雨が心配ですが、午前中は何とかなりそうです。

 

 

河童橋から明神に向けて歩きます。予想ほど雨に濡れていませんでした。

  

 

 ツマトリソウ(サクラソウ科)、ニリンソウに花が似ています。

 

 

 

レンゲツツジ、痙攣毒があるそうです。蕾が蓮華の形から命名。

 

 

 カラマツソウ

 

 

 

 天気の方も少しずつ雲が上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

ズダヤクシュ(喘息薬種、学名:Tiarella polyphylla、ユキノシタ科)、長野県などでは喘息の薬として用いられたのが由来。ズダとは喘息の方言だそうですが真偽は不明です。この花、先日宿に植えたティアレアに似ていますね。学名(Tiarella)を見て近縁種であることが分かりました。

 


クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草、学名:Paris verticillata )は、ユリ科ツクバネソウ属の多年草。衝羽根とは羽子板の羽根の事、花の形が似ていることから命名。


 

 

 

オオタチツボスミレ? イブキスミレ(伊吹菫)?

 

 

ラショウモンカズラ(羅生門葛、シソ科)



 名前不明な花

 

 

 

猿も人間を恐れていません。未だ襲うことは無いようですが、餌をあげたり食べ残しを道端に捨てたりするのは厳禁です。タクシーの運転手さんは、石を投げて追い払った方が良いと言っていました。チョット可哀そうですが人間と野生動物の両方に良いのかもしれません。

 

 

 

ツバメオモト (燕万年青、ユリ科)

 

 

 明神の嘉門次小屋で昼食・休憩

 

 

 

 囲炉裏で焼いた塩焼き岩魚と蕎麦を食べました。囲炉裏で焼いた岩魚は骨まで食べれます。

 

 

 

クリンソウも未だ咲いていました。

 

 

 お昼の明神橋あたり、雲が少し晴れてきました。天気がもつと良いのですが。明神から更に上流の徳沢に向かいます。

 

 

 

 エゾムラサキ(蝦夷紫、ムラサキ科ワスレナグサ属)、ワスレナグサと良く似ています。下は群生しています。

 

 

 

 

もう少しで頂上も見えそうですが。

 

 

 シャクナゲ、もう散りかけでした。

 

  

イワカガミ(岩鏡)、岩場に良くみられて鏡のような光沢ある葉から命名。

 

 

ヤマシャクヤク、環境省のレッドリストの準絶滅危惧に指定されている。

 

 

サンカヨウ(山荷葉)、実は甘く食用になるそうです。

 

 

 

 

徳沢のキャンプ営巣地のウワミズザクラ

 

  

 ウワミズザクラの花、花弁は散っています。桜とは思えない花の咲き方です。

 

 

ハシリドコロ(走野老、Scopolia japonica)、有毒植物で食べると走り回るように錯乱すること、根がトコロに似ているため命名。地上から芽が出る時にフキノトウと似ているため間違って食中毒を起こすことがあるそうです。

 

 

 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)、名前の如く薬草だそうです。半寄生植物なので栽培は困難だそうです。私の宿のある富士見高原でも良く見かけます。

 

 帰りに雨が少し降り出したのでビジターセンタで雨宿りと休憩をしました。休んでいる間に雨も上がりました。

 

 帰り際の河童橋、雨が上がって少し雲が切れてきました。

 

河童橋から更に大正池まで歩いてから帰ろうと思いバスセンターまで行くと、雨がまた降りだしました。少し待ってみましたが雨が本降りになってきたので今日はこれで帰ることにしました。休息時間も入れて6時間ほどの上高地トレッキングでした。

梅雨の合間の上高地でしたが、結局雨具は一度も使うことなく濡れもしませんでした。ラキーな一日でした。

帰りに平湯に立ち寄って温泉で体を温めて帰路につきました。

 

 

 


今日の朝の庭

2014-06-11 09:00:36 | ガーデニング

今日は曇っていますが、午後まで雨は降らない予報です。雨が降る雨に庭に出て写真をとりました。

 

そろそろクレマチス・モンタナ・スノーフレークが満開になりまそうです。今年は全般的に昨年より花の咲くのが早いです。5月の気温が高く日照も多かったためなのかもしれません。

 

テラスのアーチのモンタナ・スノーフレークも8分咲き、ポンポン・ド・パリの花数も増えてきました。

 

 

フランソワ・ジュランビルも8分咲きになりました。今年に購入した苗としては満足な咲き具合です。今度は枯らさないように春先の遅霜に注意したいと思います。

 

 イングリッシュローズのムンステッド・ウッドも大きな蕾を膨らせてきました。あと2日ほどで咲きそうです。

 

 

ルッコラの黄色い花も咲きました。花を咲かさないように摘蕾した方が葉が硬くならないです。

 

白色の花のルッコラもあります。

 

 

 バラの鉢の中に出てきたディル、こぼれ種で沢山出てきます。

 

 


バラの花が増えました

2014-06-09 22:27:30 | ガーデニング

今日は雨がやみ晴れたと思ったらまた雨にと、猫の目の様に変わった天気でした。

晴れるとバラの開花が進みます。

雨の影響が少ない軒下のログの壁に誘引したフランソワ・ジュランビルも少しずつ花が増えてきました。

 

 

 雨に当たらないので花が長持ちします。3分咲きです。以前のフランソワより気のせいか少しうすいピンクです。リンゴのようなフルーティーな香りです。

 

オールド・イエロー・スコッチも満開になりました。

 

 

耐寒性の高いハマナスの系統(ルゴサ)のピエレット・ペイブメントも咲き始めました。香り高いです。

 

 

ポンポン・ド・パリも3分咲き。

 

クレマチス・モンタナ・スノーフレークも3分咲きです。

 

蜂が雨のあたらないバラの葉の裏に小さな巣を作っていました。アシナガバチは何もしなければ刺すことは稀で、虫を採ってくれるので取りあえずそのまっまにしておきます。

 

黒花フウロは元気で満開です。少しずつ増えました。

 

こちらもゲラニウム(フウロソウ)で名前は忘れました。

 

日陰に植えたテイアレア(ユキノシタ科)。何もしなくても増えるそうです。


エンガワ・カフェ

2014-06-04 21:57:32 | グルメ

長坂に用事で出かけたついでに遅めのランチを食べました。3時近かったので選択肢は少なくなります。以前い行ったことがあるエンガワ・カフェが近そうなのでiphoneのグーグルマップで探すと10分ほどのところにあることが分かりました。分かりにくい場所ですが最近は人気のようです。

 

駐車場に着くとヤギの鳴き声が聞こえてきました。ここの看板ヤギ達です。

 

 

アヒルもいます。

 

古い民家をお洒落にリフォームしたお店です。店内の床は板張りで靴のまま上がれます。木のぬくもりがする古民家風カフェです。晴れている景色もきれいですが、本日曇りでした。

 

 

新鮮野菜のバーニャ・カウダ。

 

ルッコラとベーコンのピッザ

 

ウドとジャガイモのピッザ。

 

人気の鳥ガラスープのラーメン。

 

 4品で合計2,800円、リーズナブルの値段でのんびりできました。

 

 


バラが少しずつ咲き始めました

2014-06-04 20:54:19 | ガーデニング

晴天が続いて色々な花が咲き始めました。

 

 フランソワ・ジュランビルは未だ全体の1割程しかしていませんが、沢山の蕾が膨らんできました。

 

 

フランソワ・ジュランビル の反対側の壁に誘引したホワイト・ドロシーパーキンスにも蕾が沢山付いてきました。このバラは普通は遅咲きなのですが、5月まで温室育ちなので6月中には満開になりそうです。

 

 

 ポンポン・ド・パリも咲き始めました。このバラは大変花付が良く、コマツガーデンで間違って購入したのですが正解でした。本来はレッド・キャスケードを購入したつもりでしたが、名札が間違っていました。後日、咲いた花の写真をコマツガーデンに持っていて品種が分かりました。その時にレッド・キャスケードのスタンダード仕立ての苗を無料で頂いたのですが、昨年枯れてしまいました。スタンダード仕立ては接ぎ木部分の冬の防寒が面倒です。

 

 

ロサ・スピノシッシマ・ルテアも咲き始めました。今年の冬に枝の皮の大部分を鹿に食べれてしまって7割ぐらいの枝が枯れこみました。緑の葉が少し出てきて花も咲いたのでホッとしています。8年ほど生育された苗でスピノシッシマ系としては大株でしたが、大分小さくなってしまいました。

 

 

 やはりハイブリッド・スピノシッシマ系のオールド・イエロー・スコッチ(Old Yellow Scotch)も咲き始めました。

 

 

 

 クレマチス・モンタナ・スノーフレークも3分咲きぐらいです。

 

 

 鹿に食べられて無くなりそうだったニッコウキスゲにも蕾が付きました。

 

 


フランソワ・ジュランビルが開花

2014-06-03 11:54:45 | ガーデニング

今日も天気が良く、花の開花が進んでいます。

 

 

フランソワ・ジュランビルの一番花が完全に開きました。あと10日ぐらいで満開になりそうです。

 

 

ロサ・オメイエンシス‘レットウイング’も花が増えてきました。

 

 

ヒラタアブのような虫が飛んでいました。ヒラタアブの幼虫はアブラムシを食べてくれる益虫です。

 

良く見るとヒラタアブが交尾しながら飛んでいたのです。

 

ブルーベリーの花が咲きました。ドウダンツツジの花と似ています。両方ともツツジ科です。

 

 

 


白駒池までドライブ

2014-06-02 23:27:15 | 旅行

天気が良い日が続いているのでお散歩に行きたくなりました。

今日は白駒池までドライブして池の周辺をお散歩しました。宿からメルヘン街道経由で50分ほどで到着です。

 

メルヘン街道の見晴らし台で南アルプス方向、甲斐駒と北岳が霞んで見えました。

 

白駒池は標高2,100m以上の湖としては日本最大の湖だそうです。秋の紅葉は見事です。

 

国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒池まで行けます。ツガ、トウヒ、シラビソの原生林に囲まれ、地表は苔むしています。

 

 

今年は雪が多かったので、未だ湖に行く遊歩道には雪が残っていました。

 

湖の周りの遊歩道も雪で埋もれていました。

 

 

 

雪解け水が湖に注いでいました。

 

 

お散歩してお腹が空いたのでビーナスラインのみつ蔵で蕎麦でも食べようかと思いましたが、既に2時を過ぎていました。既にランチタイムが終わりお店が閉まっていそうなので、少し寄り道して姫木平のエコーバレースキー場の傍の利休庵に行くことにしました。

 

 

 利休庵は古民家風の藁ぶき屋根のお店です。

 

 

 限定45食と書いてあった十割蕎麦、一枚追加しようと注文しましたが売り切れでした。最後の十割蕎麦。

 

 

 

名物の特大のかき揚げ付のざる蕎麦。かなり腹にたまります。

 

 

 

 これまた名物の韃靼蕎麦、色は黄色っぽいです。

 

どれも値段も高くなく、美味しいお蕎麦でした。

 

 

 


花が増えてきました

2014-06-02 22:23:03 | ガーデニング

 各地で真夏日になるなど急に暑くなりましたが、富士見高原は26度ぐらいで清々しい初夏の陽気です。

良い天気が続いたので花の開花が進んでいます。

 

 ログの壁に誘引したフランソワ・ジュランビル、春先まで温室育ちだったので開花が早いです。一番花が咲きました。

 

 

 クレマチス・モンタナ・ルーベンスは満開になりました。

 

 

 こちらは、クレマチス・モンタナ・スノーフレーク、咲き始まました。宿で一番の大株のクレマチスです。

 

 

 一番先に咲いたロサ・ユゴニスは満開になりました。

 

 

ロサ・オメイエンシス‘レットウイング’ / Rosa Omeiensis Red Wingも咲き始めました。

 

 

 バラの鉢に植えたフロックス・ムーディー・ブルーも満開。

 

 

 

ゲラニウム・ジョンソンブルーも咲き始めです。狭い土の中で元気です

 

 

 

ゲラニウム サンギネウム アルバム(Geranium sanguineum album)も数輪咲き始めました。

 

ゲラニウム・サンギネウム(Geranium sanguineum)の一番花。

 

 

 

今日は天気が良いので久しぶりに白駒池までドライブして池の周辺を散歩しました。ついでに、行きながらハーバルノート・シンプルズに寄ってハーブの虫よけスプレーを購入しました。良い香で虫よけになる優れものです。

 

 ハーバルノート・シンプルの庭、自然で良い雰囲気でした。