八ヶ岳の麓 ログハウスの宿 Tombouctou 徒然記

八ヶ岳の麓、標高1,300mの富士見高原にあるログハウスの宿のオーナー雑記帳
地域情報、ガーデニング、グルメ、お出かけ

富士見高原の清掃ボランティア

2014-05-29 22:48:21 | ガーデニング

今日は富士見高原の清掃ボランティアに行ってきました。午前中に2時間半ほど参加した方が手分けして道端のゴミや空き缶を歩きながら拾いました。

私の担当したのは鉢巻道路の周辺です。

散歩しながら道端の草花を見ながらの清掃です。

鉢巻道路の両脇20mは国有地で、以前はカラマツなどが密生していましたが、それらを伐採して今は桜や紅葉やツツジなど低木の落葉樹を疎らに植えてあります。そのため、人がその中を歩き易くなっています。私は、その道路脇の国有地の中のゴミを拾うことにしました。

 

 

 スミレ

 

 イカリソウ

 

日当たりの良いところには、フデリンドウが咲いています。

 

 

絶滅危惧種に指定されているカイジンドウ

カイジンドウ(甲斐竜胆;Ajuga ciliata var. villosior)、甲斐の国のリンドウという意味だそうですがシソ科キランソウ属です。日本固有種で絶滅危惧種に登録されています。学名から分かるように園芸店で売っているアジュガと同じ仲間です。

 

 

ノコギリソウ(Achillea alpina)

ノコギリソウはアジアの高山帯(標高1000m以上)に自生します。上のノコギリソウは昔から日本にあるものですが、一般的に多く見かけるのは西洋ノコギリソウ(Achillea millefolium)で明治時代に渡来したものです。西洋ノコギリソウは国内で野生化していて、宿の庭でも多く見かけます。いくら抜いてもいつの間にか増えています。

大変よく似ていますが、葉の形が少し違います。下の写真は上の写真を拡大したものですが、葉の切れ込みが鋸状です。

 

葉の切れ込みが鋸状のノコギリソウ、シンプルな鋸状です。

 

たまたま、先週のブログに庭の西洋ノコギリソウの写真を乗せていたので比較してみます。 

 葉の切れ込の形が、鋸の歯が更に沢山切れ込んで複雑になっています。こちらは西洋ノコギリソウです。 学名のmillefoliumは千枚の葉の意味で、写真からそのことが分かります。因みにケーキや料理で使うミルフォイユも同じ語源ですね。

 

 

 

 マムシ草、形が似ていますが、やはり毒草の様です。

 

 

 鉢巻道路脇の国有地には道路に沿って鉢巻トレイルと称した散歩道が設けてあります。ここを野の花を見ながら散歩するのも楽しいです。

 

 

 

 この花は、名前を知りません。先日、日野春ハーブガーデンで買ったココナッツ・タイムにちょっと似ていたので、葉を潰して匂いを嗅いでみましたが違いました。

 

 

 

ヒメバラモミの葉と松ぼっくり

 

 鉢巻トレイルには絶滅危惧種のヒメバラモミの木もあります。長野県と山梨県の一部にしかなく、個体数は2000以下になっているそうです。これを人工的に増やす試みが富士見町で行われています

 

 

 

鉢巻トレイルには富士見台と称した富士山が良く見える場所があます。

 

 今日は曇りで富士山が残念ながら見えませんでした。