銀鏡・・・「しろみ」と読む。
浜砂父の里は、宮崎県西都市の山の奥~の「米良」というところ。
私にとっては”まぶたのふるさと”。
このあたりは本当に山深くて、
お祭りの時にイノシシが捧げられるという山奥。
そこにある銀鏡神社の「銀鏡神楽」は、国の重要無形民俗文化財。
私は写真集やビデオでしか見たことが無い、憧れのお神楽なのである。
この辺りのご出身で、東京在住の方でつくられる東京銀鏡会。
父を通じてご縁も有り、
先日の浜松町のコンサートにも沢山駆け付けてくださった。
ありがたいことだ。
あらためてお話伺うと、皆さん本当に熱い方達。
米良や銀鏡のお話、浜砂のルーツ、興味深い話は尽きない。
父娘揃って、しこたま飲んだ。
父の嬉しそうな顔。
親子揃って千鳥足。
ありがとうございます。
出逢いと、ご縁に、心から感謝。
浜砂父の里は、宮崎県西都市の山の奥~の「米良」というところ。
私にとっては”まぶたのふるさと”。
このあたりは本当に山深くて、
お祭りの時にイノシシが捧げられるという山奥。
そこにある銀鏡神社の「銀鏡神楽」は、国の重要無形民俗文化財。
私は写真集やビデオでしか見たことが無い、憧れのお神楽なのである。
この辺りのご出身で、東京在住の方でつくられる東京銀鏡会。
父を通じてご縁も有り、
先日の浜松町のコンサートにも沢山駆け付けてくださった。
ありがたいことだ。
あらためてお話伺うと、皆さん本当に熱い方達。
米良や銀鏡のお話、浜砂のルーツ、興味深い話は尽きない。
父娘揃って、しこたま飲んだ。
父の嬉しそうな顔。
親子揃って千鳥足。
ありがとうございます。
出逢いと、ご縁に、心から感謝。