tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

帰り道の徒然

2013-06-14 19:02:42 | 今日の出来事
駅から家までの帰り道。

目にしたものと、そこで思った微細なことの徒然。

車道を渡る。夜だというのに無灯火でスピードを上げて突っ走ってくるバンがある。
ああいうのに撥ねられて命を失うようなことがあったらたまらないと思う。

細く薄暗い路地に面した廃屋がある。庭先にはゴミが打ち捨てられている。
土が露出した箇所に一部だけ掘り返された跡があり、そこだけ何か植えられているようである。
割り箸より少しだけ大きいくらいの心もとない板切れが刺さり、「××(ここの地名)ガーデン」と書かれている。
堂々と銘打つわりにはきちんと手が加えられている感じでもない。「投げやりな愛着」。

1階に郵便局が入る賃貸マンションがある。
「1階が郵便局」というのは物件の売りになるのだろうか。
「日中は常に人の気配があり、『警察官立寄所』でもあるので安心です」
「飲食店とは違い、衛生面の不安もありません。臭いや騒音もありません」
…自分が大家だったらどんなセールストークをするんだろうと考える。
マンションの大家であれば、郵便局の大家でもあるわけだから、
郵便局という「上客」にずっとテナントとして残ってもらうために、
この郵便局の売上に貢献しようと、小包の発送は常にここに持ち込むよう心がけたりするのだろうか。

「××銀行寮」と表札の出ている建物の横を通る。名前に数字が付いた銀行。地方銀行だろう。
すでに帰宅した住人がおり、蛍光灯が点いている部屋がいくつか。
地方が本拠の銀行で、行員の本来の生活の基盤もそこにあるはずで、
一時的に東京に赴任することになった今は、嬉しいのだろうか、淋しいのだろうか。
東京近郊でしか暮らしたことのない自分は逆に、名もなき地方都市で暮らしてみたいものだと思うが。

薄暗い住宅街。ジュースの自販機だけが明るい。
自販機の横に青いゴミ箱がある。丸く穴の開けられた、缶のゴミ箱だ。
朝、この界隈を杖をついて散歩している老人がいる。
病を患ったのか、片側半身が不自由なようで、そのリハビリのつもりなのだろう、
道端に落ちている紙くずや枯葉などを拾っている。拾ったゴミを、このゴミ箱に入れている。
缶のためのゴミ箱だから、そのようなゴミが一緒に混じるのは、自販機の持ち主にとっては迷惑なはずだ。
自分が自販機の持ち主だったら、この老人をどう説得してその行為をやめさせたらいいのだろうと思う。
体が不自由な相手に小言を言わねばならない気の重さ。
ゴミを拾う行為は間違っていないが、拾ったゴミを「そのゴミ箱」に入れてはならないのだ、
ということを言い聞かせねばならない骨折り。
…勝手に想像して気疲れする。

小川を渡る。川底が急傾斜するところがあって、瀬の音がする。
「温泉街にいるみたいだ」と思う。具体的にどこかの温泉街を思い出すわけではない。
おそらくは志賀直哉の「城の崎にて」を読んだ影響が大きいんだと思う。

家に着く。最近うちの敷地で見かけるようになった「カエルさん」が今日はいない。
「さん」付けをするのは、親しみをおぼえているというのもあるが、
それよりも、その風采に自分より年長な者の老成を見るからだ。
ある晩見かけた時は、センサーライトが働いてそこだけ明るくスポットを照らされた草の上で、
ピクリとも動かなかった。
しばらくじっと見つめていても動かなかった。
立ち去って、遠くから振り返っても動かなかった。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

雨に安らぐ

2013-06-13 18:24:29 | 今日の出来事
昨晩は録画の映画を観ていたら夜10時前に眠くなってしまい、我慢をせずに布団に入った。
睡魔には逆らわない。
今朝、明け方4時過ぎに目覚める。雨が家に当たるポツポツという音が聞こえる。
…落ち着くなあ。
雨降りが嫌だと思うのは、それでも決まった時間に外出しないといけないからで、
家でボーっとしたいと思うなら、これよりふさわしいものはないのだ。
明け方4時なら、家を出るまでにはまだ相当な時間があるので、「自由」を感じていられる。
レジ袋でクシャクシャと音を立てると、それが母親の胎内の音に似ているので
赤ちゃんが泣きやむと聞いたことがあるけど、
雨のポツポツという音も、そんな作用をもっているんじゃないかと思う。
起き出して録画の映画の続きを観る。まだ頭の芯に眠気が残っているようで、
台詞が妙にクリアなような、あるいは逆に夢心地のような、異次元の世界のものとして聞こえてくる。
布団に入ってもう1回寝る。
雨の日特有の、シーツに触れる肌が妙に乾燥してすべすべした感じと、
低気圧の日特有の、銃で撃たれたような決定的な気だるさが相俟って、眠りに落ちる。

出勤ギリギリの時刻まで眠り続けることもあれば、今朝のように、
その同じ時刻まで夢遊病者のようにいろいろな世界に振り回されることもある。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

わかるなあ「ナイナイ岡村、DJポリスを絶賛する声に不快感」

2013-06-11 13:20:39 | 物申す
ナインティナイン岡村、DJポリスを絶賛する声に不快感 「全体的に気持ち悪い」

6日放送のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」で、岡村隆史がサッカー日本代表のワールドカップ出場決定時に注目された「DJポリス」を巡る報道に不快感を示した。
4日、サッカー日本代表がワールドカップ・アジア最終予選でオーストラリアと引き分け、5大会連続の本戦出場を決めた。このため、同日夜の渋谷スクランブル交差点は熱狂するサポーターでごった返し、通行規制のため多くの警察官が出動した。
そんな中、拡声機を使い「ここにいる皆さんは日本代表のチームメイトです。どうか駅の方向に進んでください」「みなさん、おうちに帰るまでが応援です」「怖い顔をしたお巡りさんも、実は日本代表のワールドカップ出場を喜んでいるのです。どうか、チームメイトの言うことに耳を傾けてください」といった、ユニークなフレーズでサポーターを誘導した警察官が「DJポリス」として注目を浴びたのである。
叱らずに優しく諭し、けが人や逮捕者を出さなかった巧みな話術に、誘導されるサポーターからも声援が送られ、その様子はテレビを始めとする多くのメディアが取り上げた。また、10日には「DJポリス」に警視総監賞を検討中、とも報じられた。
岡村は、この話題に触れ「そもそも、スクランブル交差点ではしゃいでいる人に、真のサポーターはいませんからね」「ホンマにサッカー愛している人は、あそこで『わぁー』ってなったりしません」と、渋谷に集まったサポーターの態度を痛烈に批判した。これには、相方の矢部も同意見で、「まあ、(埼玉スタジアムに)見に行ってるしね。ホンマに好きやったら」などと発言している。
続けて岡村は「またワイドショーが行くでしょ、映像撮るでしょ? だから余計にアカンねん。アホがあんなに出てくんねん。アホしかおれへんねんから、あんなとこ」とも述べ、一連の報道が騒ぎを助長していると指摘した。
また、岡村は「DJポリス」に賞賛が集まることについても不快感を示している。「おかしいねん。そもそも、警察官の人がこんなこと言うこと自体もおかしいやんか。みっともないで」「(サポーターが)おまわりさんコールするのも、気持ち悪いで。全体的に気持ち悪い」と発言。警察がやさしく誘導しなければならない現状と、それを絶賛するサポーターとメディアを嘆いている。
渋谷に集まった人間すべてが騒ぎたいだけとは限らないが、サッカーに並々ならぬ熱意を持つ岡村だけに、プレー以外の騒ぎが取りざたされることに不満を感じるのは無理もないことだ。(livedoor NEWS)


岡村の言うことはよくわかる。自分もあれをテレビで見て気持ち悪いと思っていた。

この気持ち悪さは何かに似ているな…と思い出したのは、やはりテレビで見た「箱根登山鉄道の名物車掌」。
この車掌、始発駅を発車した途端「40分間喋り倒します」と宣言し、それから終点までずっと、
独特の節回しで喋り続けて乗客を笑わせ、人気を集めているのだという。
そのようなアナウンスを売りにする貸切電車であるのなら、好きにすればいいと思う。
だが、通常運行の電車でこれをやっているのなら、なんとも余計なお世話だと思う。
観光気分で乗っていない地元の人もいるだろうし、静かに車窓を楽しみたい客もいるだろう。
そうした人たちにとっては、このようなアナウンスは「耳障り」にほかならないわけだ。
しかし、この車掌の「気持ち悪さ」は、「うるさいから」という実際的な理由にあるのではない。
「それが車掌に求められていることなんですか?」という「職務の本分とのズレ」にあるのだ。
電車の安全運行に努めることこそが車掌の第一義の務めなのであって、
必ずしも万人から求められているわけでもない、車内一斉放送ゆえ嫌でも逃れることもできない、
いわば「押しつけがましい」サービスに努めてもらうことではないのだ。
ところがこの車掌は「善意で」そのサービスを提供しているのだろう。
そして実際のところ、それを「温かく」支持する客もいる。だから事情が俄然「気持ち悪く」なる。
僕が抱くような違和感は、「善意」「温かさ」の前には、「悪意」「冷たさ」に置き換えられてしまうから。
「へそ曲がり」「ひねくれ者」「天邪鬼」ととる向きもあるだろう。
「善意」「温かさ」は、「多数派」となり、それに相容れない者を容赦しない「権勢」となる。
それこそがまさに気持ち悪いのだ。

この警察官に感じる「気持ち悪さ」も、この車掌と同様、「職務の本分とのズレ」から始まる。
警察官なら毅然と、そして淡々と、群衆整理の職務を遂行すればいいのであって、
集まった群衆(それは岡村の言う通り、真のサポーターではないだろうし、「アホ」だろう)
に媚びへつらい、おもねり、ご機嫌を伺い、物分かりの良さをアピールする必要はない。
「僕のことを友達だと思って仲良くしてね」と生徒に言う教師がいたら「気持ち悪い」と感じるのと同様、
自分たちを「おまわりさん」「チームメイト」と呼ぶこの警察官を僕は「気持ち悪い」と思うのだ。
ところが、彼を「気持ち悪い」となじることは、反感を集めやすい。
なぜなら、彼は「善意」と「温かさ」に扮してこのような台詞を発しているから。
「善意」の側、「温かさ」の側に立つことに成功し、あたかも「みんなの仲間」であるかのようにまで思わせた彼は、
なるほど、警察の「広報」戦略としては上出来だろう。
図に乗った警察が、さらなる「広報」展開として「彼に警視総監賞を」などと考えるのも、いかにもありえる話だ。
だが彼は、群衆整理という職務の本分においては、やはり「失敗」しているのだと思う。
確かに今回、ひとりの怪我人も逮捕者も出さなかったかも知れない。
(あれだけ壁のように多数の警察官を並べてそれでも統制できないとすればその方が問題だ)。
しかし彼は、あの空間をまさしくDJのように「盛り上げ」、余計な注目を集めさせてしまい、
本来なら一掃すべき「危険が発生しかねない警戒区域」を、
場違いな「群集と警察官がハーモニーを醸し出す祝祭空間」に変えてしまった。
そして、これからもどこかに生まれるはずのこうした騒擾の場で、
「今度も警察官は何かやってくれるはず…」と群集におかしな期待感を抱かせる結果を招いてしまった。
場合によっては、「警察官見たさに」敢えて群集に加わる者だって現れるだろう。
彼はもう、二度とこのような場で今回のような役割を果たすことはないに違いない。
警察がまともな洞察のできる組織なら、彼を再び表舞台に登板させることはないはずだ。
何でもいいので騒ぐきっかけ、盛り上がるきっかけを欲しがる群衆や、
それを面白おかしく報じたがるマスコミに、「格好のネタ」を提供するだけで、
(「騒ぐ群衆」でも「面白警察官」でも、目を引けばどっちだっていいのだ)
群衆整理という「警察の職務の本分」を遂行するには、遠く隔たってしまったのだから。

「美人すぎる××」と言って面白がりたがることなんかが象徴的だけど、
「その役割にしてはユニーク」という存在を、メディアや大衆はとかくタレント化して囃し立てたがる。
「海女にしては美人」「鵜匠にしては美人」「予備校講師にしては型破り」「警官にしては話術が巧み」
…みんな騒ぐ根っこは同じだ。
彼ら当人は決して騒がれることを目的にしているとも思わないが、
騒がれず、目立たず、誉めそやされもせずに、職務の本分を見失わずにいる人こそ、僕は一番気高いと思う。

<追記>
どこかのネットに「あの場に金八先生はいらない」という書き込みがあって、実に言い得て妙だと思った。
金八先生自体は別に悪くない。だが、「金八先生に言われなきゃ説得されない」と駄々をこねる社会、
どこにでも「金八先生」=ヒーローを求めたがる社会というのは、実に幼稚で、気持ち悪いものだ。
優しくフレンドリーでも、「説教」は「説教」、諭されて盛り上がってる場合じゃないだろうに。
「あそこまでガキ扱いされて恥ずかしくないのか!」そう一喝できる「大人」はいないのか…。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

コレステロール対策の決意

2013-06-10 17:58:27 | 今日の出来事
先日受けた健康診断の結果が出たが、
総コレステロールとLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロールだな)が高めで、
「要精密検査」という結果に。今までこんな悪い結果は喰らったことがない。
ここ何年かLDLコレステロールの値が高めで「要経過観察」だったのだが、
その数値が悪化し、総コレステロールの数値もエラーに達したため、
今回は「要精密検査」にまで至ったらしい。
体重は全く変化していないため、この数値の悪化はより不気味なものに思える。
…嫌だなあ、中年の王道まっしぐらじゃないか。勘弁願いたい。

生活習慣を改めることを強く決意。

・菓子パン禁止
菓子パンが大好きなのである。
特に生クリーム系が好きで、「ホイップあんパン」なんて、もう目がない。「チョココロネ」も好きだなあ。
単に「甘い」だけじゃなく、甘い中身がドロッとたっぷり入っているようなのが好きなのだ。
休日の朝、食事代わりに食べることもあるし、平日の夜、外食した後で、
「デザート代わりに」と、帰り道のスーパーで買って帰ることもある。
これからはもう、安直に手を出してはならぬ。

・甘いドリンク禁止
紙パックのミルクティーとかコーヒーとか、甘ったるいドリンクが好きなのだ。
最近は毎日のように会社でも飲んでいて、以前はそこまで頻繁ではなかったはず…と、
我ながら嗜好のエスカレートぶりを危惧していた。
これからは、何かを飲みたくなったらお茶。麦茶なら家で作っているわけだし、
パン屋でポイントを貯めて交換した600mlの水筒も使わずにあるので、家から持参してもいい。
ハンバーガーセットに何も考えずにドリンクで「コーラ」を選ぶのも論外。
そもそもコーラなんて、どんな食事にも合うはずがないのだから。
パン食に合わせるドリンクは牛乳だな。

・間食禁止
うちの職場はなぜか常にお菓子が置いてあるのだが、
(しかも僕のデスクのすぐ後ろが定位置の「置き場所」なのだが)
これからはもう手を出さない。

・「一言で簡単に言えるメニュー」禁止
これは僕独自の考え。「何食べた?」と訊かれて一言で答えられてしまうようなメニューを禁ずる。
例えば「天丼」「牛丼」などの丼類や、「とんかつ定食」「ステーキランチ」といった定食・ランチ類。
目玉の主菜が強すぎて、それ以外の副菜がほとんどないか申し訳程度にしか付かないようなもの。
摂れる品目が少なくて栄養バランスが良くないし、頭に容易に浮かぶ分、しょっちゅう選択しがちだから。
これからは、「○○の盛り合わせ、つけあわせに△△、それに□□の小鉢…」と、
「一言では言えない」メニューになるよう心がける。
あるいは、「五目」=種々のものが入りまじっていること、の精神。
必ずしも5種類である必要はないが、多品目が摂れると実感できるメニューを選ぶ。

・肉より魚
食材選びの観点からも言うまでもないだろうが、
「味付け」と「出来合いに依存しない」という意味でも大事な気がする。
切るだけ、焼くだけといったシンプルな「素材の味」に重きをおく魚に対し、
さまざまな調理法が施されることの多い肉類は「濃い目」の味に陥りがちで、
栄養過多につながりやすいと思う。
また、肉ばかりで魚のメニューがほとんどないファミレスが象徴的だが、
外食のメニューや出来合いの惣菜はほとんどが肉類だ。
肉類から脱するということは、安易な外食・持ち帰り食依存から脱するということでもある。
そこに意識的でありたい。

・自転車禁止
駅まで自転車を使うことが多かったが、もう使わない。
家が駅から遠い分、行きと帰りに必要に迫られて歩くだけで30~40分歩く計算になる。
この「悪条件」を逆手に取らない手はない。

あとは、ここに決断として記すにはまだ躊躇があるけど、「ジョギングを始める」とかだな。
有酸素運動によってカロリーを消費し、体脂肪を燃焼させる。
心肺機能を強化し、血液循環を改善させる。
ストレスによって交感神経が活発になると、コレステロールの合成が促進されるらしいけど、
走ることで心地良い汗をかければ、ストレスも解消されるだろう。

酒もタバコもやらず、普段からエスカレーターより階段を選ぶことを躊躇しない僕は、
実は、生活習慣改善の「のりしろ」はさほどない。
でも、そういう“実直な”生活を送っていると自負している自分に、
健康診断で悪い結果が出るのは許しがたい。このままにしておくものか。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

我が家の観葉植物

2013-06-09 20:52:37 | 今日の出来事
天気はまあまあ良かったけれど外出もせず、家の掃除と新聞読みと録画の映画鑑賞で終わった1日。唯一「これをしよう」と思ってやったのは、観葉植物へ霧吹きで水をかけること。葉っぱに埃が付いていたのが気になったので。浴槽の中に集合させました。右上の黒い鉢より反時計回りに

・ハラン (うちに来て5,6年くらい)
IKEAで買った。ホームセンターではあまり見かけないけど、森や公園に自生しているのは見かける。一昨年、枯れてしまったので捨てようと思って土を空けたら、根っこから新しい芽が出ているのを見つけて、慌てて植え直した。そうしたらここまで持ち直した。この春、根元から新しい芽がさらに出てきた。

・ガジュマル (うちに来て3,4年かな)
ぷっくりとした根っこが特徴。沖縄など南方の植物というイメージがあるけど、昼間は誰も家にいなくて寒い我が家の冬も乗り切ってくれている。

・ユッカ (うちに来て5,6年くらい)
これより大きな幹のものが別にあるのだが、震災の時に倒れて折れてしまった。その折れて取れた枝を土に挿したら、見事に根付いて、今や生長旺盛。

・ドラセナ・コンシンネ (うちに来て3,4年かな)
スッと伸びた葉っぱがお洒落。前にもこれを7,8年育てていて、丈が1mくらいにまでなったんだけど、洗面所に置いておいたら、陽射しが足りなかったのか、冬、寒すぎたのか、ダメにしてしまった。今度は失敗したくない。

・オルヅルラン (うちに来て1年)
実家で余っていたのをもらってきた。コンシンネと葉っぱの形状が似通っていてよく合う。そのうちランナーが出てきて子株もできるというので、楽しみ。

観葉植物はいろいろ試してきたけど、「水やり」と「冬越し」がポイントだね。特に水やりは、「やり忘れ」より「やり過ぎ」の方が悪影響が大きいようだ。単身生活を始めてから、家に観葉植物がなかったことがない。好きなんだな。あまりやれていないけど、目の細かい霧吹きで無心に水を振りかけてあげるのも好きだ。やっている自分の方が癒される。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ