tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

焼き物の町・笠間と益子の旅 1日目

2015-10-31 23:00:00 | 旅と散歩と山登り
どういう話の流れだったかな。
記憶をたぐり寄せてみると、そろそろ鍋がいい季節だね、鍋といえば土鍋が欲しいね。
土鍋もいいけど、焼き物の町で自分のお気に入りの器を見つけるなんて面白そうだね。
…そんな感じだったと思う。

この土日、入りそうだった仕事がなくなってきちんと休みが取れ、だったら、と、
関東屈指の焼き物の町、茨城県・笠間と栃木県・益子をめぐる1泊旅を、急遽企画。
ビジネスホテルじゃ味気ないし、寒くなってきたから温泉がいいなと思うが、
このエリアには手ごろな温泉がない。
益子に1軒あったが、2日前のタイミングではすでに満室。
「海も行程に入っていると旅らしい実感が深まりそうだな」と思い、
両町のルート上からは40km弱くらい外れるけれど、太平洋岸の大洗に泊まることにした。
ただ、大洗も温泉のあるホテルはすでに満室。
温泉じゃないけど「太平洋を展望する大浴場」ということで我慢。
そうして宿を確定させてからあらためて笠間と益子のことをネットで調べてみると、
両町とも今まさに「陶器市」の期間中であることがわかった。
なんといいタイミング!
両町で同時期に実施しているのは、僕のように、
「笠間と益子、両方一緒に訪ねよう」と考える人が多いからかな。

9時半頃車で家を出て、常磐道で笠間へ。「笠間工芸の丘」にお昼前に到着。天気予報は晴れだったのに、厚い雲、雨がちらつく。意外と寒い。広場に陶器販売のテントが出ている。それらを半分見た後、「今晩はホテルの夕食でボリュームが多そうだから、昼食は早めにとる方がいい」と、テントめぐりを中断し、「クラフトカフェ」でけんちんうどんを食べる。「けんちんうどん」、最近出先でよく出会うメニューだ。具の野菜が多く入っていて、温まって、嬉しい。

食後、残り半分のテントをめぐる。
いくつか自分の琴線に触れる品があったが、
「笠間の町も歩いてみよう」と、いったん「工芸の丘」を出る。丘の坂道を下る。
右手の山の崖に城のような建物があった。
「趣味の悪いホテルかな?成金趣味の屋敷かな?」と悪口を言い合う。
(今ネット検索して知ったが、東日本大震災で被災して閉館したホテルのようだ。
崩れて室内が見えて、廃墟のように荒れていた。ネットには「心霊スポット」とも)。 
そばにデザイナー建築家が手がけたと思われる洒落た家があったが、
その家の背景の崖にこの「城」の土台の大きな構造物が見苦しく立っており、
なんとも気の毒な感じがした。

「工芸の丘」から20分ほど歩いたろうか、笠間稲荷へ。参道入口には木製のお稲荷さんの祠を売る店があって、「こういう専門店ってあるのか」と驚く。「我が家にも待望のお稲荷さんができました」といった感じのスマイルでおさまる、購入者ファミリーの写真も貼られていた。「自宅に神棚」というのは聞くけど、「マイお稲荷さん」を作る人もいるんだね。

笠間稲荷では「菊まつり」が開催されていた。「日本で最も古い菊の祭典で、今年で第108回」だそうだ。開始は明治41年。「××小学校6年2組」の札のある菊の出展もあるところ、こうして菊を育てるのは「町のDNA」として息づいているんだろうか。

稲荷を出て、笠間の町を歩く。
帰宅の自転車の中学生が、みな制服の上に蛍光イエローの太いタスキをかけている。
もちろん白いヘルメットもかぶっている。
校則で決められているのだろう、荷物は前カゴに入れるのではなく、
後ろの荷台に紐でぐるぐる縛りつけてある。
いかにも北関東らしい、絶妙な「ダサさ」がある。
もっとも、埼玉で中学時代を過ごした僕も、
デカデカとした名札の布切れを縫い付けられたジャージを着て通学していた。
イタさは変わらない。
前を歩いていたアジア系女子に、
「駅はどっちですか?」と少し崩れた日本語で尋ねられた。
「陶芸女子」だろうか、「パワースポット女子」だろうか、一人旅の女子。

地図には「焼き物通り」と記されている道に出るが、ただの国道で、
歩道のない箇所も続き、横をダンプがゴーッと往来して閉口する。
いくつか陶器の店に入るが、特に客で賑わっているでもなく、
寒い外から引き戸を開け閉めしてしんとした店に入るところ、
なんだか冬の寂寥感をおぼえる。
道すがら入った店には、先ほど「工芸の森」のテントで見つけたような、
琴線に触れる品物はなかった。
開いていない店もあったが、もしかすると今日は「工芸の森」に出店するから、
お店本体は休んでいるのかも知れなかった。

「工芸の森」に戻ると、20分後くらいに集合時間を設定し、同行者と別れる。
それぞれ、目星をつけていたテントを再訪し、自分の気に入った物を買おう、と。
僕は「長峰陶房」でマグカップを購入。
買うなら日常的に使うマグカップか湯飲みにしようと決めていた。
別の店の湯飲みと迷ったけど、しばらく手に持ったり戻したりを繰り返し、
そっちのテントとこっちのテントを行きつ戻りつして迷ってから、
それに決めた。
たった一つだけど、実際に「自分の物」が決まると、嬉しい。
日も暮れてきた。車で大洗を目指す。5時過ぎ、宿に着く。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

今月読んだ本と観た映画(2015年10月)

2015-10-31 23:00:00 | 今日の出来事
気に入ったものはリンクあり。


<今月読んだ本> 10冊

4(日) ■東野圭吾 『ラプラスの魔女』

7(水) ■デービッド・アトキンソン 『新・観光立国論』

8(木) ■桐野夏生 『夜また夜の深い夜』

15(木) ■沢村浩輔 『夜の床屋』

16(金) ■岸本葉子 『四十になるって、どんなこと?』

18(日) ■『日本ベストミステリー選集〈12〉失踪ストリート』

22(木) ■関川夏央 『中年シングル生活』

26(月) ■西村京太郎 『夜行列車(サンライズエクスプレス)の女』

28(水) ■田中小実昌 『コミさんほのぼの路線バスの旅』

30(金) ■岸本葉子 『ちょっとのお金で気分快適な生活術』


<今月観た映画> 17本

4(日) ●ウィル・スミス ジーン・ハックマン 『エネミー・オブ・アメリカ』

7(水) ●ピーター・フォーク 『刑事コロンボ 殺しの序曲』

8(木) ●ヘンリー・カヴィル ブルース・ウィリス 『シャドー・チェイサー』

15(木) ●ジェイソン・ステイサム パディ・コンシダイン 『ブリッツ』

16(金) ●ジョディ・フォスター テレンス・ハワード 『ブレイブ ワン』

17(土) ●渥美清 田中裕子 『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』

     ●ジェームズ・トレヴェナ=ブラウン レニー・カタルド 『キラー・トーナメント』

20(火) ●クリント・イーストウッド バーナデット・ピーターズ 『ピンク・キャデラック』

21(水) ●リーアム・ニーソン ファムケ・ヤンセン 『96時間/リベンジ』

     ●小林聡美 小泉今日子 『マザーウォーター』

     ●ディーン・ケイン アンソニー・マイケル・ホール 『ハイジャック 人質はアメリカ!』

24(土) ●ウィル・フェレル マーク・ウォルバーグ 『アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!』

     ●渥美清 都はるみ 『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』

26(月) ●鈴木京香 原田美枝子  『木曜組曲』

27(火) ●役所広司 小栗旬 『キツツキと雨』

28(水) ●渥美清 竹下景子 『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』

29(木) ●渥美清 中原理恵 『男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎』

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

真夜中の目覚め 夢うつつ、美術館の作品

2015-10-29 17:00:05 | 今日の出来事
真夜中に目覚めた。

僕は自転車だか車だかで移動していたのだが、
目的地に着いて、駐車(駐輪)場所が見つからずに途方に暮れる。
他のメンバー(何のメンバーかはわからない)は、
そばのテーブルの上に用意されたビュッフェの食事を、気ままに取り始めている。
僕だけが、自転車(あるいは車)の始末に困って、動けずにいる…。
そういう夢を見て、話の展開のあまりの鬱陶しさに目覚めた。

こういう目覚めがよくある。
「悪夢」というほどではないが、とにかく「鬱陶しくて嫌になる」のだ。

目覚めると、トイレにでも行こうかと思う。
そうやって体を動かすと余計に目が冴える。
それでも起きようとは思わないから布団にくるまる。

自分の身辺のことを考え始めると神経が昂ぶってしまうから、
あらぬ方向の抽象的なことを頭の中で転がす。

僕は美術館にアート作品を出品した。
来場客参加型のインスタレーション。
自動車のハンドルを4倍くらい大きくしたような輪状の器具が床に据え付けられている。
来場客はそれを自由にどれだけ回してもいい。
それを回すことにより、その動きに応じて、
「遠くのどこかに」「何らかの作用」が生じるらしいのだが、
来場客はそれがどういったものなのか、まったくわからない。

たとえば、回すごとに、それに連動して、
死刑囚の首に括られた紐がギリギリと締め上がるのかも知れないし、
「種蒔きマシン」から荒れ地の土に種がポロポロと零れ落ちるのかも知れない。
ポスターのミッキーマウスの目玉部分の上にごくごく微量の黒インクが垂れるのかも知れないし、
空き家に仕込まれた爆薬の発火装置のスイッチに、
徐々にマネキンの指先が近づいていっているのかも知れない。
来場客は、自分がハンドルを回転させることによって何が生じるのか、まったく知りえないのだ。
それでもあなたは、ハンドルを回すのですか?無邪気に。
…そういうインスタレーションだ。どことなく呪術めいてもいる。

僕の不安定な睡眠も、遠くの何者かに操られているのだろうか?
毛布はそれからのバリアになってくれるだろうか?
そう思いながら、僕は再び眠りに落ちる。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

無人島に持っていくとしたら何?

2015-10-29 14:30:57 | 雑感
どういう風に質問を解釈するかによって回答は変わってくるな。

「無人島=生活に不自由する場所」と解釈すれば、
やはりサバイバルに必要なグッズこそが必要だ。
まず思いつくのはナイフだろうか。
道具を作ったり、食料を捌いたりするのに使う。
それを持っていること自体が護身の「お守り」のように心強く思わせてくれる、
そういう存在となるかも知れない。

それとも意外と大事なのは、替えの靴だろうか。
掃いてきた靴がボロボロになって役に立たなくなったとして、
靴に代わる物をその辺にある物で作るのは難しい気がする。
漂流映画だと、植物を編んで草履を作っちゃったりするが、
そんな草履を作れるかわからないし、履き心地だってきっと良くない。
行動範囲を狭めないためにも、
ジャングルでも岩場でもどこにでもぐんぐん入っていくのをためらわせない、
頑丈な靴があるといいかも知れない。

そうそう、「替え」で言うなら、メガネの方が大事だ。
コンタクトレンズのケアなんてできっこない場所だからメガネが欠かせないわけだけど、
たったひとつのメガネが割れてしまったら、
強度の近眼の僕は、文字通り、生きていけない。

「無人島」という言葉は、「人がいない島」ということしか意味しない。
だから“設備が整い、衣食住に不自由しない無人島”というのも、
語義上はありえなくはない。
…という屁理屈をこねるとするなら、必要なのは生活必需品ではなく、
何か「文化的」な物、有り体に言えば「暇を潰す」ための物になってくる。
それをたったひとつ選ぶのなら…やはり本だろうか。
何の本?百科事典国語辞典
全部繰り返し読めば、相当賢くなれるはずだ。
あるいはプルーストの「失われた時を求めて」とか。
今いる世界では退屈で放り投げてしまうような本でも、
それしかなければ、徹底的に熟読し、深い味わいを見出せるかも知れない。

最後に。この質問に対して「とんち」風に答えるのなら、
無人島に持っていくただひとつの物は、「願いが何でも叶う魔法の杖」だ。
ミもフタもない答えだが、これが最強。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

デートコースの定番

2015-10-27 16:40:07 | 雑感
東京近郊でデート…僕の頭にまず浮かぶのはこの3つかな。

1、新宿界隈
半日の想定。

まずは昼ご飯を食べる。
僕が好きなのは、南口のホテルセンチュリーサザンタワーのレストラン「トライべックス」。
地上100m、20階にあるので眺めが良い。
明治神宮や新宿御苑の緑が眼下に広がる。東京スカイツリーも望める。
サラダバーがあるので、ふだん不足しがちな野菜もたっぷり食べられる。

食後は、腹ごなしに新宿御苑へ。
木々の中を散歩し、温室では「今後自宅でも育てたい観葉植物」を見つけ、
芝生の広場では、座ってのんびり休む。

その後、気が向けば紀伊国屋書店やブックファーストなどの大型書店に寄ってもいい。
チケットがあれば、損保ジャパン日本興亜美術館も、あまり混まずに静かでよい。

日暮れどき、都庁へ。地上202m、45階の展望台に昇る。無料。
「あそこに見えるあれは何」と(夢中になり過ぎてクドくならない程度に)解説。
ふだんの地図好きが生きてくる。

タワー高層階に昇る一方、芝生の地べたにも寝そべる。
“高低差”を堪能できるのが、他の街にはない、新宿ならではのデートかな。


2、都電散歩
丸一日の想定。朝は遅起きでも大丈夫。前にもやってるこんな感じ。

真夏でも真冬でも味があるが、桜の季節がいい。
(ただし、ちょうどこの時季の休日の都電はとても混む)。
早稲田付近の神田川、鬼子母神、飛鳥山、あらかわ遊園と隅田川、荒川自然公園など、
桜の見どころがたくさんある。
庚申塚の地蔵通り商店街や、三ノ輪のアーケード商店街「ジョイフル三ノ輪」などを
そぞろ歩きするのも楽しい。


3、鎌倉と江の島
鎌倉と江の島の両方を堪能するなら、朝は少し早めに家を出た方がいいかな。
江の島だけならお昼頃の現地着でもOK。
鎌倉では鶴岡八幡宮、高徳院(大仏)、長谷寺、建長寺、円覚寺、小町通りなどの
メジャースポットをたどるのもいいし、
新緑、アジサイ、盛夏、紅葉…などの季節に合わせて行先を変えてみるのもいい。
鎌倉からは魅力的なミニ電車「江ノ電」で江の島へ。
島では参道の商店街を抜けて、江の島弁財天の階段を登り、
頂上にあるサムエルコッキング苑へ。展望塔「シーキャンドル」に昇るのもいい。
島を反対側に下りながら、相模湾や富士山を望む食堂、カフェなどで休む。
最終的には「岩屋」のある磯まで下りるけど、
「岩屋」自体は、僕としては「見てがっかり」の記憶が強いので、省略可。
日暮れ時、島から陸に戻り、浜辺で夕陽を見るのもいいかも。
帰路は、小田急ロマンスカーもいいけれど、
「まるで空を飛んでいるような」雰囲気が味わえる、湘南モノレールに乗るのも一興。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ