goo blog サービス終了のお知らせ 

ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

2016年初 しつけ教室

2016-01-10 09:05:22 | トレーニング
明けましておめでとうございます。
本年も、ときわ動物病院しつけ教室をどうぞ宜しくお願いいたします。

1/9(土)、2016年初のしつけ教室がありました。


パピークラスから

☆ごあいさつ から 遊びtime



前回の教室から、少し時間が空いていたので
2頭ともとっても嬉しそうで、大ハッスルしていました

☆今困っていることへの相談・対応
パピーちゃん特有の困ったことから、
少しずつ個々の困ったことに変わってきます。

「ちょっと困ってんねん」くらいで相談・対応してあげると良くなるまでの時間も早いですね

☆体を触る練習

☆歯を見る練習
2頭とも着実に成長してくれていました

☆おすわり

☆フセ

☆ゴロン
ルカちゃん、ゴロン上手にできましたね~

初級クラス
☆ゴロン
パピークラスと合同で行いましたよ!!
くうちゃんのお姉ちゃんが一生懸命チャレンジしてくれ、
ほぼできていました

☆前回からの経過相談・対応策

☆おいでゲーム
「おいで」と言っても来ないんです! というお話をよく伺います。
楽しんで「おいで」を練習です

☆かくれんぼゲーム
「おいで」の応用です!
くうちゃんは「おいでゲーム」より「かくれんぼ」の方が楽しそうでした
お姉ちゃんを見つけた時の嬉しそうな姿がとっても印象的でした

嗅覚や聴覚をしっかりと使って、探すことで犬の探索欲求も満たしてあげられ、
2度美味しいゲームです


☆アイコンタクト
「おいで」と同じように、名前を呼ばれても反応しない子もいます。
「名前」を呼ばれたら「何??」って嬉しそうに見て欲しいですよね


☆口を開ける練習



薬を飲む時にも役に立ちます
歯を磨く時にも役立ちます



今回は、パピークラスも初級クラスも全員『卒業』となりました。
新年早々めでたいです

皆さま、お疲れさまでした~
また元気にお会いできる日を楽しみにしています



ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


今年も皆様にとって笑顔の絶えない素敵な年となりますように

動物看護師:田積(タヅミ)

今年最後のしつけ教室でした~☆

2015-12-20 10:07:20 | トレーニング
12月3週目

ぐっと気温も下がり、冬らしい寒さが身にしみる今週。
今週のしつけ教室は2クラス

パピークラス
今週はまた新しいメンバーの登場
綿菓子さんが参加してくれました




綿菓子犬2頭目の、サモエドのベルーガくん。
1頭目の先輩綿菓子さんはポメラニアンのもこちゃんです。


昨今は小型犬ブームなので、大きなお友だちはなかなか来てくれません
ベルーガくんのサモエドスマイルにデレデレの飼い主さんと私

☆ごあいさつ&プレイタイム
初めましてのごあいさつが済んだところで、
追いかけっこのはじまりです



いつまで一緒に遊ばせられるかな…

☆自己紹介をしながらカーミングシグナル探しゲーム
自分のわんこさんの紹介をしながら、カーミングシグナルを探しましたよ
わんこを観察して、シグナルを見つけてくれた人には豪華(??)景品をお渡ししました

☆体を触る練習
☆歯を見る練習

各々苦手分野の克服をしました。



☆飼い主さん以外の人からフードをもらう
社会化期に大切なのは、すべての経験を『良い』ものにすること。


今日出会った人みーんないい人だったね

☆トンネルくぐり
先輩たちが楽々とクリアーしていく中、
初めてのベルーガくんは腰が引けていましたw



でも最後にはちゃーんとクリアーして、最高のドヤ顔でした


☆おすわり

☆おいで
おいでと言われたら、できるだけ飼い主さんの近くに行き座ります。

Manoちゃん、とっても上手にできていました


初級クラス

パピーちゃんたちとごあいさつ、くうちゃんもとーっても上手にできていました


黒いのが一人と肩身が狭かったManoちゃんでしたが、仲間が出来ましたね


今日は、お散歩に出かけてみました
他のわんちゃんや人に吠えることが、飼い主さんの悩みでしたが、
しっかりとリードして、コントロールするコツやタイミングをお伝えしました。



横断歩道の前ではしっかりと「おすわり」で待ち、信号が青になったら「OK」の合図で渡ることができましたよ~
この何ヶ月前に、トレーニングを始めたとは思えない頑張りでした

お家でも飼い主さんが時間をかけてくれているのが分かります



30分くらいのお散歩で、人も犬もすれ違いましたが、
一度も吠えることなくお散歩を楽しむことができました

院内に帰ってからも少しだけお勉強をして本日のレッスンはおしまい。




ハッッッッ
今日で、今年のしつけ教室は最後でした

今年も「しつけ」通してたくさんの飼い主さんとわんこの笑顔に出会うことができました
来年もときわしつけ教室が、皆さんの笑顔につながりますよう努力していきたいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願い致します

冬も脱水対策が必須のようです。
こまめに水分を取り、元気に2016年を迎えましょう

来年は私にとっても、特別な一年となりそうな予感です。
皆様にとってもHAPPYが絶えない一年となりますように

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:田積(タヅミ)

今週のしつけ教室☆

2015-12-12 18:46:51 | トレーニング
12月2週目

小春日和の日もあれば、強風吹き荒れる日もあった今週。
今週も元気にしつけ教室は行われました。


12/10(木)
<ステップアップクラス>
☆歯みがき
さすがのステップアップクラスの歯みがきは、きっちりできています
しっかりと歯を確認して、歯を磨けています
口のちっちゃいマルコは綿棒で磨きました

  

☆お手てクロス


なんだか優雅なお手てクロス
足を組んでいるようです

☆いないいいない
みんなも練習しましたが、完成までは行きつけず。
とこちゃんの見本を


☆お片付け
これをくわえて、


ここにポンっと入れる!!


ガブちゃん、とーっても上手にできました

12/12(土)
<ステップアップクラス>
☆歯みがき
じっとするのが大の苦手のまろちゃんw
まずは、口も持たれたり、歯を見られている間、
じっとしていることを練習しました

☆ハウス
パピークラスの「ハウス」はクレートに入ること
ステップアップクラスの「ハウス」はドアを開けて、入って、閉めること

まろちゃんは「開ける」に挑戦中

前足を使って、ドアを開けようとしています

<ジュニアクラス>

☆足元で伏せ
トコちゃんと一緒に上手にココアちゃんもできていますね



☆ヒールポジションでおすわり


☆鈴鳴らし
初挑戦で鈴を鳴らす練習中


チリンチリンとクリスマスっぽい音が待合に鳴っていましたよ

☆歯を見る練習




こんなところで今週のしつけ教室はおしまい。

空気がとっても乾燥しています
空気が乾燥すると、感染症にかかりやすいのは人も動物さんも同じです。
加湿をして、始まったばかりの冬を元気に乗り切りましょう

火事にも要注意ですよ~
コンセントに溜まったホコリから自然発火するのも冬です!!

ではまた次回~~

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:田積(タヅミ)

今週のしつけ教室

2015-09-20 11:24:43 | トレーニング
ついにだんじりの日がやってきましたね!!
私も土曜日見てきました

大迫力で、なんとも言葉にできないようなみんなの熱気に圧倒されっぱなしでした




そして何よりみんな楽しそうでした



9月3週目のしつけ教室の様子をアップします!!

9/18(金)パピークラス

パピークラスの先輩、りくちゃんが来てくれました

☆はじめましてのごあいさつ


カーミングシグナルの一つ「目をそらす」
すごいわかりやすく出ていますね~

人も、犬も大好きな柴犬ブラザーズ
本当にいい子達です



元気いっぱいの小太郎くんに鉄拳制裁食らわせるかと思いきや、
始終、やられっぱなしの優しい先輩




☆体を触る絵練習
これだけどこを触っても大丈夫な柴が2頭も揃うか?というくらい
上手に触らせてくれたりくちゃんと小太郎くん。


☆口周りを触る練習、歯を見る練習
歯も上手に見せてくれるようになっています!!



☆口輪の練習
柴犬は気難しい犬種。
噛まないようにいろんなことに慣らせていますが、
今後どこかでつけられるかもしれません。



口輪も大好きにしておきます


☆いろんなものへの社会化
おっきなビニールシートやぬいぐるみ、ゴロゴロつき旅行かばんなど、
生活する上で出会うものに慣らせます。


☆クレートトレーニング
ジュニアクラスのりくちゃんはその間、☆足元でのフセ


お家では、サークルには入っているということでしたが、クレートにも挑戦しました
慎重さが出てきている小太郎くんでしたが、頑張って入ってくれるようになりました。




次回以降はクレートに入りたい!!と思わせるところまでいきたいですね~~

☆プレイタイム



追いかけっこをしたり、プロレスごっこをしたり、おもちゃを取り合ったり、
とっても仲良しな柴ブラザーズでした

かわいい2頭に癒されっぱなしの人間3人でしたw


また一緒にお勉強できたらいいね



9/19(土)
ステップアップクラス

2クラスありましたが、まとめて書いちゃいます
仲良しコンビのガブマルコちゃんも久しぶりの再会にとっても嬉しかったはず

☆体を触る復習
パピークラスでできていても、やらなくなるとできなくなります
パピークラスでやっていた頻度ではなくても、ちょくちょく練習していきますよ


☆はみがきの練習
はみがきは毎日のこと。
でも、毎日やるからこそ、嫌がっているのに気づかずに無理にやってしまうと、
『大っ嫌い』になりやすい項目の一つ

大っ嫌いになっていないか定期的にチェックです

☆足元でのフセ
飼い主さんが座ったら、ガブちゃんも定位置に


とっても上手にできていますね

☆クレートトレーニング
「ハウス」って言えば、入ってくれるととっても便利ですよね
天災が起きた時でもできると、すぐに一緒に逃げられます。

なので、どこでもどんな時でも従ってくれるように練習しておきたいですね





まろちゃんも上手にできています


☆バウの姿勢
バウの姿勢はわんちゃんでは、遊びを誘うポーズです。
ですので、無理な姿勢でもない自然に出る姿勢です



こう??って飼い主さんに確認してますね


マルコちゃんも完璧なバウを会得してくれました


こんな感じで今週も元気にしつけ教室が繰り広げられました
私もだんじりに参加している方たちみたいに楽しくトレーニングできているかなぁ

ではまた来週~~

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:田積(タヅミ)


今週のトレーニング!!

2015-09-12 18:44:01 | トレーニング
9月2週目

岸和田っこは、心が逸ってしかたない季節なのでしょうか!!
9月の祭礼を来週末に控えた今週は、しつけ教室も大賑わい

クラスが多すぎて内容を事細かくかけませんので、
サクーーーっと来てくれたみんなの写真を載せるつもりで書きますw

9/8(火)、9/12(土)
ジュニアクラス
久しぶりに会ったわんこさんたにはみんなとっても嬉しそうでした
ごあいさつが終わったところで、いざお教室


☆足元でのフセ
麦ちゃんの模範のような足元でのフセ。


よそ向いたってお母さんが「OK」と言ってくれるまで、
ちゃーんとフセてます


☆おすわりで待つ
おすわりも「OK」と言われるまで続けます。


ちゃんと飼い主さんの方をしっかりと見ている賢いNICOちゃん。

☆ヒールポジションで座る
前でも横でも座れるよとそらちゃん。


横で座ることもちゃんとできました



☆体を触る練習
パピークラス卒業後はじめてのジュニアクラスのミルちゃん

お口周り触ることも頑張ってやってくれています



☆犬とのすれ違い
犬とすれ違う時に、ギャンギャンなったり、
行きたくってピョンピョンしちゃうことなく歩けるかな~



ミルちゃんもメルちゃんも上手に歩けました

初級クラスのだいきちくんが登場!
「あなただぁれ?」とごあいさつ

2頭ともとっても上手にごあいさつできていました

初級クラス
☆おすわり

☆フセ
上の2つはそらちゃんもだいきちくんも楽勝ですっ

☆ほふく前進
初挑戦のほふく前進。


ニジリニジリとフセたまま進んでいただいちゃん
いつもいつもちっちゃい体で一生懸命取り組んでくれるだいちゃん  

☆バウの姿勢


☆クレートに入る練習
クレートが苦手!ってことで練習開始
屋根なしから練習して、屋根をつけてみたところです



入りたいけど、ちょっと怖い、でも入りたい~と葛藤しています。
頑張れくうちゃん

☆お手てクロス



9/10(木)
歯みがき教室
パンチくんの2回目の歯みがき教室です
ペキニーズさんは頑固な犬種と言われています。

はじめは気乗りしない様子でしたが、途中からは頑張ってくれました


歯みがきの練習や、顔まわりを触る練習などを行いました




9/12(土)
パピークラス
☆おいで
「おいで」といっても来ない!と言われたので、急遽練習を



大好きなおねえちゃんに呼ばれて、上手にできるようになりましたよ

☆脚立ぴょんぴょん

モカちゃんにお手本を見せてもらって、小太郎くんも挑戦


全く物怖じせずにズンズン進んでいきました
かっこいいぞ、小太郎

☆いろんなもの、音への社会化
傘や、人工芝、バサバサいう大きなもの、ガタガタいう板…色んなものと触れ合いました

☆おすわり、フセ


早いものでモカちゃんも今日で卒業です
今からの犬生の方がずーーーーーーーーーっと長いですので、
これからも一緒に楽しくトレーニングしていきましょうね




とこんな感じで今週はいつにも増してハードなトレーニングでした

来週末は祭礼です!
参加される方も、見に行かれる方もケガなく楽しめますように


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
動物看護師:たづみ