goo blog サービス終了のお知らせ 

ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

先週のしつけ教室☆☆

2016-05-31 14:48:27 | トレーニング

先週も元気いっぱいのワンちゃんたちが来てくれました

5月24日(火)
この日は初級クラスが2クラスありましたよ
まずは最初のクラスから・・・

1クラス目はだいきちちゃんとくうちゃんが来てくれました

☆口元を触る練習
 歯みがきをおこなうための最初の第一歩です。
 嫌がらず口元を触ることができたら合格です



☆マグネット
マグネットができるようになるとおすわりなども教えやすいです。



☆おいで

などなど
診察に来ているときよりもワンちゃんたちが
とっても楽しそうなのでこちらも嬉しくなりますね


さて、次のクラスです。
このクラスはポチャちゃんとトトちゃんが来てくれました
今回が二人ともしつけ教室に初参加になります。
二人とも元気いっぱいでしたよ

☆プライベートでの相談


☆足を触る練習



☆顔周りを触る練習
足を触る練習と同様に嫌がらずに触れるかのトレーニングです。

☆マグネット


☆おすわり


☆フセ

初めてなのに上手です

☆ゴロン
などのトレーニングがあり、
最後に宿題が出されてこの日のしつけ教室は終了です。


5月28日(土)
この日は5月最後のしつけ教室。
初級クラスがありましたが、この日は手術があって
手術が終わった頃にはしつけ教室が終わっていて見れませんでした・・・
すいません・・・

今回しつけ教室に参加された方々お疲れ様でした


あっという間に5月も終了です。
6月もしつけ教室は開催されるので、どうぞよろしくお願いします

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:伊藤




しつけ教室☆☆二週間分まとめ☆☆

2016-05-24 11:35:50 | トレーニング
日差しが強くなってきました
ここのところ暑い日が続きますが、お出かけしたくなるいい天気ですね。
ぜひともアウトドアに出かけたいです
さて、しつけブログ久々の更新です


5月14日(土)
この日はジュニアクラス+ステップアップクラスの合同クラスと
ジュニアクラスの2教室がありました
まず最初は合同クラスから・・・と言いたいところなのですが、
ちょうどこの時間に手術があって見ることができませんでした
詳しい報告ができないのですが、
この日はまろちゃん・Cocoaちゃんが参加してくれていました。
Cocoaちゃんが家庭犬マナーテストを受けたのですが
見事に合格しました
おめでとうございます!!!!
ステップアップクラスもまろちゃんと頑張っていきましょうね


次にステップアップクラスです。
前回に行った内容をチェンジしてこの日はトレーニングしました。

☆目覚ましを止める



☆風船を引っ張る
風船を引っ張るためにまずは「咥えて」に挑戦するマルコちゃん


ここでガブ先輩が

「こうやって風船引っ張るんやで~~」とお手本を見せてくれました
さすがです



5月21日(土)
この日は初めて教室に参加される方に
ワンちゃんのしつけについてのお話がありました。
初めてワンちゃんを飼われる方はもちろん、
これまでにワンちゃんを飼われたことがある方も勉強になるお話です
しつけ教室に参加されることで、ワンちゃんとの信頼関係をより築けていけたらいいですね


次にジュニアクラスがありました。

☆プライベートでのしつけ相談

☆足元でフセ

長時間フセをキープすることができました

☆おいで

☆歯を見る練習

☆ブラッシング

仰向けでブラッシングをしてもらうもこちゃん
嫌がらずにブラッシングができるかのトレーニングです。

最後に宿題が出てジュニアクラスは終了です。


今回しつけ教室に参加されたみなさんお疲れ様でした


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:伊藤

しつけ教室☆☆二週間分まとめ☆☆

2016-04-28 10:23:56 | トレーニング

しつけ教室の更新が遅くなってすいません
今回は2週間分のしつけ教室の報告をします。

まずは4月16日(土)に開催されたしつけ教室から
この日は2クラスがありました。

1クラス目はジュニアクラスとステップアップクラスの合同クラスです


☆気になるものがあっても飼い主の指示が聞けるか
 見慣れぬもの、知らない人・犬、興味のあるものがあっても、
 飼い主さんの指示が聞けるかのトレーニングです。
 病院では電話がなったり、ワンちゃんたちにとっては見知らぬ様々な人が入ってきますが、
 この時にマグネット(飼い主さんのグーの手に鼻先タッチできるか)や
 オスワリ、フセなどの指示を出します。

 しっかりと飼い主さんの指示を聞き、足元でフセ出来ていますねお利口です


☆すれ違い
 他のワンちゃんがいても気にせず歩けるかのトレーニングです


☆アイコンタクト
 


などと他にもトレーニング内容はありましたが、
今回も私が他の用事があって全部見ることができず、合同クラスの報告はここまでになります
すいません・・・


次にステップアップクラスです。

☆タオルに包まる
 ゴロンの上級者編で、自分でタオルを咥えそのままゴロンすることでタオルに包まります
 最初からはできないので、まずはタオルの上でゴロンをすることから
 まずはガブちゃんからゴロ~ン


 続いてマルコちゃん

 ガブちゃんもマルコちゃんもさすがです
 タオルに包まるまで、いくつかのステップアップが必要なので頑張っていきましょうね


☆風船を引っ張る
 
 最初は見慣れぬ黄色い犬の風船にタジタジでしたが、
 引っ張って飼い主さんの元に持っていけるように
 素晴らしい


☆目覚ましを止める
 


などなど、今回のステップアップクラスは上級編のトレーニングを行いました



次に開催されたのが4月23日(土)のクラスです。
この日は2クラスのジュニアクラスがありました

まずは最初のクラスから・・・

この日参加してくれたもこちゃんは初めてのジュニアクラスだったので
最初はご挨拶から始まりました
みんなでこんにちは~~~



そしてしつけ教室スタートです

☆足元でフセ
 
ルカちゃんお利口


☆気になるものがあっても飼い主さんの指示が聞けるか
 もこちゃんのお姉ちゃんが大きめのスーパーボールで遊ぶなか、
 オスワリやフセなどの指示を出します。
 楽しいスーパーボールに気を取られず、飼い主の指示が聞けるかのトレーニングですが、
 しっかりと飼い主さんの指示に従えていました
 お家でスーパーボールで遊ぶ場合は、
 誤って飲み込まない大きさのもので遊んであげてくださいね
 

☆口元を触る


☆ヒール(ツイテ)



☆お散歩練習


最後に宿題が出て1クラス目のジュニアクラスは終了です


もう1つのジュニアクラスは小太郎ちゃんが来てくれました

☆足元でフセ


☆口元を触る練習

目指せ、歯みがきへの道
歯みがきトレーニングはいきなり歯ブラシを使ったり、無理やり歯を磨こうとせず、
コツコツとステップアップしていくことが大事です。
そこで最初は口元を嫌がらずに触れるかのトレーニングをしていきます


☆四肢を触る
 お散歩帰りに足を拭くと思いますが、その時に嫌がらずに拭けるかというトレーニングです。


小太郎ちゃんも最後に宿題が出てトレーニングは終了です


今回のしつけ教室に参加された方々、ワンちゃん達、お疲れ様でした
しつけはコツコツとトレーニングを積み重ねていくことが大切です。
諦めず、頑張っていきましょうね


ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:伊藤



先週のしつけ教室☆☆

2016-04-12 15:09:45 | トレーニング
産休に入った田積に変わりまして、
しつけブログとリハビリを担当します伊藤です
田積ほどマメではないですが、
これからも引き続き、のんびりとブログを更新していきますのでよろしくお願いします


春になり桜がキレイだーーー
と思っていたら先週の春の嵐ですっかり桜が散ってしまいましたね
まだ花見に行けていなかったのでとても残念です
来年はBBQなど行きたいですね


さて、4月9日(土)久しぶりにしつけ教室がありました。
まずは初級1クラスから報告します。

☆プライベートでのしつけ相談


☆口元を触る練習
 
 マルちゃん上手に奥歯まで見れることが出来ました


☆歯みがき
 口元を嫌がらずに触れるようになって、やっと歯ブラシを使って練習です。
 口元を触る→歯みがきに行くまでのステップアップがなかなか大変なんですよぅ


☆足元でフセ


などなど。私が他の用事がありすべての内容を見れませんでした
なので初級クラスの報告は以上です。すいません・・・



次の教室はジュニアクラスです。
今回もジュニアクラス最後の『JAHA 家庭犬のマナーチャレンジ』がありました

まずは筆記テストから。
飼い主さまがテストを受けている間、ワンちゃんは足元でフセをします。
飼い主さまはワンちゃんの様子を見ながらの解答になるので大変です

メルちゃん出来てます


☆全身チェック
 どこを触られても嫌がらないか


☆ブラッシング

もつれがある状態での無理なブラッシングはワンちゃんは嫌がります。
日頃からのブラッシングで、もつれなしの状態を保ってあげてくださいね


☆口元を触る


☆おいで


☆お散歩練習

他のワンチャンとすれ違っても気にしないか


☆見慣れないものがあっても平気か


などの家庭犬に必要なマナー項目をチェックしていきます。
そしてすべての項目が終了し・・・





今回も無事に合格することができました
ジュニアクラス卒業おめでとうございます


今回しつけ教室に参加してくれたワンちゃんたちお疲れ様でした

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:伊藤


今週のしつけ教室と動物看護師:田積からのごあいさつ

2016-03-29 19:03:47 | トレーニング
本日、ジュニアクラス最後の

『JAHA 家庭犬のマナーチャレンジ』に挑戦

このテストは以前も何度か書いているように、
家庭犬として必要なことができていれば、合格できます。

まずは
☆わんこは飼い主さまの足元で伏せ、
飼い主さまは◯バツの筆記テスト



ちゃーんと上手に伏せられている麦ちゃん。


☆体を触っても嫌がらないか、ブラッシングや歯も見られるか



ブラッシングもとっても上手にできているそらちゃん。

☆わんことすれ違っても平気か

☆知らない人が近づきてきても平気か



飛びついたり、怖がったりせず、フセ→待てが出来ているそらちゃん。

☆ドアの開閉
勝手にピューンと飛び出したりせずにできるかな


ちゃんと飼い主さまの待ての指示を聞いていますね
スバラシイ


他にも色々な項目がありましたが、2頭ともしっかりと頑張ってくれ
無事に合格となりました




3月最後のしつけ教室となりました。

私が4月から産休に入るため、
これまでと同じようにしつけ教室のブログをアップすることができなくなります

が、しつけ教室は随時行われ、できる限り様子も伝えていきますので、
これからも、「ときわ動物病院しつけ教室」をよろしくお願いいたします



これまでしつけ教室に通ってくれた飼い主さま、わんこさん
とっても楽しい時間をありがとうございました。
直接ご報告できなかった方々、申し訳ありません。

そのうち帰ってくる予定です!!
またいつかお会いできる日を楽しみにしています




ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)


動物看護師:田積(タヅミ)