goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

こんなやり方ではあきませんわ 社民党さん 危機感が全然見られん

2016-01-17 | まいにち
 
運動のないところ… さみしいかぎりです
  今日は街へ原付で行ったので、元の職場・県庁に黙って置かせてもらいました。  そして、寂しい限りと思ったのは これ…   我が県職労の掲示板…何年も前...
 

昨日は1・16集会に参加した と書きましたが、こんなことやから運動は前へ進まんのんや・・・と思うたことがありましてん。

参加費五百円と書いてあったからお釣りの要らんように五百円玉を持って行きましたんや。

そしたら「1000人委員会の方の受付はこちらです」受付まで分けるんかいなあと思いながらそっちへ行ったら「1000人位委員会の方は 五百円は要りません」 参加者の名簿を見たら××組合や◯◯組合と住所欄に書いてありました。

労働組合の動員主義がここまで運動を廃らせてしもうたんや という反省が 危機感が 平和運動センターや社民党には全然ないねんやろか、少なくとも広島の・・・。

必要な金は自分らでどうやって作っていくんか 出し合おうやなあ、と思いながらの受付でした。


伴走型支援士の認定書が届きました

2016-01-17 | まいにち
昨日は 県民文化センターで開かれた戦争法廃止の集会へ参加をしました。
手話通訳を見ていて
「ストップ戦争法」「止める」(=上に向けた左手のひらに右手刀を下ろす)+「戦争」+「法」で表されました。
そして「抑止力」は「止める」+「力」なんです。
難しいですねえ。でもこれでは伝わらないだろうなあ・・・
あと、舞台での通訳者交代時の靴音は響きますね。
 
今日、夕方から雨なんだそうです。
一応、洗濯モンは干したんやけどなあ。
 
新聞は、スキーバスの事故の続報です。亡くなられた学生さんの中に広島の学生さんもおられたようです。たくさんの若い人たちの命が奪われました。
毎日朝夕に伝えられるJR電車の遅延、そして今回の事故の裏には僕は「規制緩和や」とか言いながら人のいのちを大切にせんようになった小泉内閣からの政治のやり方が横たわっていると思います。
競争だらけです。
 
いやあ、今年も無理やったかなあ・・と思っていた伴走型支援士の認定証が届きました。やっと合格です。
 
また勉強をせんとあきません。