POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

ええ気分で 帰ってきたんやけどな

2013-02-23 | まいにち

  今日は 西条駅のホームに立ったら 乳母車に子どもを乗せた若い女性が立ってはりました。

  ほかのお客さんが お持ちしましょうか と 声をかけておられたので 一緒に 階段を抱えて上りました。ほんの短い時間やったけど 気持ちがよくなって帰ってきたんです。

  ほしたら 全然応援しとるわけもない 民主党の議員の 案内が来とって…もちろん民主党のミの字も書いてはないんですよ。(まあ、こんなひとは いつでも 抜けていきはるんでしょうけど。)

話を聞きに行くのに 10000円やと。 あほらし!

広島ブログ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかなごの季節やて…

2013-02-23 | まいにち

  そうか いかなごの季節でっか…。 播州人のぼくは 小さいころから よう 玉筋魚を食べました。

  釘煮は あんまり食べんかったけどなあ… もうちょっと大きくなって(カマスゴとも呼ぶらしいけど 僕らは普通にいかなごと よんどった)ゆでたのをうっとるんです。それを家で焼き直して醤油で食べたら これが おいしいんや。

イカナゴ漁 解禁…播磨灘・大阪湾で一斉に

イカナゴ漁が解禁され明石海峡大橋付近で操業する漁船(23日午前、兵庫県明石市沖で)=枡田直也撮影

 瀬戸内海の春の味覚「くぎ煮」の材料となるイカナゴの稚魚・シンコの漁が23日、播磨灘と大阪湾で一斉に解禁された。漁は4月末まで続く。

 兵庫県明石市の林崎漁協では早朝から15隻が出漁。3隻1組で網を引き、体長3~4センチのにび色のシンコを次々と水揚げした。1かご(25キロ)あたりの値は、昨年より約1万円高い3万円前後となり、同市の魚の棚商店街などに並んだ。同県水産技術センターによると、昨夏の高水温で親魚が例年より多く死んだことから、漁獲量は少なくなる見通しだが、同漁協の尾形直紀参事(45)は「やや大きめで、くぎ煮にしやすいサイズが多い。今後、漁獲量も増えてくれれば」と話していた。   2013年2月23日 読売新聞)

 

いかなごの釘煮 [編集]

イカナゴの釘煮

兵庫県淡路島播磨地区から神戸市にかけての瀬戸内海東部沿岸部 (播磨灘大阪湾) ではイカナゴはいかなごの釘煮という郷土料理で親しまれている。佃煮の一種で、水揚げされたイカナゴを平釜で醤油みりん砂糖生姜などで水分がなくなるまで煮込む。この際、箸などでかき混ぜるとイカナゴが崩れ、団子状に固まってしまうため一切かき混ぜない。炊き上がったイカナゴは茶色く曲がっており、その姿が錆びた釘に見えることから「釘煮」と呼ばれるようになった。「くぎ煮」は神戸市長田区の珍味メーカーである株式会社伍魚福(ごぎょふく)の登録商標である。

解禁と同時に水揚げされた2cmほどのいかなごの幼魚は、鮮度が落ちないように収穫後ただちに釜揚げにされ、店頭に並ぶ。これを新子または新子ちりめんと呼ぶ。釜茹でした後に乾燥させたものはカナギ(小女子)ちりめんと呼ばれる。これより大きいもの、およそ4〜5cmの大きさのものを釜茹でしたものはカマスゴと呼ばれ、そのまま酢醤油やからし酢味噌で食べる。この際、一度炙ると香ばしさが出ておいしくなる。

阪神地区、東播磨地区では春先になると各家庭でイカナゴを炊く光景が見られる。また毎年3月末頃、出荷された釘煮が阪神地区、東播磨地区のスーパーに山積みされるようになると、春の訪れとして消費が盛り上がる。明石海峡大橋のたもとにある淡路サービスエリアJR新神戸駅新大阪駅神戸空港大阪国際空港関西国際空港などの土産物店でもイカナゴの釘煮は販売されており、生姜味のほか山椒味、唐辛子味のものもみられる。

なお関西でも、阪神地区、播磨地区、淡路地区以外ではイカナゴの釘煮はあまり食されない。例えば京都市ではいかなごの釘煮よりもちりめん山椒が主流である。年配者の中にはイカナゴ自体を下魚として嫌う傾向も散見される。

神戸市垂水区はイカナゴの釘煮発祥の地と呼ばれており、それを示す石碑がジェームス山異人館街に建てられている。ただし、これには異説[9]もある。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする