goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

キューバだわ、やっぱり

2011-01-12 | 暮らし・社会

  ネットでラテンアメリカを歩いていたら、こんなニュースが出ていた。

【1月17日 AFP】ハイチにおける大地震に伴い各国が緊急の救援活動を進める中、キューバ政府は16日、米国がハイチから負傷した被災者を空輸する際にキューバ領空を飛行することを認めたと発表した。キューバが米国に領空通過を認めるのは極めてまれなこと。

 同国外務省の担当者は「キューバは米国を含む世界各国と協力し合い、ハイチの住民の救援活動にあたる意向だ。1人でも多くの命を救いたい」とコメントしている。

 キューバは今回の協力体制の一貫として、米国の領空通過の要求を「即座に」受け入れたという。これにより、キューバにあるグアンタナモ(
Guantanamo)米海軍基地から米マイアミ(Miami)までの空輸時間が約90分間短縮される。

 キューバ政府はこのほか、被災者のため同国の医療施設を提供する方針も明らかにしている。医師、救急隊員、医療従事者ら計60人からなる救援チームをハイチの首都ポルトープランス(
Port-au-Prince)にすでに派遣しているという。(c)AFP

広島ブログ


先頭を歩くべき病院が一番後ろなのはどうして?

2011-01-12 | まいにち

   仕事(ボランティアの)で年に数回ですが、社会福祉法人立の病院を訪問します。

   「改革」が叫ばれて久しい精神科医療ですが、

     私は社会福祉法人の病院こそ「改革」の一番前を進むべきと思うのですが、なんだかいくたびに一番後ろをついていってるのではないかと思ってしまいます。

   今、医療業界ではやりの「患者さま」なんて呼ぶ必要はないんですが、建物は古いし、スタッフの応対ももう一つです。

   医療法人立の病院ではもっと変わってるんじゃないかと思うようなことも 昔から全然変わってはいません…。 社会福祉法人である意味があrんでしょうか?なんて思ってしまいます。

 

   外からの風が入ってこない病院

   これから先、どうなっていくんだろう…。 

 

メンタルヘルスマガジン こころの元気+

                               最新号 1月号
メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」は毎月発行されるうつ病・統合失調症などの精神疾患をかかえるご本人むけの初めての雑誌です。
 




 

広島ブログ


秋葉さんが市長を辞めることについての中国新聞…

2011-01-12 | まいにち

   広島市長の秋葉さんが市長を辞めることについての記者会見はやらないといった(らしい)ことについて、中国新聞は連日「記者会見拒否…」てな具合に書きたてています。

   でもまあ、私にとっても突然だったけど、こんなことで「記者会見拒否」なんて書きたてる新聞はどうかしていると思ってしまいます。

   「ネットは見ない人がいる」と書いてますが、新聞を読まない人もそれと同じように多いのではないかなあ。

 

    最近は新聞の取材も電話で済まされることも多いです。以前は電話でアポイントをとって来ておられたけど電話がかかってきて、あとはネットで情報を仕入れて記事の出来上がり…なんて具合。これも、もうちょっとどうかしてほしいなあ、記者が自分で変えていけることだから。

 

    ここでまた、平安の祈りを…

         神よ、

       変えることのできるものについて、

       それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。

       変えることのできないものについては、

 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
 
 
 そして、
  
 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
  
 識別する知恵を与えたまえ。

                                                          (大木英夫 訳)

 

広島ブログ