おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:海野宿、です。
湯の丸高原でレンゲツツジを満喫した後、ちょっと足を延ばして
「海野宿」を観にいった。
海野宿は寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開設され、
寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、
本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、
たいへんな賑わいだったそうだが、今はその面影を少し残すだけである。
この細い道は、生活道路になっていて、結構な交通量がある。しかも30km制限にもかかわらず、
かなりなスピードで走ってくるので、見物には注意が必要だ。
出来るだけ、歩行者道を歩くとよい。
株式会社ティオ
お問い合わせ
おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:須坂オープンガーデンが凄い!、です。
須坂市は、市を上げてオープンガーデンに力を入れている。
市が発行するガイド(2012年版)では、41軒が登録され、趣の違うガーデンを公開している。
今回私たちが、お邪魔したオープンガーデンは、ガーデニングショップをかねている
「ガーデン ソイルさん」、約1500坪の敷地に、季節ごとに楽しめる草花を数多く
植栽している「英国風ナチュラルガーデン」だ。
東京出身のオーナー田口勇さんと片岡邦子さん(ともに建築家と聞く)が、9年の歳月をかけ育ててき
庭は、花の数の豊富さと、ところどころに配置されたセンスのいい小屋、
良い見せ方など、庭好きには堪らないスポットだ。
詳しくはMy blogへ
株式会社ティオ
お問い合わせ
おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:雨が「似合うアジサイ、です。
今年で25回目の「開成アジサイ祭」に、梅雨の晴れ間を見つけて出かけてきた。
時期も見ごろで、どのアジサイも盛りを迎え、色とりどりの花が見事であった、
沢山の観光客で、どの会場も満員御礼状態。
アジサイは、ごく一般的な花だが、ここまで広域にアジサイが集まると、
観光地になることがよく分かった。極めれば、それが特徴になる。ヒントを得た感じがした。
アジサイの鑑賞を終えて、徒歩でアサヒビール神奈川工場に向かい、
工場見学とビールの試飲を楽しんだ。
試飲は20分、一人コップ3杯まで。
歩き回って喉がカラカラ。
なもんで出来たての生ビールは喉を潤し、腹に滲み渡って美味かったー。
もお一杯お代わりーーーーーー。
詳しくはMy ブログで。
株式会社ティオ
お問い合わせ
おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:生のサンバでヤッホー!、です。
横浜市の設備投資等助成金制度の説明会が横浜ワールドポーターズで開催されたので、参加してきた。
横浜ワールドポーターズは、みなとみらい21地区内にあるファション、シネマ、レストランなどが入るショッピングデパートだ。
開催時間の余裕を見て、早く出かけたのがラッキーだった。
運河パーク前でサンバカーニバルが開催されていた。これは「ヨコハマ大道芸2012inみなとみらい21」のイベントの一環だ。
踊っているのは、通称サウーヂという横浜にあるサンバチーム。
【生まれて初めて生で見るサンバ】
詳しくは、こちらのMyサイトで。
株式会社ティオ
お問い合わせ
おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:小川アメニティ、です。
メタボが気になるので、極力歩くようにしている。
ネクタイ姿以外の時は、我が家から金沢文庫まで歩くようにしている。
時間にして約30分、徒歩5千歩といった距離である。
その歩く道則に、「釜利谷小川アメニティ」という歩道専用路がある。
この小川は宮川の支流で、二層式で地下と地上に流れが分かれている。
道の両側は、様々な花やサクラ、モクレンなどの木が植栽されている。
この時期はサクラが見どころだ。
【アメニティに咲くサクラ 道行く人を楽しませている】