車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 香川県旧大野原町(観音寺市)

2021年03月03日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・香川県

旧三豊郡大野原町(おおのはらちょう)は香川県の西南部、讃岐山脈の北斜面に位置した町です。観音寺市、三豊郡豊浜町に。更に讃岐山脈を隔てて徳島県三好郡池田町、愛媛県四国中央市に隣接。讃岐山脈から流れる柞田川のつくった扇状地は水に乏しく、地名のとおり大野原の荒れ地でしたが、江戸時代に平田与一左衛門らにより井関池が築造され、溜池灌漑による豊かな農地に生まれ変わりました。昭和62年(1987)の雲辺寺ロープウェイ開通により、四国八十八か所の第66番札所、雲辺寺への参拝を便利にするとともに、雲辺寺山は観光地としてあらためて注目される事となりました。「町の木:クスノキ」「町の花:萩」を制定。

明治23年(1890)、町村制の施行により、豊田郡大野原村・五郷村・中姫村・萩原村が発足。

1898年、郡制の施行により、三野郡、豊田郡が合併、三豊郡となる。

1929年、大野原村が中姫村を編入。

1955年、大野原村、五郷村、萩原村が合併、三豊郡大野原町が発足。

2005年、(旧)観音寺市・三豊郡豊浜町と対等合併し(新)観音寺市となりました。

マンホールには、現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムで、国重要文化財の「豊稔池堰堤(アーチダム)」の放流の様子が描かれています。

讃岐山脈から流れ出る柞田川を上流で堰き止め、柞田川の左岸に広がる水田を潤している「豊稔池ダム」は、度重なる大旱魃への対策として大正15年(1926)に着工され、昭和5年(1930)に完成。このとき、地元住民による組合が部分請負して工事にあたり、延べ15万人による人海戦術により約4年の短期完成を実現するという地元一体となって成し遂げられた公共事業として、今も町史に語られます。

昭和45年(1970)5月14日制定の町章は「『上部は「大」を下部は「の」をあらわした』図案で、豊かで平和な町、そして飛躍と調和ある団結と産業文化の向上発展を単的に象徴してもの」合併協議会資料より

旧大野原町のマンホールに関しては支所の付近や大きな通りを探しても全く見つけられず、思い切って支所の方に尋ねてみようと言うことになりました。支所への訪問理由がマンホールの設置場所というのも、考えれば随分怪しい質問ですが、関西からわざわざマンホールを探しに来た変な旅行者に対して、対応はとても親切でした。

職員の方いわく、マンホールが設置されているのは、大野原中央公園の一箇所のみ。教えていただいた場所で無事にマンホールを見つけ出す事が出来ました。その節には貴重なお時間を頂き、心から感謝いたします🙏🙏

撮影日:2011年6月15日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 香川県... | トップ | ご当地マンホール in 香川県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・香川県」カテゴリの最新記事