お金の世界で将来アップする厄介者。
2つ目は、消費税。
消費税は、使ったお金にかかる税金ですね。
また、経営者にとって赤字でもかかる税金…
安倍内閣の発足後初めて行われた、先日の衆院代表質問の中で、安倍総理は
将来の消費税のシナリオについて明確に述べられましたね。
●当面の税率アップは凍結
●2007年秋より消費税率アップについて論議
●2008年に国会提出・法案通過
●2009年より税率アップ
安倍内閣では、来年の参院委を見据えてか、消費税については突っ込んだ意見を
述べていません。
国民に耳の痛い増税の話は先送りしようという狙いがあるのでしょうか?
ただこれにより、消費税率アップの時期はある程度明確になったと言えるでしょう。
つまり、「いつ」アップするかという点でいけば…
●2009年4月1日
の可能性が高いと見てもいいでしょう。
ただ「いくら」アップするかという点では、まだ不透明です。
いきなり2桁(10%)はない。
まあ、6~8%になるかなと言われていますが、政治が絡む話なので、今後の
状況を見るしかないと思います。
社長給与が100%会社の経費で落ちなくなった、いわゆる中小企業大増税と
いい、消費税アップといい、日本の将来は一体どうなるんだ???
《追記》
ああ、ほんとに税務調査の秋ですね~
顧問税理士の腕の見せ所ですね(ニヤリ)
他の会計事務所から移ってこられたお客様から、うちの調査対応スタンスを
大変喜んで頂き、先日も感謝のお言葉を頂戴しました。
ほんと税理士冥利に尽きます。
間違いなく言えるのは、税務調査は受け身ではダメ!
調査事項には、終始一貫して紳士的に協力的に対応する。
ただ、顧問税理士とあらかじめ理論武装したうえで、きちんと主張すべきところ
は毅然とした態度で主張する!
これが大切ですね。
だって、経営者には会社のお金を守る義務があるんですから…
●お客様のお金をお守りする
うちの会計事務所が今掲げているスローガンがコレ!
朝のミーティングで、スタッフ一同で共有化しています。
さあ、頑張りまっせ!
2つ目は、消費税。
消費税は、使ったお金にかかる税金ですね。
また、経営者にとって赤字でもかかる税金…
安倍内閣の発足後初めて行われた、先日の衆院代表質問の中で、安倍総理は
将来の消費税のシナリオについて明確に述べられましたね。
●当面の税率アップは凍結
●2007年秋より消費税率アップについて論議
●2008年に国会提出・法案通過
●2009年より税率アップ
安倍内閣では、来年の参院委を見据えてか、消費税については突っ込んだ意見を
述べていません。
国民に耳の痛い増税の話は先送りしようという狙いがあるのでしょうか?
ただこれにより、消費税率アップの時期はある程度明確になったと言えるでしょう。
つまり、「いつ」アップするかという点でいけば…
●2009年4月1日
の可能性が高いと見てもいいでしょう。
ただ「いくら」アップするかという点では、まだ不透明です。
いきなり2桁(10%)はない。
まあ、6~8%になるかなと言われていますが、政治が絡む話なので、今後の
状況を見るしかないと思います。
社長給与が100%会社の経費で落ちなくなった、いわゆる中小企業大増税と
いい、消費税アップといい、日本の将来は一体どうなるんだ???
《追記》
ああ、ほんとに税務調査の秋ですね~
顧問税理士の腕の見せ所ですね(ニヤリ)
他の会計事務所から移ってこられたお客様から、うちの調査対応スタンスを
大変喜んで頂き、先日も感謝のお言葉を頂戴しました。
ほんと税理士冥利に尽きます。
間違いなく言えるのは、税務調査は受け身ではダメ!
調査事項には、終始一貫して紳士的に協力的に対応する。
ただ、顧問税理士とあらかじめ理論武装したうえで、きちんと主張すべきところ
は毅然とした態度で主張する!
これが大切ですね。
だって、経営者には会社のお金を守る義務があるんですから…
●お客様のお金をお守りする
うちの会計事務所が今掲げているスローガンがコレ!
朝のミーティングで、スタッフ一同で共有化しています。
さあ、頑張りまっせ!