tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

大和文華館、5月26日(火)は入館無料です!(2015Topic)

2015年05月21日 | お知らせ
奈良市学園南1-11-6にある大和文華館は1960年(昭和35年)、近畿日本鉄道の創立50周年を記念して開館した美術館である。近鉄学園前駅から徒歩7分という好立地にある。その大和文華館は5月26日(火)、「ささゆりの無料招待デー」として、入館料(620円)が無料になる。同館のチラシ(PDF)によると、

平成27年5月26日(火)午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
大和文華館の大きな特色として、豊かな自然環境の中で作品鑑賞を楽しめる点が挙げられます。建物を取り囲む文華苑では四季折々の花が咲きますが、この時期にはささゆりの可憐な花を楽しむことができます。このたび、ささゆりに因んだ無料招待デーを実施いたします。みなさまのご来館をお待ちしております。

同館では今、「水にまつわる美術」展を開催中だ(6月28日まで)。同館のHPには《人々は大らかな水の流れや水辺の風景に安らぎを感じ、また水面に姿を映して思いを馳せるなど、水は潤いを与える以上に人々の身近に関わってきました。水や波、水中の動植物があらわされた画題や文様は数多く、多岐にわたります。水をめぐる絵画や工芸品を展示し、その表現から人々の水へ託した想いを見つめます》とある。

同館に隣接するのが「蛙股池」(かえるまたいけ)である。南都銀行の観光サイト「ええ古都なら」によると、

日本最古のダム建設地
学園前の街なかにあり、その岸辺に中野美術館や大和文華館があることで知られる蛙股池。水位に変動はあるものの、二つの美術館の間に広がり、両館からの眺め風景の一部としても親しまれている。堤長180m、堤高14m、受益面積38ha、「く」の字形に、大きく曲がった特徴的な形をしたため池である。日本建築で用いられる部材の一つ、「蛙股」と呼ばれる支柱のようにも見える。

一見なんの変哲もないように見える蛙股池だが、実は知る人ぞ知る日本最古のダム。池がつくられたのは西暦100年頃とも、推古天皇の時代とも伝えられ、『日本書紀』には「倭国に高市池、藤原池、片岡池、菅原池をつくる」との記述があり、その後、菅原池が蛙股池と名を変えた。池の中央に綾女(あやめ)大橋がかかり、その西側には菖蒲池(あやめいけ)神社が鎮座している。この神社は、蛙股池の守護神として祀られている。


ぜひこの機会に、日本最古のダム・蛙股池、庭園のササユリの花と美術展をお楽しみいただきたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良交通から、外国人観光客向けパンフレットが登場!

2015年05月20日 | 観光にまつわるエトセトラ
今年、奈良県は「インバウンド元年」。県下各所で訪日外国人観光客の増加に向けた取り組みが進められている。奈良新聞(4/30付)に「奈良の名所満載 外国人向けガイド」という記事が出ていた。冒頭の部分を抜粋すると、

増加する外国人観光客の利便性を図るため、奈良交通(谷口宗男社長)は、県内の主要観光スポットや路線バスのモデルコース、奈良市内の主要バス路線図などを3カ国語で表記した「奈良観光完全攻略ガイド」を2万部作成し、関西国際空港や県内の観光施設などに無料配布した。また、フリー乗車券購入者に配布している、奈良市内の主要バス路線図などを掲載した「くるり奈良バスMAP」も対応言語を増やすなど、リニューアルした。



奈良交通もインバウンドに注力しているのだ。より詳しい情報が同社HPのニュースリリース(PDF)に出ていた。

インバウンド対応ツールをさらに充実
~新たに奈良観光完全攻略ガイドを作成、くるり奈良バスMAPをリニューアルしました~

このたび当社では、増加する外国人観光客の方々がより快適に奈良を観光していただけるよう、奈良の観光スポットやモデルコース、バス路線図などを3ヶ国語で表記した「奈良観光完全攻略ガイド」を新たに作成し、無料配布を開始しました。また、フリー乗車券ご購入のお客様に配布している「くるり奈良バスMAP」を外国からのお客様にもご利用いただきやすいよう、リニューアルしました。

1.奈良観光完全攻略ガイド NARA SIGHTSEEING PERFECT GUIDE
① 掲 載 内 容
路線バスを使った観光モデルコース、奈良市内主要バス路線図、奈良県内の主要観光スポット、県外から奈良へのアクセス、定期観光バス、フリー乗車券
② 対 応 言 語
日本語、英語、中国語(中文繫体)
③ 配 布 場 所(4月上旬より配布開始)
奈良交通各案内所、奈良県内の観光施設、関西国際空港
近隣都道府県の宿泊施設など
④ お 問 合 せ
奈良交通 お客様サービスセンター
℡0742(20)3100(8:00~19:30/年中無休)


「くるり奈良」の食べどころ紹介(一部)

2.くるり奈良バスMAP ~フリー乗車券ご購入の方にプレゼント~
主な変更点
◆対応言語を増やしました
従来:日本語・英語
⇒ 上記言語+中国語(中文繁体・中文簡体)・韓国語
◆マップ上に番号をつけて見どころを紹介することで、見やすくしました
◆持ち運びに便利なサイズになりました
◆観光モデルコースを掲載しました
① フリー乗車券の主な販売場所 JR奈良、近鉄奈良、学園前、郡山、八木、王寺の当社各案内所
② 利 用 特 典 沿線飲食店舗の割引等、お得な特典があります。
③ お 問 合 せ 奈良交通 お客様サービスセンター
℡0742(20)3100(8:00~19:30/年中無休)


早速現物を拝見したところ、とても分かりやすく楽しい「指さしツール」に仕上がっていた。日本語が併記されているので、説明を求められたときは日本語の部分をたどり指をさしながら説明すれば良いのだ。小さなパンフレットに、よくこれだけの情報を溶かし込んだものである。

奈良交通の路線バスに乗ると、よく外国人観光客に出くわす。今も記憶に鮮明なのは、2/13(金)の雪の夕方、春日大社から市内行きのバスに乗ったときのこと。座席は満席だったので立って乗っていたところ、隣に高校生くらいの女性2人とお母さんと思しき3人組がいて、談笑していた。外見は東南アジア系で、話しているのは全く聞いたこともない言葉だった。勇気を出して「お国はどこですか?」と下手な英語で聞くと「インドネシアから来ました!」。

こんな寒いオフシーズンに、わざわざ奈良に来てくれるのか、と感激した。彼女らに観光コースなどの説明を求められたとき、このようなパンフレットがあれば便利だ。インドネシア語は載っていないが、たいていは英語が通じるからだ。何しろ「世界で最も多く話されている言語は“ブロークン・イングリッシュ”だ」と言われているほどだから。

奈良交通さん、良いパンフレットが出来ましたね。県下で観光業に携わる皆さん、どんどんこんな良いツールを作っていただき、たくさんの外国人観光客をおもてなしください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬葉ウォーク(第59回)は、5月23日(土)開催です!(2015Topic)

2015年05月19日 | お知らせ
春と秋の年2回開催されている<ナント>萬葉チャリティーウォーク、59回目の今回は、生駒市内で開催される。参加は無料だが申し込みが必要だ(南都銀行本支店の店頭に申し込む)。締切が5/21(木)に迫っているので、お急ぎいただきたい。講師は、坂本信幸氏(奈良女子大学名誉教授)である。同行のニュースリリースによると、

5月23日(土) 「<ナント>萬葉チャリティーウォーク」を開催!
~往時の恋歌に想いをめぐらせ、大和の国の象徴、生駒山周辺を歩む~

南都銀行(頭取 植野康夫)は、平成27年5月23日(土)に「第59回 <ナント>萬葉
チャリティーウォーク」を開催します。同ウォークは、昭和63年11月のスタート以降、毎年春と秋に2回開催しており、今回は生駒から南生駒方面をウォーキングします。
(生駒市役所駐車場~往馬大社~竹林寺~圓福寺~美努岡萬墓~南コミュニティセンターせせらぎ)

「<ナント>萬葉ウォーク」は、当行が創立70周年を迎えた平成16年11月から「チャリティーウォーク」とし、参加者の人数に応じた金額を当行が「社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会」に寄付しています。萬葉にちなんだわかりやすい講話に耳を傾け、往時の恋歌に想いをめぐらせながら、初夏の生駒山周辺を巡ってみませんか。詳細は以下のとおりです。

1.内 容
開催日 平成27年5月23日(土)午前9時00分集合〔雨天決行(荒天中止)〕
コース 生駒から南生駒方面(約6.5km・4時間半程度)
生駒市役所駐車場〔集合〕⇒往馬大社〔講師講話〕⇒竹林寺〔講師講話〕⇒圓福寺〔講師講話〕⇒美努岡萬墓〔見学のみ〕⇒南コミュニティセンターせせらぎ〔昼食・講師講話・同所にて解散:午後1時30分~2時頃予定〕
講 師 高岡市万葉歴史館館長・奈良女子大学名誉教授 坂本信幸氏

2.申込等
受 付 <ナント>の本支店窓口
※窓口備え置きの申込書(チラシ兼用)に必要事項をご記入のうえ、窓口にご提出ください。
締 切 平成27年5月21日(木)
参加費 無 料
持ち物 弁当・水筒・敷物・雨具等(各自ご持参ください)
【本件に関するお問い合せ先】営業統括部 萬葉サークル事務局 TEL:0742-27-1554


天気予報は曇りで降水確率は40%と、まずまず。毎回好評の講師つきウォーキング、ぜひご参加ください!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマズ丼を食ひし事

2015年05月18日 | 日々是雑感
先日、テレビのニュース番組で「ナマズの蒲焼」が紹介されていた。乱獲や生育環境の変化により、ニホンウナギもヨーロッパウナギも「絶滅危惧種」に指定された。その代用品として「ナマズ」に着目し、試験的に提供されている、という話だった。高野山の精進料理で「ウナギの蒲焼のようなもの」にかぶりついたところ、実は豆腐だったという経験がある。もちろん味は全く違っていたが…。ではナマズの蒲焼とは。同ニュースを報じた朝日新聞デジタル(5/8付)によると、

脂こってり、ウナギ風味のナマズ 近大、業者と研究
香ばしい匂い、こってりした脂……。ウナギのかば焼きに見えるが、実はナマズだ。近畿大学の研究者と鹿児島の養鰻(ようまん)業者が協力し、養殖ナマズのエサを一工夫したところ、ウナギに似た風味になった。9日からウナギ料理店で試験販売し、顧客の声をアンケートで集める予定だ。絶滅が危惧されるウナギに代わり、夏の主役になれる!?

「ウナギ風味のナマズ」作りに取り組むのは、近大水産経済学研究室(奈良市)の有路(ありじ)昌彦准教授(40)と同大学院1年の和田好平(こうへい)さん(22)。近大はクロマグロの完全養殖など食の安全・安定を探る研究者が多い。有路准教授は約4年前に調査、研究を開始。昨年、鹿児島県・大隅半島でナマズとウナギの両方を育てる牧原養鰻の協力を得て試行錯誤を重ねてきた。

ナマズは川や湖沼にすむ淡水魚でウナギとは異なるが、ぬるぬるとした表面や生息地など似ている点もあり、有路准教授は「ウナギの代替食になるのではないか」と考えてきた。各地のナマズを取り寄せ、脂の乗り具合や臭みなどを比較。「マナマズ(ニホンナマズ)」という種類がかば焼きに適すると判断した。泥臭さは生育環境の影響が大きいため、エサなど養殖技術を工夫すればウナギ並みになると研究してきた。

有路准教授によると、国内には海水魚の養殖に使う固形エサが数百種類あり、栄養価や品質が高いという。従来の淡水魚用のかわりに、この中から油脂を多く含むエサを用いて牧原養鰻に育ててもらった。昨年秋に調理したところ、淡泊であっさりした当初の味から脂身が増し、「まるでウナギや!」と思った。さらにたんぱく質が豊富なエサも混ぜ、弾力のある肉質になるように工夫を重ねているという。牧原養鰻の牧原博文社長(47)は「脂乗りがよくなり、切り身の光沢も違う」と話す。



ナマズの刺身(サービス)

ニュースに出ていていたのは「うなぎの川はら」郡山店だった。お店のHPを見ると《2015/5/8【なまずの試験的導入に関するお知らせ】 いつもうなぎの川はらをご利用頂き誠に有難うございます。メディアをご覧になりすでに御存じの方も多くいらっしゃると思いますが、この度、試験的になまずの蒲焼きを導入することとなりました。導入日 5/9 導入店舗 郡山店、奈良店(三条家) 尚、試験導入のため、数量が限られております。売り切れの場合はご了承くださいませ》。

ここの奈良店(三条通)はよく利用する。外はパリッ、中はほっくりとした焼き上がりのウナギが絶品だ。しかし、最近はウナギ仕入れ値の高騰により、割高感があった。このお店が近大ナマズをどのように料理するのか、早速ノレンをくぐってみた。



訪ねたのは5/15(金)のランチタイム。うまい具合に所用のため休暇を取っていた。1日限定10食で予約は出来ないとのこと。心配しながら訪ねたが、何とかナマズにありつけた。注文したのは「なまず重」(ご飯にナマズ片身のせ、吸物、漬物)2,000円。他に「なまずの蒲焼き」(ナマズ片身のみ)1,780円と「なまずの蒲焼き定食」2,050円がある。まずはナマズの刺身。これは「ナマズをご注文された方へのサービスです」とのこと。淡白で臭味もなく、悪くはない。さて、待つこと10分ほどでナマズの蒲焼が出てきた。

写真の通り、これはよく肥えたウナギにしか見えない。ほんのりとウナギのような匂いもする。まずはひと口。ウナギより身が締まっていて、ハモのような弾力がある。皮もウナギより、やや硬い。同店自慢のタレがかかっているので、「これはウナギだ」と念じて食べたが、やはりこれはウナギとは全く違う。「脂こってり、ウナギ風味のナマズ」とは行かないのだ。「ウナギのような匂い」は、お店の網に付着していたウナギの匂いが移ったもののようだ。「うなぎの川はら」といえば、県下でもベスト5に入るウナギの名店である。その技術と秘伝のタレを使ってもこの味なのだ。「現時点では」という限定付きだが、これはウナギの代用品にはならない。

「アンケートをお願いします」とのことだったので回答した。努力を氷解して、総合評価は5段階評価の「4」としたが、「いくらなら食べますか?」のところは、最低価格の「1,200円未満」に丸をつけた。食べたあと、ウナギなら独特の「幸福感」「満足感」(満腹感ではない)に満たされるが、ナマズにはそれがない。「苦労してナマズをウナギ風にして提供するより、アナゴ丼で十分では?」と思ってしまった。ほかの白身魚でも、よく似た味は出せるだろう。

仏教に「少欲知足」の教えあり。ウナギは「特別なときの料理」と考えれば良いのでは。乱獲せず、少しずつ大切に消費すれば何とか食いつなげるのではないか、と思ってしまった。ナマズさん、ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が茶行列!第20回今井町並み散歩(2015Topic)

2015年05月17日 | お知らせ
5月9日(土)から開催されている「第20回 今井町並み散歩」、最終日の今日(5/17)、クライマックスを迎える。今日の主な出しものをチラシから拾うと、
※写真はすべて昨日(5/16)の撮影



開会セレモニー 会場:旧南門口前(保育所の運動場)
茶行列 午前10時と午後2時(旧南門口から出発します)今井町にゆかりの今井宗久とお茶をテーマにその時代の衣装に扮して町を歩きます。
今井六斎市 会場:御堂筋 六斎市は室町~江戸時代に毎月6回定期的に開かれていた市で ありし日のにぎわいを感じつつ 個性豊かな品物と心ふれあう交流・遊ぶ市をお楽しみ下さい
名工の館 大和の茶道具師(奈良県で活躍の名工たちの茶道具展示) 会場:旧米谷家
呈茶席・わかば会 会場:今井景観支援センター(有料) 称年寺でも呈茶席を設けています(有料)



「泉北そば打ち普及の会」による美味しいおそばが500円!今日(5/17)も販売している



やはり見逃せないのが「茶行列」だ(10:00~と14:00~の2回)。今井宗久(いまい・そうきゅう)、千利休、津田宗及、織田信長、豊臣秀吉などに扮した人々が町内を練り歩くという賑やかなイベントで、多くのアマチュアカメラマンが集まる。


町を歩くと、着物姿の女性たちが…


吉田遊福さんにシャッターを切ってもらった。向かって右端は若林稔さん、隣は銀とき子さん

そして、掘り出し物が見つかる「今井六斎市」。各地から集まったたくさんのお店が出店する。買い物を楽しみながらいろんな展示を見物することができる。

皆さん、ぜひ本日が最終日の「今井町並み散歩」にご参加ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする