
昨日(6/19)、職場のお祝い会を菊水楼(きくすいろう 奈良市高畑町)で開いた。ここは奈良でもトップクラスの老舗料理旅館である。
http://www.ryokan.or.jp/nara/narasi/kikusu/homu.htm
祝宴の前のアトラクションに、舞妓さんが踊ってくれた。菊稚(きくわか)さんといって、06年5月に店出し(お披露目)したばかりの豊中市出身・19歳の新人だ。彼女は、奈良でただ1人の舞妓なのだ。現在、この菊水楼で修業している。
※日本経済新聞夕刊(大阪本社版 06.7.18付)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/women/34411.html
この日は3階・大広間の舞台で日本舞踊を披露してくれた。幼い頃から日舞や津軽三味線を習っていたというだけに、踊りも堂に入ってる。
彼女を指導しているのが、菊乃(きくの)さんという芸妓さんだ。06年1月に春日大社に日本舞踊を奉納し、地元で話題になった。「菊乃流」というきれいなホームページも立ち上げている、いま時の芸妓である。
http://kikuno.net/index.html
かつては奈良でも、元林院(がんりんいん)町という花街が栄え、ピーク時(昭和初期)には約200人の芸妓・舞妓さんがいたそうだ。約10人にまで減少した今とは隔世の感があるが、宿泊観光客の増加をめざす奈良には、やはり夜の華やぎも必要だ。
菊稚さん、菊乃さんという若きヒロインを起爆剤として、夜の奈良を大いに盛り上げていただきたいものだ。
http://www.ryokan.or.jp/nara/narasi/kikusu/homu.htm
祝宴の前のアトラクションに、舞妓さんが踊ってくれた。菊稚(きくわか)さんといって、06年5月に店出し(お披露目)したばかりの豊中市出身・19歳の新人だ。彼女は、奈良でただ1人の舞妓なのだ。現在、この菊水楼で修業している。
※日本経済新聞夕刊(大阪本社版 06.7.18付)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/women/34411.html
この日は3階・大広間の舞台で日本舞踊を披露してくれた。幼い頃から日舞や津軽三味線を習っていたというだけに、踊りも堂に入ってる。
彼女を指導しているのが、菊乃(きくの)さんという芸妓さんだ。06年1月に春日大社に日本舞踊を奉納し、地元で話題になった。「菊乃流」というきれいなホームページも立ち上げている、いま時の芸妓である。
http://kikuno.net/index.html
かつては奈良でも、元林院(がんりんいん)町という花街が栄え、ピーク時(昭和初期)には約200人の芸妓・舞妓さんがいたそうだ。約10人にまで減少した今とは隔世の感があるが、宿泊観光客の増加をめざす奈良には、やはり夜の華やぎも必要だ。
菊稚さん、菊乃さんという若きヒロインを起爆剤として、夜の奈良を大いに盛り上げていただきたいものだ。
楽しみにしてるんで更新頑張って下さいね!
僕のブログではターバン野口の折り方を紹介しています。
暇があったら是非どうぞ。
http://panicblog.blog109.fc2.com/?eid=1874
情報満載で、とても楽しいブログですね。
また時々拝見します。
菊乃です。ブログに菊稚ちゃんともども
載せてくれはって おおきに ありがとうございました。
お蔭様で20年元林院にいさせてもうてます。
これからも奈良元林院の芸妓 舞妓を応援しておくれやす。
菊乃
元林院から奈良町の風情はとても良いので、もっと芸妓さんたちがいてもいいのに、といつも思っていました。奈良に泊まる人が少ないのも、それが1つの原因かとも…。
奈良が元気になるためにも、ぜひ若いパワーで頑張って下さい。いちど(団体で)、菊乃さんの踊りをリクエストさせていただきます!
菊稚さんが、店出しした頃は全国のニュースで、
やっていました。それで奈良に花街があるのを知りました。その頃は懐かしいです。ところで来月店出しされる菊絵さんも地元のニュースでやるだろうな、でも
関東地方じゃやらないと思うので・・・菊乃流で見ます。
> 来月店出しされる菊絵さんも地元のニュースで
> やるだろうな、でも関東地方じゃやらないと思う
今のところは、まだ地元ニュースになっていませんが、動きがありましたら私のブログでもお知らせしたいと思っています。
菊絵さんは写真が苦手だそうですが、真っ先に当ブログに載ったことで、菊乃さんが菊絵さんを説き伏せて「菊乃流」に写真を掲載されたとか。私にとっては、名誉なことです。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/979e2e946107a7bdea380c0181e60c62