goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

田中利典師の「今夜の一言」(2017年2~4月)

2025年01月17日 | 田中利典師曰く
今日の「田中利典師曰く」は、〈今夜の一言特集・H29年2月~4月編〉(師のブログ 2017.5.20 付)。珠玉の言葉が、マシンガンのように、次々と炸裂する。
※トップ写真は、椿寿庵(ちんじゅあん=大和郡山市)の椿(2010.2.6 撮影)

私の心に残ったのは「大きいことは半分できても大きいぞ、小さいことは全部できてもしれたものや(智信尼語録『慈聲』から)」「人は誰でもいつかは死ぬ。だから生きている間は一生懸命生きていよう」「恩きせがましい生き方は品がない」。以下に全文を紹介する。あなたも、お気に入りを見つけてください!

「今夜の一言特集・H29年2月~4月編」
ツイッターやフェイスブックで書き綴ってきた「今夜の一言」。これってその日、その夜、つれづれに自分の心に浮かんが言葉を吐露したもので、まあ、人前に出せるほどのものではないですが、オリジナル名言(迷言かなあ…)です。パクリはありませんが、パクった場合は出典を載せています。(^^;)

●2017年2月
「大きいことは半分できても大きいぞ、小さいことは全部できてもしれたものや~智信尼語録『慈聲』から」「感謝の気持ちが大きい人は心穏やかである。なにかと喧しい人は不平不満に心が占領されている」「自分の力などたかが知れてて、何事も周りの力のお陰である、ということに気づかないと、人はその先を前に進むことが難しくなる」「今夜はありがたや、ありがたや、ありがたやと三度呟いて寝ることにします」

「体を大事にしましょう。そのためには日頃から心を安らかに清らかに整えておきましょう」「事件は現場で起こっているというが、突き詰めると、事件は自分の心が起こしているものとも言える」「友達の数だけ幸せ度が上がる」「人は誰でもいつかは死ぬ。だから生きている間は一生懸命生きていよう」「もったいないと思うから、ありがたいのが身にしみる」

●2017年3月
「人生の成功者の多くは運のお陰だと言う。運は実力なのである」「思うようにならないのが人生、なるようにしかならないのも人生。情けない自分を受け入れるしかないのも人生」「願いは10回言うと叶う。口に十で叶う。なるほど!」「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せになるのである」

「腹が立つから怒るのであるが、腹が立ってもじっと我慢すれば怒りは起きない。怒らなければ、怒りはおさまるのである」「天につば吐けば、おのれに返る。それだけのことである。気づくも気づかぬも、おのれ次第と知るべし」「今生きている有り難さや不思議さに思いを致(いた)そう。文句など、言えようか」

●2017年4月
「恩きせがましい生き方は品がない」「あんなにしてあげたノニ、あんなに頑張ったノニ、というノニ病を直しましょう」「失敗を犯すのが人間であり、失敗は愚かなことではない。愚かなことはその失敗をいつまでも悔いることにある」「お前は無能か!」「人には優しく、自分に厳しく、それが出来たら良いのにね」

「罰当たりの人生だと自覚するから、感謝と懺悔で生きていかなければと思う」「人は自分の業を生きている」「怒りは不幸を招き入れ、笑いは幸せを呼びこむ」「いつか幸せになりたいという人は今の幸せに気づけないまま、幸せになることなく、いつか死んで行くだけである」

「生きるとは繋がりである」「人が人であるために、言葉を大事にするのである」「優しい言葉を使わなければ優しい心は育まれない。人は言葉に支配されるものである」「はい、と、素直に言えない人間は出来損ないである」

どれかお気に召すの、ありましたかしら??
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 締め切り迫る!「3つの世界遺... | トップ | にゅうめんの早食い競争「わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

田中利典師曰く」カテゴリの最新記事