tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろば館(東京)で、9月20日(土)に講演します!(2014Topic)

2014年09月15日 | お知らせ
9月20日(土)、東京・日本橋三越前の「奈良まほろば館」で、私が講演します!演題は「検定で知る!奈良の魅力(Ver.2014)」です。これは奈良商工会議所主催の「奈良まほろばソムリエ講座」の4回目。昨年と一昨年にも同タイトルのお話をしましたが、今回は2014年バージョンとして、中身はガラリと変え、奈良にまつわる肩の凝らない話を、クイズ形式で紹介します。参加は無料ですが、お申し込みが必要です。同館のHPによりますと、
※トップ写真は、奈良まほろば館での講話の様子(6/21)

奈良まほろばソムリエ講座(第4回)
平成26年9月20日(土) 14時00分~15時30分
「奈良まほろばソムリエ検定」(通称:奈良検定)の最高峰「奈良まほろばソムリエ」合格者を講師に迎え、奈良を楽しく学ぶためのセミナーです。一昨年(第1回)、昨年(第2、3回)に続き4回目となる今回は、ブログ「どっぷり!奈良漬」で毎日、奈良の情報を発信されている鉄田氏に奈良の魅力や旬の情報、また奈良の歴史・文化を知るためには格好の試験である「奈良検定」について、お話をしていただきます。



うどんの元祖「餺飥」(はくたく=ほうとう)。NPO法人「奈良の食文化研究会」が再現された

1.日時・演題
 平成26年9月20日(土)  14時00分~(1時間半程度)「検定で知る!奈良の魅力(Ver.2014)」
2.講師 鉄田 憲男 氏(NPO法人奈良まほろばソムリエの会 専務理事)
3.会  場 奈良まほろば館2階
4.資料代等 無料
5.定  員 70名(先着順)


茹でる前の餺飥

6.申込方法 : 
・ハガキまたはFAX
 必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
・ホームページ
 「申込フォーム」からお申し込みください。
お問い合わせ先
奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※申込後にキャンセルされる場合は事前にお知らせください。


最近になって、平安時代の貴族の日記である小野宮右大臣・藤原実資(さねすけ)の『小右記』に、989年(永祚元年)、一条天皇の行幸のおりに春日大社で、うどんの元祖といえる「餺飥」(はくたく=ほうとう)が振る舞われたという記録が見つかりました。文献上では、最も古い「うどん」の記録です。奈良県はそうめんだけでなく、うどんの発祥地でもあったのです。

このような最近の話題を織り交ぜながら、奈良にまつわるあれこれをお話しさせていただこうと思っています。東京圏にお住まいの皆さん、ぜひお申し込みください!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 索餅(さくべい)まつり、盛... | トップ | 大津皇子鎮魂の二上山(産経... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (橋本です)
2014-09-20 15:46:43
今鉄田さんの講演聞き終わって、帰る途中です。ごあいさつしたかったのですが、なかなか途切れそうになかったので失礼しました。一番前と言うか目の前で聞かせて頂きました。大変面白くまたためになりました。クイズの答えをよくご存じの方もいらっしゃいましたね。来月の連休は家内と奈良に行く予定です。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
秋の奈良は良いですよ (tetsuda)
2014-09-21 17:36:54
橋本さん、コメント有難うございました。

> 講演聞き終わって、帰る途中です。ごあいさつしたかった
> のですが、なかなか途切れそうになかったので失礼しました。

それは失礼しました。拙い講話をお聞きいただき、恐縮です。

> 来月の連休は家内と奈良に行く予定です。これからもよろしくお願いいたします。

ちょうど良いシーズンですね。ぜひ、奈良を堪能してくだい!東京には、また参りますので。
返信する

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事