goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

扇風機が、こんなに進化していた!

2023年06月19日 | 日々是雑感
奈良市でもすでに30℃以上の「真夏日」が観測されるようになった。わが家の扇風機も相当くたびれてきたので、この際、買い換えることにした。家電量販店に行って驚いた。安いものだと5,000~6,000円だが、高価なものだと30,000円以上と、6倍もする。

この違いが分からない。「これは店員さんに聞かなければ」と、近くにいた男性店員に聞いてみた。「メーカーの知名度の違いもありますが、標準使用期間(年数)の長短や、性能の差が価格差になっています、どのような性能を望まれますか?」。私は「椅子に座るので高く伸びるもの、エアコンのある部屋なので微風が出るもの」と申し上げた。

「標準使用期間の長いもの(10年程度)で、DC(直流)モーターつき、ハイポジションのものですと、このあたりですね」と案内された。やはり3万円前後だ。DCモーターだと、30段階もの風量設定が可能で、超低速運転もできるとのこと。しかも静かで消費電力量も安いのだそうだ。中には自動でONやOFFできるのもあり、「これは熱中症防止の機能です。夜中に扇風機をつけないのであれば、必要ないでしょう」。



結局、この写真のような扇風機(SHARP製 PJ-R3DS)を3万円ほどで買った。古い扇風機は500円ほど払って引き取ってもらった。家に帰ってパンフレットを見ると、風量調整は32段階、羽根は7枚だがチョウの羽根のような形状(くびれがある)なので14枚羽根のようななめらかな風、プラズマクラスターで消臭機能もある、などと書かれていた。リモコンもついている。

早速組み立ててみたところ、これはいい!下から3段階目の、静かな超微風を楽しんでいる。扇風機にお悩みの方は、ぜひ電器屋さんに足をお運びください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする