藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

烏何故なくの・・・・

2024-06-28 16:23:30 | 日記・エッセイ・コラム

 私が住まい致しているのは、広島市の北の端。 金亀山福王寺の麓、標高150mの所である。 この寺は、別格本山で、平安時代は僧兵3000人を抱えていて、平家の一翼を担っていたそうだ。 天皇家から直々に領地を与えられていた寺である。 空海が開山、不動明王像は国宝であったが、雷で焼失した。 嘗ては、国家に歌われている「さざれ石」を、宮廷から授かっていたが、・・・・。 此の山には、昨年夏までは、多くの「烏」が住んで居た。 朝早く十匹単位で、東、南、西に、餌探しに行っていたが、十月ころから姿を消した。 どうも「鳥インフルエンザ」で、全滅したようだ。 先週初めに、久しぶりに「烏」の鳴き声で窓を開けてみると、30m先の電柱で鳴いていた。 遥かかなたから、今一匹鳴いていたので、二匹居る様だった。 それから、鳴くたびに窓を開けて揶揄っていた。 「あほー」と、鳴き真似をしてやったのだ。 それから毎日その電柱にやって来始めた。 その姿が・・・・

なかなかの姿で、ハシブトガラスらしい。 確信はまだない。 すると、私が病院に出かけると、車を追っかけてき始めた。 そして病院の近くを徘徊し始めたのだ。 縄張りにしていた「トンビ」とも喧嘩して、自己主張していたが、とうとう縄張りの一部にしたようだ。 と言うのも、そこは国道191号線で、広島市内で一番混雑する酷道である。 時々、犬や猫の死骸が転がっていて、肉食系の野獣のえさ場になっている。 そこに面して薬局が有り、向かいが「7-11」である。 その駐車場は、野良猫や烏様のえさ場となっているのだ。 その薬局の屋根まで、私の車についてき始めた。

石州瓦の「黒い」、鯱鉾に負けない、つややかな「黒い」衣装である。 この写真は昨日のもので、本日は雨。 何処に行かれたのか、所在が不明である。 たった一匹の烏。 健やかに過ごしてほしい物なのだが・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお出迎えは、・・・

2024-06-27 17:37:47 | 日記・エッセイ・コラム

 本日病院の帰りに、出迎えてくれたのはこのトカゲ様でした。

 ちょちょ切れたしっぽが、現在復元中。 一体何処で尻尾をもぎ取られたのやら・・・。

さぞや不便?・・・ 非常時の時、取り外しが出来る尻尾でしたね・・・。 果たしてこの様な芽が出たばかりの尻尾でも、役目が出来るのでしょうか…?。

今御隠れの方は、尻尾が正規なお方と、全く無いお方でして、それとお隣から時々遠征して来る、青い尻尾の親分さんです。 玄関先の狭い庭に犇めいて御出でですが、なかなか姿が拝めません。 天気が不順で、気温が上がって来ないせいです。 お隣の、空き家の屋根には、昨日クロネコ様がお日様の光を浴びて、お昼寝を堪能されておりました。 写真が出てきたらご覧に入れます。 なにせ、古い古い「ペンタックス」の写真なので、変換しないと「ブログ」に、掲載できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の「我が家の主」

2024-06-27 03:53:13 | 日記・エッセイ・コラム

 春先より、我が家の玄関先は、「トカゲ君」に見張られている。  其の数は4匹で、うち二匹はしっぽが無い。 今一匹は、現在修復中だ。 その中で異彩を放っているのが、日が差し始めると、玄関先の白い玉石の上で我々を見上げている一匹である。 どの種のトカゲ化は、まだ調べていないが、このトカゲ君は、先分れした「尻尾」をお持ちである。 その存在感は半端でない。 其の内、真夏の夜、化けて出そうである。 「小泉八雲」が喜びそうな、一匹である。

 ご覧の様に、枝分かれした尻尾が威厳に満ちている。 「お前など何時でも騙せるぞ」 とばかりに、堂々と玄関先の白い玉石を占領している。 豚肉の切れ端を数個やったら、「こんなものなど食わない」とばかりに無視された。 ところが二時間後、此の豚肉に「蟻」が群がると、手当たり次第に捕食していた。 やはりこの玄関先の、「王者」なのである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良が・・・・・

2024-02-21 17:40:27 | 日記・エッセイ・コラム

 一か月近くになる体調不良。 当初左足の膝に軽い痛みは有ったものが、ある朝目覚めると激痛に変わっていた。 明らかに筋が一本切れた感じであるが、昨日病院に一ったら膝の水を剥いただけで、私の話など無視。 痛み止めを処方された。 抜いた水と、血液を検査に回すそうだが、明日その結果がでる。 果たしていかがな結果であろうか?。 杖を搗いても歩けない。 痛み止めが聞いている時だけトイレに行く。 後はベットの上で天井を眺めているのだが・・・。 なんのいい考えも、悟りも得られずにいる。 此の一週間は、おでんばかり食している。 幾年ぶりに作った「おでん」。 広島に有った「十八番」と言う店の直伝の味である。 おいしいのは間違いないが、夫婦二人では一回に食べる量が知れている。 片や店では、多く売りたいのですべての材料が四、五人分で売っている。 連日、「食べても、食べても」なかなか減っていかない。 今夜もまた「おでん」である。 先程から、階段を「おでん」の香りが昇ってき始めた。 奥様が、ストーブの上で温め始めたのだろう。 明日の検査結果は・・・。 最早ヤケクソ気味で、どうでもいい感じになって来た。 毎日同年代の芸能人の死亡が報告されるが、私もぼちぼちその中枚入るのだろう。 小学校の同窓会も途絶えてしまった。 広島市内に住まわっている、同級生は四人ほどになってしまったからだ。 寂しいかぎりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日心が痛んでいます

2024-01-21 16:17:39 | 日記・エッセイ・コラム

 正月にこんな大事件が発生するとは、・・・・。 地震大国日本ではあるが、些か不安になる。 このブログも、正月明けには、広島の大抗争事件の、第二弾を記述する為、昨年中に準備していたが、掲載を先延ばしすることにした。 少しでも明るい事は無かろうかと、思っていたところ、広島県の北部では、温暖化の所為か解からないが、不思議な事が起こっていることを耳にした。 最初は三年前だったが、偶々の事だろうと気に留めないでいた。 ところが、今年も此のお方はやって来たそうである。三年続きの訪問であるそうだ。 その名は「大鷲」。 シベリアや、アラスカに住む「鷲」である。 冬場、北海道や、青森県には寒さしのぎにやって来るそうだが、西日本では、琵琶湖に時々現れるそうだ。 中国地方には、・・・・他の県ではない。 三年続きとの事で、奥様の実家近くなので出かけた。 奥様の母校「三次高等学校」を過ぎて、(奥様には、現在の三次市は夢の世界ほど変わっていて・・・・) 三良坂のJR駅前から山の中に入り、灰塚ダムに到着した。 このダムは、三次市が自然環境を守るために、色々施設を作っている。 その管理事務所にまずは立ち寄って情報を得ようと訪れた。 感じの良い女性職員が、丁寧に色々状況を説明してくれた。 それと共に、今一匹、私たちを歓迎してくれたのが、足に障害のある「日本狐」さんである。

 この方は、数年前この事務所に、痩せこけて前左足を怪我してやって来たそうである。 この地を訪れる方々に色々お世話されて、少しは元気になっていたが、左前脚は「びっこ」を引いていた(広島弁理解できますか?)。 さてそれから、「大鷲探索」。カメラと双眼鏡を持って、あちらこちらと自動車で移動するも。発見に至らず。 我々以外にも数十人が、灰塚ダムの湖畔の駐車場を占拠して、「大鷲」の登場を待っておられた。 十一時過ぎると空腹となり、我々は公園のベンチで昼食。 「お狐さん」は、「私にもと」言う顔をしていたが、自然界を壊す行動は慎むため、見て見ぬふりをしていた。 その後、我々は、ダム湖の湿地帯を探索。 後ろからは、「お狐さん」もついて来た。 午後一時、ふと私の目の上を何かが飛んだ。 400m先の、葉の落ちた雑木林の枝にとまったではないかいな。 どう見ても大鷲に見える。 双眼鏡ではハッキリするが、安物の私のカメラでは遠すぎて・・・。 300mまで接近したがやはりピンボケしか映らない。 それにしても、大勢の人々がいる中で、我々が一番最初にお顔を拝見させていただけるとは・・・。

 

 

こんな日は、良い事ばかり続く。帰宅途中、三次市と安芸高田市の境界の橋を渡っている時に、左手に、白い四匹の大型の鳥を見た。 一瞬「白鳥」と思ったが、広島県に「白鳥」が飛来した事は聴いていない。 自宅に帰って、夫婦で久しぶりの祝酌。 奥様も御機嫌であった。 十時過ぎに、ネットで、「広島県」「白鳥」と検索したら、なんと私が見たのは幻ではなく、本物だったのだ。 地元の野鳥研究家が、昨年から三羽の幼い白鳥を見つけていたそうだ。 今年はそれが四羽になったそうである。 羽の色は少し灰色が混じっていて、三歳くらいの白鳥らしいとの事である。 いよいよ自然界は、シグナルを出し始めている様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする