◎今日は3月11日、東日本大震災から10年です。
押し寄せる津波の映像が昨日のように思い出されます。
1月25日

ヒイラギナンテン・・・
まだ咲いていました。

シナマンサクです。

枯れた葉っぱが残っています。


縮れた花びらが飛び出す準備をしています。


リボンのような花びら・・・です。

下から見上げた花壇です。

西日がだいぶ落ちてきました。

芝生広場です。

白い雲が流れていました。

遊んでいる子供達はいませんでした。
暖かい春が待ち遠しいです。
押し寄せる津波の映像が昨日のように思い出されます。
1月25日

ヒイラギナンテン・・・
まだ咲いていました。

シナマンサクです。

枯れた葉っぱが残っています。


縮れた花びらが飛び出す準備をしています。


リボンのような花びら・・・です。

下から見上げた花壇です。

西日がだいぶ落ちてきました。

芝生広場です。

白い雲が流れていました。

遊んでいる子供達はいませんでした。
暖かい春が待ち遠しいです。
東日本大震災から10年・・・
今日はその話題で持ち切りでした。
青空に白い雲・・・
好きな風景です。
シナマンサク・・・
そちらにはありませんか?
芝生広場・・・
人がいないのは仕方ない
ですね。
シナマンサク・・・
これからですか?
シナマンサクの花びら・・・
金糸卵のようでした。
色が黄色いのはシナマンサクです。
葉っぱも残っているのですぐに
分かると思います。
公園などにあるのは
ほとんどがシナマンサクだと
思います。
バンジー・・・
長く楽しめる花です。
ヒイラギナンテン・・・
そちらにはありませんか?
シナマンサク・・・
園芸種です。
素敵な写真ですね~ 拍手👏👏👏です
流石です 素敵に撮られています
こちらも こちら良い天気です
マンサクの花
聞いた事は有りますが イマイチ 記憶が
薄いです 綺麗ですネ
ポチ 👏
花が咲いたところしか見たことがなく、
しかもめったに見ないから
花が咲く様子がよくわかりました。
広い芝生がもったいないです。
シナマンサクもですがヒイラギ南天もこれからです
景色が春めいていますものね
花の形錦糸卵みたい、食べたくなります。
ラジオ体操への道に紫のマンサクがあるますが、
まだ蕾が硬いです。
シナマンサクというのですか。
一箇所、咲いていたところに覚えがあります。
行ってみるかな。
シナマンサク、マンサクって聞いてイメージするのはこれですね。
シナマンサクの方が圧倒的に多いんでしょうか?
見るのは殆どシナマンサクの気がします。
広場の花壇、パンジーが、満開になったら、綺麗でしょうね。
このヒイラギナンテンはこちら越後では見な
いです。見た記憶は関東でのことのみでして、
積雪地では育たないものなのかと..
もしかしたら見逃しているのかもしれないで
すけどね。
僕は近かった向島百花園によく行きました。