3月15日、智光山公園を訪ねてきました。

入口です。

シデコブシが咲いていました。

花はやっと開いたばかりです。

ツボミがまだたくさんありました。

ミツマタも開き始めていました。

ネコヤナギです。

大きく弾けていました。

まるで動いているようでした。

サンシュユです。

ほぼ満開になっていました。

管理棟の中でユキワリソウの水盤がありました。

花壇です。

右半分です。

左半分です。
花はビオラを中心に植えられていました。

入口です。

シデコブシが咲いていました。

花はやっと開いたばかりです。

ツボミがまだたくさんありました。

ミツマタも開き始めていました。

ネコヤナギです。

大きく弾けていました。

まるで動いているようでした。

サンシュユです。

ほぼ満開になっていました。

管理棟の中でユキワリソウの水盤がありました。

花壇です。

右半分です。

左半分です。
花はビオラを中心に植えられていました。
沢山の花達でした。
シデコブシですか。
青空に映えていました。
ビオラの花壇綺麗でしたね。。
今朝は、雲が多いですが晴れています。
予報は、今日から下り坂です。
シデコブシかどうかは分かりませんが、
こちらでもそろそろつぼみがほころび始
めています。
ミツマタにも会いたいものです
花手水の花がユキワリソウなんてもったいないです
この時期にはまだコブシやサンシュの花も見事に
咲き揃いきれいですね。
ユキワリソウの水盤、贅沢な気がします。
シデコブシ・・・
たくさん咲いていました。
やっと春がきました。
花が咲いたらご紹介ください。