
イチョウ並木です。
すっかり葉を落としていました。

振り返ってみました。
紅葉の頃はたくさんの人が歩いていました。

噴水・カナールです。
水が止まっています。

この日から数日間大掃除のようです。

この方向の噴水もすべて止まっています。

水がでていないと寂しいです。

鳩を飛ばす像は変わっていません。

反対側からみたカナール噴水です。

大きなケヤキが目立ちます。

ふれあい橋を渡ります。

橋の真ん中に地図がありました。

残堀川の水も少なくなっていました。

眺めのテラスです。
ここにも人が少なかったです。
ここのイチョウ並木はきれいです。
これから芽吹きも楽しめます。
冬枯れの時期ですけど
不思議と暖かさを感じました。
立川マラソンも中止になったのですか?
新型コロナウィルスはいろんな
ところに影響がでているようですね。
この時期花は少ないです。
芽吹きが楽しみです。
冬枯れの雰囲気もなかなかよい
ものです。
今日はこちらも曇っていて寒かったです。
冬枯れの雰囲気を見るのも
よいものです。
これからは芽吹きが楽しみです。
ここは広い公園です
カメラを持って訪ねてみてください。
カナール・・・
このあたりの噴水全体を総称する
ようです。
水が出ていないカナールを見たのは
初めてでした。
昨年秋にきれいだったイチョウ並木が
すっかり丸裸になっていました。
今度は芽吹きが楽しみです。
これから桜や他の花たちが咲き出したらにぎやかになるでしょうね。
モノレールは低いところ和走っているのですね。
晴天に恵まれつつ、公園の木々はすっかり
葉を落とし、いつもの冬の風景という感じ
ですね。こちらはいつものとは言えぬ風景
を今年は見ています。今朝も雨です。雪は
全くなくて、山だけです。これだけで大違
いです。
裸の木が目立ちますね。
噴水も止まって、寂し気な冬の公園です。
広い公園を歩く、羨ましいですね。
良く整備された公園のようです。
カメラ持参で歩いて見たいですね。
調べると「静水をたたえた水路」
日本なら噴水で水を動かさなきゃ蚊が湧きそうです。
こんな整備された広大な所が閑散と…一寸いい雰囲気。
如何にも冬らしいです。
独り占め・・超贅沢