※2月3日、御岳山に登ってきました。

青梅線の電車です。
乗り降りはドア横のボタンで開閉します。

御嶽駅に着きました。
山は御岳(みたけ)、駅は御嶽(みたけ)です。

駅舎は神社を模しています。

このバスに乗ります。

途中から山道に入ります。

終点に着きました。
駅から約8分の乗車でした。

ケーブルカーの乗り場に向かいます。
雪が少し残っていました。

ケーブルカー・滝本駅です。

ケーブルカーが待っていました。

ここは標高407mです。

ゆっくりと上っています。

途中で下りのケーブルカーとすれ違います。
ここは標高634m、スカイツリーと同じ高さです。

山頂駅がみえてきました。

山頂駅は御嶽山駅です。
ケーブルカーの所要時間は約8分でした。
******************************************************************************************************************************************
※付 録
青梅駅にこんな映画看板がありました。




大友柳太朗・・・
よい役者でした。
わくわくしながら観た映画です。

こちらは「ぽっぽや」・・・です。
高倉健もよい役者でした。
※この映画看板を描いた人が青梅に住んでいたそうです。
街の中にもたくさんの看板が掲示してあります。

青梅線の電車です。
乗り降りはドア横のボタンで開閉します。

御嶽駅に着きました。
山は御岳(みたけ)、駅は御嶽(みたけ)です。

駅舎は神社を模しています。

このバスに乗ります。

途中から山道に入ります。

終点に着きました。
駅から約8分の乗車でした。

ケーブルカーの乗り場に向かいます。
雪が少し残っていました。

ケーブルカー・滝本駅です。

ケーブルカーが待っていました。

ここは標高407mです。

ゆっくりと上っています。

途中で下りのケーブルカーとすれ違います。
ここは標高634m、スカイツリーと同じ高さです。

山頂駅がみえてきました。

山頂駅は御嶽山駅です。
ケーブルカーの所要時間は約8分でした。
******************************************************************************************************************************************
※付 録
青梅駅にこんな映画看板がありました。




大友柳太朗・・・
よい役者でした。
わくわくしながら観た映画です。

こちらは「ぽっぽや」・・・です。
高倉健もよい役者でした。
※この映画看板を描いた人が青梅に住んでいたそうです。
街の中にもたくさんの看板が掲示してあります。