goo blog サービス終了のお知らせ 

Kids COMMUNICATION FACTORY & TEAM-KCF

サークル活動からRCや趣味まで、アレコレお送りするブログですw

オリジナル・アバンテ2号機のレストア作業^^その2 完成w

2011-10-10 18:30:05 | RC(旧車・レストア)
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)



いやぁ~皆さんお休みでした??teruは相変わらず旗日だろうが何だろうが仕事・・・^^;;;

もっとも、多少忙しいぐらいの方が好きなteruですケド(意味ありw)



さて、昨日に引き続き、アバンテ2号機のレストア作業です。

まずはボディをカッティング。





今回は再販アバンテのボディを使用したのですが、まぁ~厚みがホント増しましたw。

オリジナルのボディは昨今の軽量ボディより薄いんじゃ??ってぐらいペラペラですからねぇ。

フロントのアッパーアームの逃げになる部分は、ハサミやカッターで切るのは結構難しく思ったので、思い切ってドレメルを

使用して「削る」という感じで丸い形にしちゃいました。

実際この方がメチャ楽ですし、カットの出来栄えもなかなかって感じです^^




で!




いよいよ塗装!

昨晩のブログでも言っていた通り、今回はオリジナルっぽい単色塗りとしました^^

そのカラーは・・・


メタリックグリーンの単色塗り!





なんかジュースの缶の色っぽく?なった気も・・・気のせいですw

基本的にステッカーの位置は再販ボディーの説明書通り(メーカーのHPで説明書見れます)に貼ってみました。

グリーンのアバンテ・・・コレは賛否両論ってトコかw。

ドライバー人形も数個購入(失敗した時用も含め3つw)買ったおいたので、しっかりとレストアするならドライバーも乗せ

たかったんですが、まずは時間が無いので運転手なし^^;

これは時間がある時にノンビリ組み立てます^^




で!




オリジナルアバンテ2台を並べてみましたYO!





こうみると、やはりボディからステッカーまでが完全にオリジナルの1号機(ブルー)と2号機(グリーン)では、微妙に

ステッカーのロゴが違うことがお判りになるかと思います。

決定的に違うのは、ボンネットに貼られた「白/青」のステッカーの文字&デザイン、そしてサイド部分に貼ってある黄色

の文字が違うことがお判りになるかと思います。

それと見えにくいのですが、エアスクープ部分の「Avante」のロゴの下側、スポンサー?のステッカーもオリジナル

とは異なるものが付属してました。

その他は基本的に同じでした。




というわけで!




ようやくオリジナルのアバンテ2台が完成しました^^

やっと旧車を置いてある棚も、多少見栄えが良くなった気がしますw。

まだまだ壊れたままとか、パーツが足りないなどのシャーシもありますので、今後もボチボチ治していきたいと思います。





よし!飲みに行ってこよっとw


オリジナル・アバンテ2号機のレストア作業^^その1

2011-10-09 23:22:21 | RC(旧車・レストア)
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)



ここ数日トムス84Cのレストア作業をしていて思い出したこと・・・

それは・・・


オリジナルのアバンテ2号機が放置されたままだわ^^;


ってこと。





この画像だと、コレが再販モデルなのかオリジナルなのか解り難いんですが、この2台ともがオリジナルのアバンテです。

そう、シャーシはFRP、折れそうなリアダンパーステーも健在ですw。

で!

この手前にある2号機のシャーシ、ご覧のとおりホイールは違うわリアウイングステーは付いてないわ、オイルダンパーが

当時のOPパーツであるハイキャップダンパーになってしまってるわ(その他アレコレあるんですが)、元の形から少し離

れてしまっているのも事実。

もっともありがたい事に再販モデルが発売されて、オリジナルに"近い"形のパーツが復刻してくれています。

そこで、この再販モデルが売っているうちに足りないパーツを調達して、こちらの2号機もレストアしようと思ったワケ。


で!





とりあえずオリジナルではない部分を取り外しにかかります。

この画像で観ちゃうとバレバレなんですが、この2号機は実はメーカーさんのカットモデルと言われるもの。

リアのギヤBOXの上部がカットされ、回転中の内部構造が観えるようにパーツに加工してあるのがお分かりかと思います。

コレ実は、昔のタミヤさんの「のみの市」で壊れた状態で格安販売されたものを、そこのスタッフさんに「壊れてるから安く

してよ~!」とダダをこねて、ものすご~く安く手に入れたもの^^;


さっそくリア周りをレストア開始です!


 


実際このベースになったシャーシは、先に説明した通りほとんど走行歴がないものですので、ギヤ回りの痛みは全くありま

せんので、どちらかと言うと再販パーツで足りない部分を足した感じです。

足回りの寸法がメチャクチャだったので、一応は左右を合わせるべく調整はしました。

まあ、そんなわけで作業もサクサクっと終わりました^^


 


こちらがフロント周り。

まあ20年前のシャーシですから走行歴がほとんどないと言っても、やはりアルミパーツは黄ばみ汚れが目立ちます・・。

でもせっかくですので、ただ汚れた部分は再利用して当時の雰囲気を味わえる仕様に^^

そんなわけで、こちらも基本的には足りない部分を再販パーツで再武装した感じです。


今回この時点で再販パーツに付け替えた部分

・前後ホイール+タイヤ
・ステアリングワイパー部分
・前後オイルダンパー
・リアギヤBOXアッパーケース(ふた)


実はオリジナルの厚みのうす~い未塗装のオリジナルボディも持っているのですが、今回はステッカーも含めボディは全て

再販モデルを使用します。

ステッカーの違い(結構オリジナルとデザインや文字が違います)もあるので、その違いが解るって部分でも再販ボディを

使う予定です。

もっとも何色にしようかなぁ~でも単色で塗りたいんですよね~アバンテっぽいんでw。

さてさてどうなることやら^^

お楽しみに~w



再販トムス84C・・その前に^^オリジナル・「TOYOTAトムス84C」完成w

2011-10-08 23:47:31 | RC(旧車・レストア)
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)



いやぁ~ホント、今日のブログに間に合うのか真剣に焦ったteruでした^^;

でも、どうにか間に合って画像をUP!


タミヤ1/12 トヨタトムス84C 完成です^^





どうせ写真撮るなら、もう少しきれいなホイール履けば良かった良かったと今更ながらに後悔してる部分もありますがまずは

完成した姿をUPしてみました^^

この当時のリアウイング、ピアノ線を曲げたステーにポリカーボネートのウイングを取り付けるんですが、その方法はなんと

タイラップで止めてしまうという荒業な仕様です^^

懐かしいですねぇ~!

改めて再販されるトムス84C、そしてNEWシャーシが楽しみですね!!


来週の土日に東京で開催される「全日本模型ホビーショー」で一般公開されるようですし、今回は実際に観てこようかなぁ~

と思ってますのでホント楽しみです!

コレも・・・やっぱメカ搭載して走ってみたいなぁ~と心が動きそうなteruでしたとさ^^





トムス84Cが再販・・・というわけでウチの84Cも準備^^

2011-10-07 23:59:59 | RC(旧車・レストア)
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


今月半ばに、東京で行われるホビーショーで正式に発表されるのが、トムスC84Cですね。

いやぁ~懐かしい^^

このトムスとかポルシェ956とかの時代って、まさにteru的にドンピシャの時代。

でも、再販されちゃうとさみしいもんですなぁ・・・



なぜって・・



teruデットストックのトムス84Cボディー







いやぁ~ホントこれ、雑誌やネットで再販が発表された直後、さっそく塗ってUPしようと思っていたんですが、棚から

ぼた餅的にTRF201を手に入れて組み立てちゃった関係で先延ばしになってしまっていたこと・・。

今回は、画像に写っているシャーシ(メカなし)を使って「盆栽」としてまずは組む予定なんですが、実のところ・・・。

このレーシングマスターMk6のシャーシは2台、Mk5であるロスマンズポルシェ956はキット(未組立)で所有して

いるんですw。

そう、この時代のトゥエルブ系シャーシは大好きなんですよ^^


で!


今回は再販されちゃうトムス84Cを塗装しようってわけ(前置き長すぎ・・・自分で言ってなんですが^^;)






結局今日のところはボディーだけの塗装で時間切れ^^;;

この時代のボディーって、今では当たり前になっている表面のフィルムが無い為、スプレーで塗装する際にはボディーの

表面側にもマスキングしないと大変なことになってしまいます><;

そんなわけで、塗り分けこそ単純なんですが、意外とコレが時間が掛るわけです。。


もちろんタグの付いたスペアボディーを使用してますので、ちゃんんとウイング(ステー一式も付属^^)もステッカー

もあるので、明日は時間があればウイングを塗装してステッカーまで仕上げちゃいたいなぁ~と思ってます^^

ち・な・み・に・・・ご存知の方は観ればお解りかと思いますが、今回は「トヨタトムス84C」のカラーリングを再現

してます^^

赤/ピンク/白のカラーリングだった童夢トムス84Cのステッカーはとりあえず大切に取って置く予定です。

もっとも再販ボディー(キットね)の方にも童夢トムスのステッカーが付属されてたら、こちらのデットストックの物も

心置きなく塗装しちゃいますケドね^^




と・・ちょいとマジックを使用しちゃってます(更新日時に手品がw)が、なんだかんだ言って今月は毎日更新している

teruがいる・・・アハハハ・・・こんなの初めてかもw。

まあ時間がるときに少しでもRCの作業を進めておきたいと思います。



TRF201組立の続き・・・完成?!

2011-10-06 23:59:59 | RC(オフロード全般)
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


今日もTRF201制作の続きです^^

昨日は前後サスペンションとギヤBOXまで組み込み、あとはオイルダンパーとメカ積み、ボディー塗装だけが残ったなぁ

とお伝えしたトコでしたが・・・




一気にやっつけましたw






なんか最近のレギュレーションがよく解らん^^;というのもあるんですが、とりあえずはタミヤ製のブラシレス(センサー付)

をチョイスしました。

モーターは同じくタミヤ製のセンサー付の10.5Tです。

サーボはアルティマRB5から借用ww。

受信器はサンワのRX451ですね。

とりあえずモーターに関しては、コネクターを使用することというレギュレーションは把握していましたので、ヨーロピアン

コネクターを使用して結束。

それにしてもセンサー線が16cmって・・長すぎですわ^^;;

OPパーツで12cmのものが販売されているようですので、これは急ぎはしませんが交換ですねぇ。。。



で!


今日のブログの更新が遅くなった最大の理由・・


それは・・・


ボディーまで塗っちゃいましたwwww





まあ、塗ったとはいえ、さすがにステッカーまで貼っている時間は無く、とりあえずステッカーのない状態でUPしました。

なんか最近はオリジナルのデザインがテキトーになってきて、今回も微妙にデザインを省略しちゃってます・・。

それでもteruカラーだと解ってもらえる・・かな??

ウイングなんてもう単色で塗っちゃってますしねぇ・・。

まあ消耗品(クラッシュ予定はガッツリ予約済w)なので、毎度の3色カラーウイングはそのうち塗りますわ・・(ホント?)




タイヤは、結局在庫としてもっていた「デュアルブロックタイヤC」を前後ともチョイス。

まだ接着してないんですケドね^^;;

な~んか今回アレコレ組んでいて解ったこと。

それは・・自宅には未だ買ったことすら忘れている商品が大量に隠されているってことは解った気がする・・^^;

一度パーツやアンプ、モーターからタイヤにいたるまで、在庫整理しないとダメだこりゃ。

ってショップかウチは^^;;;



そんなこんなで!


TRF201完成しますたぁ~~~^^ノ


とさw。