天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

仏教とボランティア

2006-08-31 17:04:56 | 仏教
アーユス企画「ブラウンボトルとーく」in 渋谷 に参加してきました。

今回の企画は、
「仏教とボランティア~ボランティアは人のため?自分のため~」
パーソナリティーは、
 開発教育協会 事務局長 山田かおりさん
 シャンティ事務局長・曹洞宗僧侶 茅野俊幸さん

「仏教とボランティア」というテーマのもと、
政治・経済・NGO・仏教など話題は多岐にわたり、11時過ぎまで続きました。



私の曖昧な記憶によると、
山田さんにとってボランティアとは、
バックパッカー時代にイラン・パキスタンでの出会いが影響していると。
今から10年前、イラン人と言えば偽造テレカをイメージする人もいると思います。
なにか悪い人という印象を抱いていた。
実際に現地で出会った人は、日本に行った時に親切にされたから、自分はパキスタンに来た日本人に親切にするといわれてお世話になった。
そんな人のやさしさを伝えたいと、それが原動力。

茅野さんは、
家族がいれば生きていける。
家族がいるから安心して生きていられる。
家族が愛してくれるから生きられる。
とおっしゃっていました。

で、こんな話をされていた。
もし、自分が経営しているお店が空爆されたら、どうなるだろうか。
落ち込んでしまって立ち上がれないかもしれない。
コソボでは、お店が攻撃を受けた後、
又次の日に家族総出でお店を開店しているそうだ。
それは、家族・つながりが力になっている。

また、
イスラム人は、日本は怖いと言うそうだ。
驚いた。空爆で攻撃され、ピストルを突きつけられた経験のある人の言葉である。
なぜかといえば、
日本は、各部屋をロックしている。ロックしないと、刺されるかもしれない。

そう言われてみると、知らず知らずのうちに、
日本からつながりが希薄になっているのではないかと考えさせられた。

一般参加者が「社会の中では、仕事場でいのち・ボランティアのことを話すと異端視される」と。
競争社会・格差社会の中では、心のゆとりが失われてしまった。
これから、自分の子供たちにどう伝えていけばいいか、危機感を抱いていた。
だからこそ、仏教・ボランティアの人間観が注目されている、
それは、共に地球という星で生きている仲間である、又、自らのいのちと向き合う視点であろう。

ボランティアとは、人と人がつながっていく行為なのだろうと感じた。