2017年5月現在、私は鹿児島県の旅をしています。
と言ってもとある農業法人に勤めながら休みの日に旅へ出ています。
本当はお金があれば1、2ヶ月使って鹿児島県を旅をしたいのですが
恥ずかしながらお金がないためにこのような非効率なことをしています。
旅をする一方で、なにゆえ人は一生働き続けなければならないのかという疑問をいつも抱いていました。
確かに、働いてお金を稼がなくては生活できないかもしれません。
しかし、それが一日の大半、人生を過ごすほとんどが仕事の時間というのが納得いきませんでした。
別に働くことを否定しているわけではありません。
一日や一ヶ月の生活に占める時間の割合が多すぎるのです。
ならば、例えば仕事半分、プライベート半分な生き方でもいいじゃないかと。
その為には正社員の会社勤めは辞めなければならないと思ったわけです。(正社員は大体の会社が週5、一日8時間勤務が基準のため)
ちなみに私の現状は週6勤務の一日平均11時間勤務です。
毎日、仕事以外の自由な時間はほぼありません。(睡眠時間や食事・洗濯などの家事があるので)
休みも週1のため1ヶ月のうち26日くらいは仕事です。
自由を得る為に会社を辞めるというのは、よっぽどお金に余裕がある人と思うかもしれませんが
私の場合、貯金ゼロ、不労所得ゼロです。
そんな状態で辞めるのは無謀としか思えないでしょうが
家族にも頼らず一人で生きていこうと思います。
しかし、そうは言っても最低限の生活、食べるものと住む所ぐらいは確保しなければなりません。
なので結局は働きます。フリーターとしてですが。
ただフリーターといっても正社員の時と同じように長い時間を働いていたら辞めた意味がないので、
週5以下且つ一日5時間以上は働かないようにするつもりです。
これにより収入は5万から10万の間くらいになるでしょう。
収入は激減しますがそれでも何とか生きてみようというのが今回決めたテーマです。
いつも仕事に追われて考える時間も物事を決める時間もなかった人生。
たった一度きりの人生なんだから自分らしく生きていこうと。
自由な時間に遊ぶのも良し。休むのも良し。勉強するのも良し。自分のビジネスをやるのも良し。
とにかく主体的な生き方で挑戦してみようと思っています。
家賃と食費を限りなく抑えて如何にして7、8万程度の収入で生活するか。
ここら辺が最初の課題となりそうです。
ではまた。