村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2021.01.21 課題はあちこちに転がっています

2021年01月22日 | 空手
毎回、保護者の皆さんにご協力頂き、空手マットの設営・撤去をお願いしています。
作業自体も大変なのですが、ヤハリ使っているうちに「変形」が出て来ています。
なかなか「上手く嵌(は)まらない」と四苦八苦する事が多くなってきました。
他の道場の皆さんはこんな悩みはないですか?
また敷きっぱなしでも部位によっては痛みが違うはずですから、対策はどうしているのでしょうか?

さて、来週の昇級審査に向けて追い込み稽古でした。
指導者は心から皆さんにシッカリ昇級して欲しいと願っているのですが、
もちろん「下駄」を履かしてまで実力に伴わない帯にするわけにはいきません。
個人個人に昇級審査に向けた悩みを聞いてみました。
指導者が分担して回答みたいな事をしましたが、解決できたでしょうか?

さてここ最近、有段者達は自主練習がほとんどでしたので、サプライズ。
「イキナリ!今日のランキング戦」

6名の黒帯達をトーナメントにて形試合を行いました。
突然言い渡されて、まあ準備が出来ていないだの、あーだのこーだの、言っていましたが、Nコーチは許しませんね!
「やれ!」
この一言です。
勝ち負けや形自体の練度も大事ですが、それ以前の「取り組み方」を今後は気にして欲しいと思いましたよ。
取りあえず 優勝はエイジ
でも大きな課題が出来たのでは無いでしょうか?
準優勝はミユウ
こちらも「何故最後まで勝ちきれないか?」という悩みのヒントが見つかったかと思います。
トーナメントの中で負けてしまったトム・ナギサ・ウタ・ココミもそれぞれ気づきがあったはずです。
しかし、私の感想は「それにしても皆上達したなぁ!」でした。

ですから、それに続いていく次の世代の成長をとても期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする