goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

草刈マッサオ

2019-05-05 09:38:47 | Weblog

久しぶりの畑は草に覆われていた。畝がどこにあるか分からない。それでも草に混じって玉ねぎ、ニンニク、ジャガイモの葉が見てとれる。さてどうするか?まずはウルーの墓の辺りをきれいにする。ここは草が少なかった。畑に降りていくと草、草、草。刈込バサミで草を刈る。「草刈マッサオ」や。とか何とか言いながら。草を刈ると視界が広がって気持ちいい。だからついつい戦場を広げてしまい疲れ切るとこまでやってしまう。手が痛くなってきたところで昼食をつかう。丁度いいブレーク。小屋のドアの下で何かがピロピロ動いている。よくみるとムカデの大きいヤツ。咬まれたら大変。と炭バサミでつまむ。向こうも百足で必死にしがみついてるのかとれない。強く引っ張るとバリバリと音がした。あちゃ、ちぎれたかと思ったが強くできてんだねそのまんま引っ張り出せた。毎日サバイバルの番組ばかり見ているせいかムカデも食料と見てしまい怖くない。が、基本、殺生はしないので山に逃がした。ここは、ムカデが多いんだ。それも良く育った大きい奴が。まぁ、イノちゃんが気が向いたら食べてくれるから数のバランスは保たれてるのかな。それでも草を引き抜くとき間違えて手で掴まないようにしないとね。昼からは畝を二つばかり起こしてトウモロコシとオクラとセロリを植えた。ジャガイモじゃないからイノちゃんが掘り返さないから大丈夫と思うけどミミズ目当ての時は分からないなぁ。そういえば今年は去年見なかったカンタロウが出て来てたからミミズ多いのかな。ウグイス鳴いて蝶々が飛んで蜂は巣作り。若葉はきれいで言うことないんだけどもう蚊が飛んでる。これにはまいったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする