goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

European masterpieces

2025-03-31 07:11:38 | Weblog

ヨーロッパ美術の傑作は、古い世界と新しい世界の間の亀裂を滑らかにすることができるのでしょうか?これは希望だと、5年間、2億2000万ドル(1億7000万ポンド)の改修を経て来月再開するニューヨークのフリックコレクションの関係者は言います。レンブラントやフェルメールなどヨーロッパの傑作の宝庫から始まったこの美術館の館長であるアクセル・リューガーは、その芸術が、この激動の政治時代におけるアメリカとヨーロッパの絆を思い出させるものになることを望んでいます。「私たちは、文化と教育が優先事項と見なされない時代に近づいています」と、フリックの副館長であるザビエル・サロモンは、先週改装された博物館のプレビューで述べました。「私の意見では、それは大きな間違いです。このような場所が、人々が私たちの生活における文化の役割について考える機会を与えてくれることを願っています。」強盗男爵時代の実業家、ヘンリー・クレイ・フリックのコレクションから始まったフリックは、長い間、街の激しさから逃れるオアシスであり、壮大なスタイルの家でありながら、全体的には家庭的な雰囲気を醸し出しています。今やそれは、ヨーロッパの文化とリーダーシップが、かつてアメリカ権力の首謀者たちによって高く評価されていたことを思い出させるものかもしれない。・・・・・・・・ヨーロッパの美術品がアメリカにもう一度を思い出させることができるのか。関税トランプの胸に響くのか。面白い試みですね。

花冷えというより

冬が戻って来た感じ

この前は夏だったから

春よ来いと待っている

それでも桜は満開で

薄ピンク色の染まった公園で

ダウンジャケットっていうのも

ナンだけど

まぁ暑さ寒さに関係なく

さぁ飲め飲めと

花の下での宴は続くのでしょう

今だけの季節ですからね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No one came

2025-03-30 07:58:10 | Weblog

マンダレーの南にある町チャウクセにあるブライトキッズ保育園の子供たちは、金曜日の午後に地震が発生したとき、昼寝をしていました。2階建ての建物は崩壊し、2歳から4歳までの数十人の子供たちが中に閉じ込められました。何時間もかけて、救助隊員は瓦礫をかき分け、生存者を必死に探しました。「私たちは掘削機を使って建物を片付け、手動の工具で人々を救出していました」とボランティアのタール・ンゲは言いました。彼らは、金属カッターや発電機など、より優れた機器を必要としていましたが、彼らが持っているものを利用しました。タール・ンゲさんは、4歳の女の子を安全な場所に運ぶのを手伝いました。彼女は何度も何度も、彼に彼女を救ってほしいと懇願した、と彼は言った。彼は彼女の埃まみれの体が解放される前に、彼女の口に水のボトルを当てた。負傷者は、災害前にすでに手一杯だった病院に運ばれ、今では完全に圧倒されています。ミャンマーの軍事政権によると、地震で1,600人以上が死亡し、3,400人以上が負傷した。援助機関は、災害の本当の規模が明らかになるまでに数日から数週間かかる可能性があると警告しています。軍事政権は、マンダレーや中心部を含む主要都市を支配し続けているが、地元住民は、その災害対応能力をほとんど信頼していない。「当局からの経営陣や公式声明はありません。政府サービスは何もしなかった。彼らは昨日、町中をパトロールしたばかりです」と、当局からの報復を恐れて名前を伏せた多くの人と同様に、地元の男性は語った。・・・・・ミャンマーの地震の災害規模が明らかになるにつれ政権の複雑さが救援を遅らせているのが判明したね。四の五の言わずに政権側も反政府側も一致協力して救援に当たらねばならないのにと思うばかりです。誰も来なかったなんて国民から言われないためにも。

桜は、ほぼ満開

でも今日は

ちょっと寒い

月を白く描いたら

黄色く塗れと言われた

僕には白く見えたんだけど

絵は見た儘を描くのではなく

人にどう伝えるかだと

言われたら

それもそうなんだけどと

ブツブツ

色を変えずに月らしい表現を

模索中

モサクは木を切るヘイヘイホー

かな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myanmar earthquake

2025-03-29 08:21:52 | Weblog

ミャンマーを襲った大地震により、少なくとも144人が死亡し、732人が負傷し、バンコクで建設中の高層ビルが倒壊した隣国タイで少なくとも9人が死亡した。マグニチュード7.7の地震は、現地時間金曜日の午後12時50分にミャンマー中部を10km(6.2マイル)の深さで襲いました。その震源地は、ミャンマーで2番目に大きい都市であるマンダレーから約11マイル(17.2km)でした。ミャンマー軍事政権のミン・アウン・フライン(Min Aung Hlaing)長官は、死者数が増加すると予想し、「あらゆる国、あらゆる組織」に救援活動を支援するよう促したが、これは孤立した軍事政権からの珍しい要請である。軍事政権は、すでに広範な人道危機に耐えている国の一部の地域にさえ救助隊がどのように到達するかについての懸念が高まっているため、最も被害の大きい地域では血液の需要が高いと述べた。タイ当局は、報告された9人の死亡者のうち8人は、首都の高層ビルが地面に墜落した後に発生したと述べた。救助隊は、瓦礫に閉じ込められた別の81人を捜索しています。中国でも被害が報告されています。・・・・・・大変だぁ、今度はミャンマーでねぇ。タイも被害か。ミャンマーってこの間、詐欺グループの拠点として日本人も拘束されて働かされていたとこじゃないの。何だか怪しげな政権だから救助もうまくいくのかな。救援物資がマトモに届くのかって思ってしまう。アウンサンスー・チーさんは動いているんだろうか。開かれた国じゃないだけに情報が入らないよね。世界は助け合うってことが、分かればいいんだけど。

まさか、ミャンマーで地震が起こるとは

思っていなかったから

このニュースには驚いた

インドネシアとかスマトラとかは

思いつくんだけど

いつどこで起きても分からない

ということかいな

去年は能登で今年はミャンマー

いよいよ地域規模ではなく

地球規模になってきたのかなぁ

ノアの箱舟に乗ったとしても

どこに行きゃぁいいんでしょうね

とりあえず

ミャンマーとタイの救援を

世界が急ぐのが一番だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beatles studies

2025-03-28 07:53:43 | Weblog

子供の頃から頭の中にあった音楽が、50年後に思いもよらなかった新しい意味の色合いを明らかにするのは、奇妙で魅力的な体験です。ビートルズの曲は、ほとんどのポップソングとは異なります。色あせるのではなく、より豊かな色彩とニュアンスを帯びるのは、特に新しい世代のファンが、以前のリスナーが見落としていたかもしれないことや単に誤解していたかもしれないことをより深く探求するからです。これは、イアン・レスリーのビートルズ音楽の見事な研究を読んだことの効果であり、この本は(再び)聴くことの教訓を提供するだけでなく、友情、創造的な天才、喪失についての魅惑的な物語を提供します。その中心にあるのは、ジョン・レノンとポール・マッカートニーのソングライティング・パートナーシップであり、2人がイギリスのポピュラー音楽のリメイクで成し遂げた前例のないピークです。彼らの偉業に再び畏敬の念を抱かずにはいられないかもしれません。1957年にウールトン村の夏の祭典で出会った2人の少年は、才能と家族の悲劇によって結ばれていました。2人とも10代の頃に母親を亡くしており、その精神的な傷は沈黙の中で負われながらも、理解することで彼らを結びつけました。「音楽では、彼らは言わなくても感じたことを言うことができました。」家で練習しながら、彼らはお互いにソングライティングの技術を教え合い、直感的にパートナーシップへの道を感じました。レスリーは、ハンブルク・アンド・ザ・キャヴァーンの駆け出しの時代から、『Please Please Me』の「恍惚とした跳ね返り」を経て、1963年末までに4枚のNo.1シングルと2枚のNo.1アルバムをリリースするまで、この自己発見の興奮とペースを伝えています。・・・・なるほど、no John without Paul, and vice versaってことですか。ビートルズ好きの友達の葬儀が終わった時にビートルズの話題なんてリンクしてますなぁ。

このところ山火事のニュースが多いですね

昨日の雨で

愛媛の山火事も少しは治まったでしょうか

まだ鎮火はしてないということですが

気になります

韓国でも27人が山火事で亡くなっているとか

春は野焼きの季節なんですが

なんかノンビリした風景が

そうでなくなっていくというのが

悲しいですね

山火事なんてカルフォルニアのことと

ばかり思ってたんですが

災害は身近なものなんですね

気を引き締めてという言葉

浮かんできました

いまふうなら

「ボーっと生きてんじゃねぇー」かな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The ancient Mediterranean city

2025-03-27 08:38:04 | Weblog

エジプト第2の都市アレクサンドリアの西、運河が地中海と出会うエル・マックスで、1月の晴れた朝、アフメド・ギャズは夜明けに獲った魚を水揚げした後、浜辺で漁網をほどいていた。アレクサンドリアは、ヴェネツィア、マイアミ、ラゴス、ジャカルタなどと並んで、世界の沈みゆく都市の1つです。IPCCの報告書は、世界の海面が現在の速度で上昇し、適切な予防策がなければ、ナイルデルタの数千キロメートルが2100年までに完全に水没する可能性があると予測しています。デルタ周辺のエジプトの地中海沿岸の他の地域と同様に、エルマックスは、地盤沈下、土壌浸食、地震、近くの石油化学プラントからの水質汚染など、他のいくつかの環境リスクにも直面しており、これらすべてがこの地域の脆弱性を増大させています。エルマックスの人々は、ある時点で、生き残るために移動しなければならないでしょう。しかし、郊外の住民100人にインタビューした混合移民センターの調査によると、彼らの90%はその地域を離れる予定がなく、水位の上昇が脅威でさえあると信じているのはほんの一握りであることがわかりました。「私は天気予報ではなく、自分の目を信じています」とギャズは言います。・・・・・アレキサンダー大王によって設立された都市アレキサンドリアが沈没ねぇ。知らなかったなぁ。太平洋の島だけじゃなかったんだねぇ。海から離れよと言われても漁師が海から離れるわけにはいかないよなぁ。こりゃ、大変な問題だねぇ。すべて異常気象の問題ですか?堤防を造ってもねぇ。北極の氷をどうにかせんとねぇという問題なのかな?

昨日は暑かった

半袖Tシャツに半パンで

ちょうどの気候

早くも夏がやってきたのかと

ウンザリ

汗もかいたしアイスコーヒーも飲んだ

まさか太陽に突然春を奪われるなんて

誰も思ってもいなかったよね

いよいよ想定外の世界に

突入なのかな

それとも揺り戻しで

また春が戻って来ればいいけど

春よ来いじゃなくて

春よ戻れっていうのもナンだなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Astonishing Things

2025-03-26 07:49:18 | Weblog

フランスの文字の記念碑であるヴィクトル・ユーゴ、レ・ミゼラブルの父は、多作の製図家でもありました。彼の天才のこのあまり知られていない側面は、彼の死後140年後にロンドンで開催される主要な展示会で強調されています。ヴィクトル・ユーゴーのドローイングである「アメージング・シングス」と呼ばれるこの展覧会は、金曜日に権威あるロイヤル・アカデミー・オブ・アーツで開催され、6月末まで開催される予定です。victor Hugoは、シェイクスピアとディケンズのフランス語版です。カシモドとジャン・ヴァルジャンの発明者は、彼の本を手に取ったことがなくても、彼の神話を吸収するほど普遍的です。しかし、私たちのほとんどが、本や映画、ミュージカルの背後にいるユーゴ自身について、どれだけ知っているのだろうか?いくつかの風刺画から始まり、崇高でシュールな傑作に発展したこの多才なクリエイターの視覚芸術に展覧会を捧げることで、ロイヤルアカデミーは予想外の感動的なことをします。それは、私たちが古典としてしか考えない傾向がある男の秘密の心にあなたを連れて行きます。例えば、ユーゴが約2世紀前に死刑に反対する運動をしていたことがわかる。彼の1854年の図面Ecce Lex(法を見よ)は、吊るされた死体の不気味なインクの肖像画であり、ジョン・タブナーと呼ばれる死刑囚の殺人者を救うための彼の運命的なキャンペーンの一部です。ヒューゴーは原則として死刑に反対しましたが、数年後にこの絵をアメリカの反奴隷制活動家ジョン・ブラウンの処刑に抗議する印刷物にする許可を与えました。もしリベラルな大義があるのなら、ユーゴはそれに巨大な心を注ぎ込んだ。・・・・ヴィクトール・ユーゴは知っているが、名前だけだったね。作品の他は何にも知らなかった。政治活動家だったんだね。絵も描いていたんだ。その絵が、割と気持ち悪いの。でも多才な人だったんだねぇ。

アルプスの氷河で見つかったのかな

アイスマンの腸の中に

薬になる植物が入っていて

そこからネアンデルタール人も薬を

使ってたって分かったってね

人間生まれた時から体調管理してたんだね

でも誰が最初に口にしたんでしょうね

たぶん鳥や獣からの知恵の授かりもの

だと思うけど

最初に食べたのは蜂蜜かな

それとも木の皮か土か

なんて考えてると

命の繋がりって不思議だねぇ

これが効くあれが効くと

ずっとバトンは渡されているんだから

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

navigate

2025-03-25 07:58:24 | Weblog

年季の入った耳、チフチャフや小麦の穂のトリルは、最初の反抗的なクロッカスと同じくらい確かに春の兆候です。3月までに、これらの鳥は冬休みから戻り始め、何千キロも離れた繁殖地への帰路をナビゲートし始め、一部の種はセンチメートルの精度で故郷の領土に戻ります。移住というと、ガチョウの大群やムクドリのつぶやきを思い浮かべることがよくありますが、ドイツの鳥類研究所(IAR)の所長であるミリアム・リードフォーゲル氏によると、「大多数は夜間に一人で移動するため、ついて行く人がいない」とのことです。リードフォーゲルは子供の頃から鳥に魅了されており、鳥がこれらの長い移動をどのようにナビゲートするのかよく疑問に思いました。彼女だけではなく、アリストテレスでさえ謎を熟考し、冬の間に赤毛がロビンに変わると誤って結論付けています。Liedvogelが指摘するように、渡りの行動は多様で、多くのことが知られていませんが、鳥の行動に関する十分なデータがあり、他の理論の中でも特に種の変容を除外できます。研究によると、渡り鳥の95%は夜間に一人で、親の指導なしに移動するため、行動は部分的に受け継がれているはずです。これらの鳥は地球の磁場を使って道を見つけており、それを可能にする生物学的メカニズムの少なくとも一部は、量子力学によって説明できる可能性があります。この考え方は、電子がエネルギーを獲得したときに何が起こるかにかかっています。電子には「スピン」と呼ばれる量子特性があり、このように2つのフリーラジカルが形成されると、スピンは磁場に敏感な特定の配置を取ります。これは、鳥の自然な身体プロセス中に分子が受ける生化学の変化、およびこれらの反応の速度が磁場の存在によって影響を受けることを意味します。・・・・・春になれば冬鳥は帰るくらいにしか思ってなかった。鳥が量子力学を使っていたナンテ。そう言えば、鳥が渡ってくるのは当たり前と思ってたけどよく考えると不思議なことだよね。夜間に一人でねぇ、知らなかったなぁ。

木蓮の花が咲いたよ

そんな日に

同級生の訃報が届いた

また一人また一人と

減っていくねェ

ビートルズ狂いのヤツだったな

あっちに行っても

ビートルズを歌うのだろうな

ビートルズ倶楽部を結成して

「イマジン」を自主上映したり

好きな歌は「恋する二人」だったっけ

何故かジョンマンの事務局長も

やってた

ただ

ジョンマンがニューヨークから

リバプールに降り立ったという理由で

最後までビートルズだったんだ

あっぱれだったなぁ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the cost of US inflation

2025-03-24 07:52:11 | Weblog

卵の価格は、鳥インフルエンザがこの主食を米国の家庭の贅沢品にしたため、ここ数か月で多くの注目を集めています。しかし、米国における食品インフレの傾向は長年続いています。労働統計局のデータによると、2005年1月以降、卵の価格は1ダースあたり1.21ドルから1ダースあたり5ドル近くまで310%上昇しました。しかし、劇的な増加が見られる家庭用品はそれだけではありません。牛肉の価格は125%上昇し、電気料金は2倍になりました。インフレは、生産コストが非常に異なるため、すべての家庭用品で一貫して発生するわけではありません - スーパーマーケットの棚に1ポンドのオレンジ(約2つの中型の果物)を生産するには、たとえば1ポンドの牛乳(約2カップ)とは異なる量の水、労働力、肥料が必要です。一方、米国連邦政府の最低賃金は2009年以降、時給わずか7.25ドルで横ばいです。それは約19個の卵の価格です。・・・・・どことも物価高で苦しんでいるのは、同じですなぁ。最低賃金が19個の卵の価格ですか。そのうち日本も最低賃金ががキャベツ2個分とかになったりして。何をしてるんだろうね政府は。まずは、公共料金を上げるのを政府は止めないといけないんじゃないかな。経済政策は国民の得となるためのモノだろう。国民苦しめてナニが脱デフレなんだろう。暮らしやすい政策を頼みますよね。

あみがさ百合が咲いてた

近所の人の花壇で

ちょっとスケッチさせてもらった

昨日は高知が桜の開花宣言

熊本と同時の全国最速だって

いよいよ桜の季節の到来ですね

春の喜びに浮かれ出て

桜色に染まってと

想像するだけでも

ウキウキしてきます

生きてるってなんだろうとも

思いますが

タマゴ3つ分、喜びのほうが

勝るもんですよね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

boxing champion

2025-03-23 07:05:29 | Weblog

ボクシングの殿堂入りで起業家のジョージ・フォアマンは76歳で亡くなったと、彼の家族は彼のアカウントのInstagramの投稿で発表しました。「深い悲しみとともに、2025年3月21日に愛する人々に囲まれて安らかに旅立った最愛のジョージ・エドワード・フォアマン・シニアの逝去を発表します」と投稿には書かれています。フォアマン、ヘビー級チャンピオンのボクサーは、 "敬虔な説教者、献身的な夫、愛情深い父、そして誇り高い祖父と曾祖父"だった、と家族の声明は述べた。"人道主義者、オリンピック選手、そして世界の二度のヘビー級チャンピオン。彼は、善の力であり、規律と信念を持ち、彼の遺産を守り、彼の名声を維持するためにたゆまぬ努力をした彼の家族のために深く尊敬されていました。1974年に有名なジャングルの雷鳴でモハメド·アリに彼の最初のタイトルを失った威圧的な、雷鳴のパンチャー "ビッグジョージ"は、彼が二十年後に彼の二度目の王冠のためにマイケル·モーラーをノックアウトしたときに、より丸みを帯びた、陽気な人物だった。フォアマンの最後の戦いは1997年で、76勝5敗のプロ記録で彼のキャリアを終えました。フォアマンは1970年代と1980年代に4回結婚しました。1985年、彼はメアリー・ジョーン・マーテリーと5度目の結婚をし、生涯を共に過ごしました。彼には5人の息子がいて、全員がジョージと呼ばれ、5人の実の娘と2人の養女がいました。・・・ジョージ・フォアマンは、強かったねぇ。最初は野獣のごとくだったけど最後は人好しのオッサンみたいだった。それでも強かった。76歳だったんだね。もっと年上かと思っていた。やり切ったんだろうね、幸せそうに家族写真におさまっているから。

昨日は25℃近くあったんだよね

半袖のTシャツの人が多かった

陽はキラキラと輝いて

宿毛市では桜の開花宣言があった

それでも去年より10日くらい

遅いんだって

いよいよ桜の季節ですか

これからあっという間に

陽光が走り抜けますね

こんな穏やかな日

少しでも長く続けばいいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

multicultural Japan

2025-03-22 08:04:56 | Weblog

木曜日、日本がバーレーンに2-0で勝利したことで、日本はアメリカ、カナダ、メキシコで開催される2026年ワールドカップの非開催国として最初の出場権を獲得したため、男子サッカーの決勝大会への連続出場記録が正式に8に伸びた。来年、サムライブルーが北米にやってくると、名前や顔の一部は、ゆっくりと、しかし着実に多様化している人口という、別の社会的な変化を反映しているでしょう。「(一部の選手は)ルーツが違うかもしれないが、帰化したか日本人として生まれたか、彼らの状況は異なる」と、日本のヘッドコーチ、森保一は木曜日の勝利後に語った。「必ずしも彼らが誰であるかではなく、全員が日本のためにプレーしていること、そして誰もが世界一になるという目標を持っているということです」グランドスラムで4度の優勝を誇る大坂なおみ選手やNBAスターの八村塁選手のようなハーフ選手(一人は日本人でもう一人は日本人以外の両親から生まれた選手)から、2019年のラグビーワールドカップでブレイブブロッサムズの準々決勝進出に貢献した多くの帰化選手まで、日本のスポーツ界では多様なバックグラウンドを持つアスリートがますます多く登場しています。「私が見る限り、日本のファンは帰化した選手たちを日本生まれの選手と全く同じようにサポートしていました」とベテランサッカーライターのマイケル・プラストーは言う。「何か特別なものがあるとすれば、それは感謝の気持ちだったのかもしれません」・・・・・サッカーを見る上では全然意識してなかったけど言われてみれば多文化受容だね。そうやって社会は変わっていくのだろうね。人口変移がもたらすものって大きいよね。その時にいじけたり、ツマラナイ嫉妬心に苛まれたりしないようにスポーツで慣れているのもいいね。多様化って知らず知らずに包み込んでいくものだから、その中での自己の確立さえあれば、感謝の気持ちが生まれるんでしょうね。

ハナニラじゃないかと

土手に咲いてる水仙の下にある花を見つけました

早速スケッチ

水仙と菜の花、スノーフレイクが咲き誇る土手で

ひっそりと咲いているのかなと思ったら

あちこちにハナニラも咲き誇ってました

気づかなかったのは

上の方ばかり見ていたからかな

人の眼って派手できれいな方に

向くんだよね

でも地味な花でもボクは見逃さないと

いつも言えたらいいんだけど

口あけて

空ばかり見てるからなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする