goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

mermaid statue

2025-08-05 07:51:14 | Weblog

デンマークでは、「醜くてポルノ的」で「女性がどう見えるべきかという男性の熱い夢」と非難され、公の場から撤去される人魚像の運命をめぐって議論が勃発した。デンマークの宮殿・文化庁は、コペンハーゲンのかつての海の要塞の一部であるドラゴール砦から、1910年のランドマークの文化遺産と一致していないため、4x6メートルのデン・ストア・ハヴフルー(ビッグ・マーメイド)を撤去すると伝えられている。ポリティケンの美術評論家マティアス・クライガー氏は、この像を「醜くポルノ的」と評した。司祭でジャーナリストのソリーヌ・ゴットフレッドセンは、ベルリングスケ紙に「女性がどうあるべきかという男性の熱い夢の像を建てることは、多くの女性が自分の体を受け入れることを促進する可能性は低い」と書いている。重さ14トンの彫刻の背後にいるピーター・ベック氏は、石像の胸は単にその規模に「比例した大きさ」であるだけだと述べ、批判は理解できないと述べた。また、この批判は女性の身体に対する社会の態度をより一般的に反映しているが、良い意味ではないと言う人もいる。ベルリングスケの討論編集者であるアミナタ・コール・スレーンにとって、人魚の胸の精査はボディシェイミングに等しいものだった。「裸の女性の胸は、公の場に現れるためには、特定の学術的な形とサイズを持たなければなりませんか?」と彼女は書いた。ハンス・クリスチャン・アンデルセンのおとぎ話にインスパイアされたリトル・マーメイドが小さすぎるという観光客のコメントに応えてこの像を作ったと語ったベック氏は、ドラゴールの人々から彼の彫刻が大好きだとよく言われると語った。彼はそれを町に残す方法を見つけたいと考えている。・・・アンデルセンのリトルマーメイドの国じゃなかったっけ。問題となってるのはビッグマーメイドの方だけど。写真で見る限り、グラビアアイドルっぽいね。まぁどうでもいいと言えばどうでもいいんだけど、宮殿も文化庁もコメントは控えるって言ってるんだからなんとかしてくれるんでしょう。

朝の水やりを忘れるところだった

見て見ると

夜の間に雨が降ったのか

土が湿っていた

雨には気づかなかったから

そんな時間に降ったのだろう

少しは夏も冷えたのかなと

思ったけど

そんなに甘くはなかった

朝から30℃

今日もまた殺人的な

暑さなんだろうな

負けるな一茶ここに在りの

心境で

自分を励ましています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mrs Dalloway turns 100

2025-08-04 07:38:40 | Weblog

私の執筆活動の多くは、感情と表現の間のギャップを埋めることに関係しています。この溝での喪失感は避けられません。部屋の向こう側に愛する人に会ったときの興奮や、通りで友人とすれ違って見知らぬ人になったことに気づいたときに感じる身体の衝撃を、言葉では言い表せません。しかし、それでも、私はヴァージニア・ウルフがそうであったように、知識ではなく感情に関心を持って書くように努めています。そして、言語が必ずしもそこに到達できるとは限らないので、私は音楽やリズムを使います。ウルフは『ダロウェイ夫人』でこれを見事にこなしています。彼女は楽器の音だけでなく、ピアニストの手が鍵盤の上に浮かんでいる瞬間や、トランペット奏者が吹く前の休憩にも関心を持っていました。そしてそれ以前から、ピアニストは今日どのようなルートで仕事に通っていたのでしょうか?トランペット奏者は前夜寝る前に妻に何と言いましたか、そして彼女は何と言いましたか?そしてさらに遡って、ミュージシャンは18歳で何を目撃し、それが彼らの人生を形作ったのでしょうか?サリー・シートンがクラリッサ・ダロウェイにキスした瞬間(ウルフが啓示、宗教的経験と表現する瞬間)は、二人の人生をどのように形作ったのでしょうか?この小説に脈打つ問いは、私たちはどのようにして存在するのでしょうか?それらは音符ではないかもしれませんが、これらの質問とその答えはすべて何らかの音楽です。悲しみは、愛の反対であると同時に仲間でもあると思います。あなたが生きたかもしれない人生の悲しみ。あなたがそうであったかもしれない人の悲しみ。そして悲しみは喪失としてではなく、その言葉のなさとしてやって来ます。そして、太陽の光を浴びながら、私たちはもう一度、自分が生きていることを思い出します。・・・・ヴァージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』が出版されて100年ですか。これ、映画にもなりましたよね。覚えてないけどロンドンが魅惑的に書かれていたような。覚えてないけど。ヴァージニア・ウルフは、有名だからねぇ。

昨日は巣籠

一日中本を読んで過ごした

こんな時は

児童文学がいいんだよね

字は少し大きめだし内容は楽しいし

けっこう山あり谷ありだけど

新しい視点もあったりして

侮れない

ミステリー調に進みながらの

謎解きも

子供の目線で語ってくれて

読んだ後

ほっこりするのがいいよね

さて

今日はどうするか

暑いからねぇ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

skin-lightening products

2025-08-03 07:33:01 | Weblog

最初に病院に行ってから2か月後、65歳の女性が死亡し、医師らは彼女が何十年にもわたって顔と体に使用していた化粧クリームのせいにしている。トーゴ出身の匿名の患者は、美白クリームやローションに関連するアフリカの黒人女性のがんについて医学雑誌に報告された一連の症例の1つであり、皮膚科医は規制の改善を求めている。肌の色が濃い色に見られるメラニンは、通常、がんの原因となる日光によるダメージに対してある程度の保護を提供します。「黒い肌の患者は、肌が色素沈着しているだけで、自然なSPFは約15です」と、南アフリカのクワズール・ナタール大学の皮膚科部長であるンコザ・ドロバ教授は言います。「(美白クリームで)メラニンを取り除くと、実際には自然な保護が取り除かれることになります。」アフリカ諸国における美白製品の使用量は、女性の25%から80%と推定されている。植民地時代に輸入された価値観を含む複雑な要因を持つ傾向において、肌の色が薄い方が望ましいと見なされることが多くあります。ドロバ氏にとって、それらは「対処する必要がある健康被害」です。ダーバンにある彼女のクリニックでは、ほぼ毎日、美白製品に関連する皮膚の問題を抱えている人を診察しているという。「もちろん、全員が皮膚がんを患っているわけではありません...彼らは、私たちが通常使用する一般的な治療法に耐性のある真菌感染症を伴ってやって来ます。」国際皮膚科学会連盟(ILDS)は、強力な局所ステロイドの誤用の危険性について警告する警告を発表し、政府に対し製品の規制を強化するよう求めている。ILDS会長のヘンリー・リム教授は、この問題はアフリカにとどまらず、インドのメンバーによって最初に提起されたと述べています。・・・・植民地時代に輸入された価値観というのは、やっかいですね。それが美的感覚ともなれば。日本は植民地にはならなかったけど美的感覚は白人種のものに習ってるという可笑しな国ですから何とも言いようがないのですが、アフリカでねぇ、美白主義がはびこっていたナンテ知らなかったなぁ。それで美白クリームのために癌を患ってなんて、間違った美的価値でも美には命を懸けるもんなんだね。もう一度、自分たちの基本的な美を見直そうと思った。押し付けられた美は御免だな。

キスゲっていうのかな

柿の木の下で

ひっそりと咲いていたから

スケッチ

このところイタチが庭に来ていたけど

連日の暑さで見かけなくなった

イタチもいるんだなぁと

この辺りの里山の豊かさを知った

それにしても

今日も市内で35℃

タンクトップに半パン

為す術もなし

日暮れをひたすらに待つ

ふと

時間ってなんだろうと

思った

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

la liberté de la presse

2025-08-02 07:57:35 | Weblog

7月30日に発売される「報道の自由のための写真100枚」の第80号では、このNGOは、名作『千と千尋の神隠し』、『となりのトトロ』、『ハウルの動く城』を手がけた日本のアニメーションスタジオにニューアルバムを捧げる。今年は、『となりのトトロ』、『ホタルの墓』、『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』などの成功を手がけた日本のアニメーション会社、スタジオ・ジブリの40周年にあたります。ディズニーやアメリカのポップカルチャーの流れに反するスタジオは、2025年に40本目のろうそくを吹き消すスタジオだけではない。報道の自由、独立、多元主義を擁護する国際非政府組織である国境なき記者団(RSF)も、40周年を迎えている。この機会に、スタジオジブリと国境なき記者団は、中年の危機を共に乗り越えるために力を合わせます。この非政府組織は、7月30日(水)から発売される「報道の自由のための写真100枚コレクション」の第80号を日本のアニメーション会社に呼びかけた。スタジオの最高の映画を 160 ページ振り返り、セットや脚本のスケッチを表すスケッチを発見する機会です。この号の最後のページは、国境なき記者団の活動に捧げられ、今後数年間で情報を得る権利が直面する主要な課題を振り返ります。収益はすべて、危険にさらされているジャーナリストの脱出、戦闘地域への機材の送り込み、独立系メディアの支援など、さまざまな任務のために国境なき記者団に寄付されます。・・・・・こういう活動もしてるんだね日本のアニメは。フランスの新聞にスタジオ・ジブリって載ってたから見たんだけど国境なき記者団とのコラボだったんだね。

朝起きたら両足がしびれて

歩きにくかった

熱中症になりかけだと思って

冷たい水を飲んだら

すぐに治った

まさに暑さはサイレントキラーだね

作業をしたと言えば

刈った草を袋に詰めて

ゴミに出しただけなのに

陽が入ったのかなぁ

なんせ暑さが違うから

こんなこともあるかも知れないと

久しぶりに

気をつけようと思った次第

カミユも「異邦人」の中で

太陽が眩しかったからと

言ってたよね

 

 

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scientists map

2025-08-01 07:34:20 | Weblog

科学者たちは、将来の気候崩壊の経過を評価するために、332の南極の峡谷ネットワークをマッピングしました。『海洋地質学』誌に掲載されたこの研究は、米国のグランドキャニオンの深さの2倍以上にあたる4,000メートル以上まで下がる高解像度の海底の谷を示している。その結果、この峡谷は海洋循環、棚氷の薄化、気候変動に思われているよりも大きな影響を与えている可能性があることが示されている。この研究は、スペインのバルセロナ大学地球科学部の研究者と、アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・コークの海洋地球科学研究グループによって実施されました。海底峡谷は海底に刻まれた谷で、堆積物、栄養素の移動、生物多様性のある生息地の創造に重要な役割を果たしています。南極の峡谷は、堆積物を高速で運ぶ乱流の流れによって拡大します。科学者たちは、地球の海底のわずか27%を高解像度でマッピングすることができ、世界中で10,000の海底峡谷を発見しました。しかし、これらの峡谷のほとんどは、特に極地で未踏のままです。南極海の国際水深図のデータを使用して、研究者らは、以前の研究の5倍にあたる332の南極峡谷ネットワークの高解像度マップを作成しました。これらの中で最も壮観なのは南極大陸東部にあり、「複雑で分岐する峡谷システムが特徴」であるとアンブラス氏は述べた。南極の海底峡谷の地図は、気候危機の影響を理解するために不可欠であると科学者によってますます認識されています。峡谷は外洋から海岸線に向かって暖かい水を導き、浮き棚氷を薄くし、世界の海面上昇に寄与していると、もう一人の研究者であるリッカルド・アロシオ氏は述べた。・・・・・海底の峡谷がねぇ。それも南極でねぇ。気候危機が分かるんだ。知らなかったなぁ。

昨日は40℃超えだったね

韓国と日本が暑いんだってね

他のアジア地域は

それほどでもないのかな

暑いと病院も救急搬送で

大変になるから

熱中症予防はしっかりとと

言われても

知らないうちになるのが

熱中症だからなぁ

年寄りは出歩くなってことなんだろうな

それが出歩くんだよな年寄りほど

徘徊老人と言われるから

止めなさいと言われても

続投だよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

When the Cranes Fly South

2025-07-31 07:38:32 | Weblog

リサ・リゼンのデビュー作は、母国スウェーデンやその他の地域で大成功を収めており、時には最も単純なストーリーテリングが最も効果的であることを示しています。これは、巧妙な構造的装置や象徴性の負担がなく、地理的に非常に限られた設定であるため、読者はすべてがどこにあるのかを正確に知ってしまう小説です。ナレーションは、元製材所労働者で、人々が心配する年齢に達し、介護者のネットワークを1日に3回呼びかけているボーが担当しています。リゼンのインスピレーションの 1 つは、死にゆく祖父の世話をする介護者が保管していたチーム日誌でした。非常に感動的なことに、ボーの介護者の日記からの速報が彼の物語を中断し、短く開いたドアから冷たい風が吹くような別の視点です。ボーはスウェーデンの極北に住んでおり、犬にとっては楽園である森、湖、牧草地に囲まれていますが、人里離れた場所に住み続ける老人の成人した子供たちにとっては絶え間ない心配です。彼の最愛の妻フレデリカは、もはや彼が誰であるかを知らず、認知症介護施設に連れて行かれ、ボーに一種の生きた死別を課しました。彼の親友であるトゥレは、地元のゴシップで「独身者」として取り上げられている男性で、昼夜を問わず世話をされる段階に達しているが、2人の老人は高齢者向けの携帯電話で定期的に近況報告を楽しんでいる。彼のもう一人の大愛は犬、シックステンで、ボーが今与えることができるよりもはるかに多くの運動を必要としているが、常に彼のそばやベッドの上に存在しているエルクハウンドだ。ボーには、離婚した保守的で心配なハンスという50代の息子と、学生の孫娘エリノアもいる。・・・・この本、面白そう。タイトルがいいね「鶴が南へ飛ぶとき」。一人のおジイと犬の物語というけど(崩れかけた親を心配したり、自分自身の崩壊を心配したり、単に犬が家族よりも自分のことをよく理解しているのではないかと心配したりしたことがある人は誰でも、リゼンの小説に共感し、心に留めるでしょう。)こう言われたら、読んでみたくなるよね。日本語翻訳は出るかどうかわからないが。

去年も38℃が記録されてたんだね

すっかり忘れてた

「はてな」から1年前のブログって

メールが来て読んでみてわかった

それだけで

いかに暑さに慣らされてきつつあるのかが

わかった

熱波人の陰謀であるかの如くに

それにしても津波の広範囲にも

オドロクばかりだったけど

地球のスケールは計り知れませんね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Salvador Dalí painting

2025-07-30 07:41:09 | Weblog

それは叫ぶような絵ではなく、素人目にはサルバドール・ダリの傑作です。そのため、2年前にケンブリッジで行われた家の整理セールでこの珍しい絵がオークションに出品されたとき、入札者はわずか2人で、150ポンドで落札された。現在、ダリが1966年に描いた「老スルタン」のイラストであることが確認された後、20,000ポンドから30,000ポンドの価値が評価されています。水彩絵の具とフェルトチップで作られたミクストメディアアートワーク「ヴェッキオ・スルターノ」は、偉大なシュルレアリスムの芸術家が中東の民話を描こうとした500点のイラストのうちの1つである『アラビアンナイト』の一場面のイラストです。「ダリはムーア文化にかなり夢中で、自分がムーア人の血統であると信じていました」と、10月23日にダリの作品を販売しているケンブリッジのシェフィンズの美術専門家、ガブリエル・ダウニーは語った。ダリの後援者であるジュゼッペとマラ・アルバレットがイラストを依頼し、イタリアの出版社であるリッツォーリが出版を計画していました。しかし、ダリは500枚のイラストのうち100枚しか完成させなかったため、プロジェクトを断念し、すべて未発表のままにした。「この100点のイラストのうち、半分はリッツォーリ出版社に残り、破損または紛失しましたが、残りの50点はアルバレット家に残り、後にダリの名付け娘でもあった娘のクリスティーナに受け継がれました」とダウニー氏は語った。・・・そのようなことが、あるんだね。150ポンドと言えば3万円足らずだよね。未発表の絵ってまだあるんだねぇ。ダリは元々絵が上手いから、あのへんてこりんな絵もサマになるんだよね。水彩でもこういうふうに描けるんだと目からウロコだった。

姪の家の庭に

大きなビニールプールが出現した

去年のプールの2倍はあるのかな

小学1年生の男の子が使うのだ

小学生にもなってビニールプールかい?

川にでも遊びに行けと

昭和生まれは思うのだが

ご時世なんでしょうかね

監視員がいるプールでも

溺れ死ぬ時代ですからねぇ

それでも危険を顧みず

川で遊んでいたオレたちの

子供の頃が

面白かったと思うのだけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

heatwave as high temperatures

2025-07-29 08:08:33 | Weblog

米国の東半分は深刻な熱波に直面しており、月曜日には激しく広範囲にわたる暑さにより1億8,500万人以上が警報下に置かれている。南東部は月曜日にカロライナ州からフロリダ州に至るまで猛暑が地域全体に広がったため、最も危険な気温に耐える可能性が高い。これらの地域では、暑さ指数値(湿度を考慮した後の暑さの感じ量)は、105〜113F(40.5〜45°C)の範囲になると予測されています。ミシシッピ州とルイジアナ州の一部の地域ではさらに大きな脅威に直面しており、暑さ指数は華氏 120 度 (摂氏 49 度) まで急上昇する可能性があります。一方、中西部は暑さから逃れられていない。ネブラスカ州リンカーンから北からミネアポリスまでの地域で気温が華氏97度から111度(摂氏36度から44度)の間のように感じられた週末の後、月曜日と火曜日までそこの状況は危険なままです。デモイン、セントルイス、メンフィス、ニューオーリンズ、ジャクソンビル、ローリーなどの都市では猛暑警報が発令されている。これらの場所では、気温は90度半ばから100度台前半まで上昇し、暑さ指数は華氏110度(43.3℃)から115度(46.1℃)に達する可能性があります。暑さリスクスケールでレベル4中4に分類される最も危険な状況は、フロリダの大部分を網羅し、北のジョージア州とカロライナ州にまで広がっています。より広いレベル3ゾーンは、東部平原から中西部を通り、大西洋中部まで伸びています。これは、すでに極端な気温に支配されている週末に続くものです。気温上昇の解決策を見つける必要性がますます重要になっているにもかかわらず、現在、トランプ政権といわゆる「政府効率性部門」(Doge)による人員削減により、多くの米国政府機関は人員不足となっている。・・・・アメリカも暑いんですね、しかも半端なく。政府効率性部門が効率が悪いと削減したらますます能力が低下したって「貧すれば鈍す」ですなぁ。

ミシシッピ川も暑いのか

ハックルベリーも大変だなぁと

思いながら

庭の草を毟った

ちょっとほったらかしにしてたら

ジャングルになってたけど

これが熱を少し和らげても

いるんだろうとも言えるから

どうしようかと

迷ったけれど昨夜ムカデが

家に入ってきたから

一気に草を引いてしまった

腰は痛いわ蚊は来るわで

大変でしたけど

気分的には

スッキリしました

まだ残っているけど・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tribe

2025-07-28 07:42:33 | Weblog

インドは2027年の次回国勢調査に向けて準備を進めているが、インド洋に浮かぶ人里離れたアンダマン・ニコバル諸島の当局者らは、外界との接触に強く抵抗する先住民族をどのように数えるかという厄介な問題に直面している。ジレンマの中心にあるのは、鬱蒼とした森林に覆われたノースセンチネル島に住む狩猟採集民族であるセンチネル人で、弓矢を使って侵入者を撃退してきた長い歴史があります。現在、政府の国勢調査通知は、そもそも彼らを数える試みをすべきかどうかについての議論を巻き起こしている。「センチネル人の国勢調査を行おうとしても無意味です」と、アンダマン・ニコバル部族研究訓練研究所の研究諮問委員会の元メンバーであるマニッシュ・チャンディ氏は言う。「数字を出すよりも、島のサンゴ礁、海洋資源、部族の孤立を守ることの方がはるかに重要です」と彼はヒンドゥスタン・タイムズ紙に語った。5万年以上前にアフリカから移住したと考えられているセンチネル族は、弓、矢、槍、石器を使って狩り、釣り、飼料を採っています。一部の人類学者は、彼らが世界で最も孤立した部族であると信じています。・・・・・・アマゾンではなくインドの話しだ。外部との接触を断つ部族がいるんだね。下手に接触すると彼らにウィルスをばら撒くかもしれないから国勢調査なんてちょっと無理かも。結構深いジャングルの中に住んでいるんだね。どこぞの観光業者が開発やなんかで入り込まないようにしなくてはね。それでなくとも冒険家たちの憧れの地というじゃない。今のところ近づくと弓矢が飛んでくるらしいけど。

未開の部族はそっとしといてやりたいね

彼らは彼らなりに平和に暮らしているんだから

自分達のルールを押し付けて

一列に並べなくてもいいだろう

でも興味はあるけどね

何千年もの昔から

延々と続いてきた暮らしの成り立ち

言葉の伝承

それが分かればとも思うけど

やはり分からない方がいいもかも

ただ21世紀にも

彼らがいるというだけで

地球の奥深さが知れて

みんなが生かされているんだと

心がジュンと潤った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Terrible fuel efficiency,

2025-07-27 06:47:46 | Weblog

ドナルド・トランプ大統領は、今週発表された二国間貿易協定の一環として、日本が米国車に国内市場を開放すると宣言した。しかし、アメリカのメーカーが日本のドライバーに、特大で信頼性の低いガソリンを大量に消費するものを選択するよう説得するのは簡単な作業ではないと感じるでしょう。トランプ大統領は、自動車を含む日本からの輸入品に15%の関税を課す協定を発表し、「おそらく最も重要なことは、日本が自動車やトラック、米、その他の特定の農産物を含む貿易に自国を開放することだ」と投稿した。今月初め、米国大統領は「私たちは10年間に1台の車を彼らに与えなかった。彼らは何百万台も送ったが、私たちの車は一つも受け取らない」と不満を漏らしていた。「非関税障壁の問題に対処するための会員企業からの要請は受けていません」とJAIAの松本翔氏は述べています。自動車コンサルタント会社カーノラマの東京事務所の責任者である宮尾武史氏も、米国からの輸入品にはそのようなハードルは存在しないと述べている。宮尾氏によると、GMやフォードなどの米国メーカーは日本市場に焦点を当てていないという。「彼らは実際にはマーケティングを行っておらず、右ハンドルモデルさえ提供していないことがよくあります。だから車は売れません。」その流れで、二国間交渉の一環として、日本政府は、米国の工場で自動車を製造している日本の自動車ブランドに、その一部を日本に輸入することを奨励することで合意した。・・・・・米国車に国内市場を開放してないのじゃなく、トラちゃんは、あの燃費の悪いでっかい車なんて日本の実情に合ってないということが分からないのかねぇ。誰が駐車スペースよりも大きい車を買うというんだろう。バカも休み休み言えとはこのことだろう。

砂漠の乗り物と言えばラクダだろう

道路が整備された今は

トラックなのかな

そのトラックも日本製かドイツが

ほとんどだろう

その土地の実情に合わせて

ニーズがあるんだから

燃費が悪くてすぐに壊れる車なんて

要らないよなぁと思いつつ

オイラはラクダ派だからと

月の砂漠を夢想する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする