goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Scientists on Union glacier in Antarctica

2025-04-30 07:04:54 | Weblog

リカルド・ハニャ博士がチリと南極大陸を隔てる荒波を渡る度に、それは彼にとって初めてのことのように感じます。チリ南極研究所(Inach)の氷河学者は、12年間毎年、ドレーク海峡を航海してきましたが、そこでは、陸地に妨げられることなく、卓越する西風が混沌とした波となって水面を上昇させ、彼のボートを打ちつけています。「私は無力感を感じ、自然の力に身を任せています」と、ユニオン氷河合同科学極地ステーションの研究責任者であるヤーニャは言います。厚さ約1マイルのユニオン氷河は、標高700メートル(2,300フィート)以上にあり、氷がなければフィヨルドになっていたでしょう。氷河の巨大な力は海を完全に押し出し、科学研究のためのユニークな環境を作り出しています。最近の研究では、世界中で前例のない氷河の後退が明らかになり、過去6年間のうち5年間は記録上最も急速な減少を表しています。2022年から2024年までの期間は、これまでに記録された中で最大の氷河質量の1年間の減少を記録しました。この傾向は、大気温度と海水温の上昇が氷の融解を促進する北極と南極の地域全体で一貫しています。世界気象機関(WMO)などの科学団体によると、気温の上昇により、南極の氷床は加速度的に融解しています。地球の気温上昇が2°Cを超えると、ユニオン氷河を含む大部分が転換点に達し、不可逆的な後退をもたらす可能性があります。・・・・・出たね、不可逆的。irreversibleって平たく言えば「取り返しがつかない」ということだ。南極の氷河が融けたらどうする?いよいよ喉元に刃を突き付けられたようだね。まだそこまでいってないか?でも思ったより早いだろうな。

まぁビールでも飲んで考えようか

南北極のことを

北極では氷河がどんどん融けていて

気象に影響をもたらしているんだけど

いよいよ南極も

お前もか

原因は地球温暖化

それは人間の経済活動の所為

わかっているのに

やめられない一部の権力者の所為

南極の氷が融けたら

彼らは南極で地下資源をあさるのだろうか

漁るだろうな

でもその前に地球があるのかな

あればあるで

なければ無いで

どちらも難局だなぁと

口から泡ふいた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

une sérigraphie

2025-04-29 08:22:37 | Weblog

誰もがすでに何かを失っています。しかし、芸術作品を失うとは?しかし、それはオランダ東部の小さな町ウーデンで起こったことです。2024年末にオランダ南東部の自治体で失踪したアンディ・ウォーホルの作品は、おそらくゴミ箱に捨てられたと、自治体は4月24日木曜日に独立した調査結果を中継する声明で述べました。ポップアート運動の起源であるアーティスト作品は、領土再編の文脈で、ウーデン市の市庁舎の改修中に2024年末に姿を消しました。「自治体から行方不明になっていた芸術作品は、かさばる廃棄物と一緒に誤って捨てられた可能性が非常に高いです」と、マーショルスト(北ブラバント州)の自治体は述べています。自治体は、2024年11月から2025年3月にかけて、オランダの女王の母ベアトリクスを描いたアンディ・ウォーホルのシルクスクリーンプリントのコピーを含む、いくつかの芸術作品の失踪を調査するために外部の研究機関BINGに依頼したと述べました。「調査は主に関与した役人や管理者へのインタビューで構成されていました」と自治体は述べた。BINGは、失踪は不備によるものだと結論付けました。「例えば、物件が適切に割り当てられていなかったり、改修に関する確立されたポリシーや手順がなかったり、アートワークが紛失していることが判明したときに迅速な行動がとられなかったりしました。」「作品の記録、保存、保存、セキュリティに関するガイドラインもなかった」と調査は明らかにした。・・・・・なんとまぁ、残念というか杜撰というか。オランダでねぇ。シルクスクリーンだと言っても簡単に刷れるもんじゃないしねぇ。アートの管理というのは、工事のおっちゃんにやらしてはいけないんだよね。工事のおっちゃんは片付けて壊して建て直すのが仕事なだけなんだから。

今日は昭和の日なんだって

ショウガの日と聞き間違えて

なんだそりゃと

思ったけど昭和の日ねぇ

昭和の日と言っても

戦前と戦後で

随分と様相が違うんだから

押しなべてというわけにも

いかないんじゃないかな

オイラなんか戦後の昭和しか

知らないし

それも遠い記憶になりつつ今

昭和では米の値段ナンカ

気にしなかったよなと

昭和の体制を

懐かしむことはあっても

今をどうするかの方に

気を取られてしまう

このままだと

日本のコメは食えなくなってしまうのか

今のうちにお代わりしよっと

そういう問題じゃないか

ごちそうさま

 

 

 

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qui est Gustave Fayet?

2025-04-28 07:43:12 | Weblog

彼 は有力な地主、ワイン生産者、商人でしたが、銀行、鉄道、鉱業部門の投資家でもありました。そしてまた、応用芸術の分野における革新的な起業家です。彼は、狂騒の20年代を魅了した布地、カーペット、ステンドグラスの窓、陶器を発売しました。さらに、彼の生涯を通じて、彼はパトロンでありコレクターでした。彼の時代のアヴァンギャルドの最も偉大な推進者の一人になるところまで。最後に、彼は芸術家(著名なワーグナー主義者)、愛書家のイラストレーター、写真家でした...そして何よりも画家。彼は油絵や水彩画で、主にプロヴァンスの多かれ少なかれ夢のような風景を残しました。批評家のギュスターヴ・ジェフロワが1923年に書いたように、「彼の名前はギュスターヴ・ファイエ、彼は昨日は無名だった、明日、私たちが彼の作品を見るとき、彼は有名になるだろう!」最近は、そうする機会があります。彼の没後100年を記念して、ナルボンヌ近郊のフォンフロイド修道院にあるギュスターヴ・ファイエ美術館協会は、3月からフランスの他のいくつかの美術館機関と共同で一連のイベントを開催しています。今シーズンは、2026年秋にパリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンでクライマックスを迎えます。・・・・・・肖像画を見る限り只者じゃないような。知らないんだけど昨日は無名で明日は有名っていうのがいいね。画家一家に生まれて早くから印象派のコレクターだったらしい。風景画を見たけど上手いんだなぁ。印象派より上手いんじゃないかな。明日は有名になるよね。

土手にアイリスが咲いてた

五月の花と思ってたけど

今年は早いのかな

青い空に

よく似合っている

ゴールデンウイークに

突入だね

シルバー人間には

ピンとこないけど

街が賑やかになることは

いいことだろう

さてさて

賑やかさが通り過ぎるまで

ひっそりと

棲息していよう

 

 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a death spiral

2025-04-27 07:58:38 | Weblog

ハリウッドは、1世紀以上にわたって映画の代名詞となってきました。南カリフォルニアの晴天により、一年中屋外での撮影が可能になり、土地と労働力は東部の都市よりも安かった。セシル・B・デミルなどの映画製作者や、パラマウントやユニバーサルなどの企業がスタジオを設立し、俳優、監督、ミュージシャン、作家、技術者の創造的なエコシステムを確保しました。ハリウッドは、『サンセット大通り』、『雨に唄えば』、『ザ・プレイヤー』、『マルホランド・ドライブ』、『ラ・ラ・ランド』などの映画を通じて、自己神話を磨いてきました。カリフォルニアは好景気を続けています。今週発表されたIMFのデータによると、州の名目GDPは410億ドルに達し、日本の402億ドルを上回り、カリフォルニア州は米国、中国、ドイツに次ぐ世界第四位の経済大国となりました。しかし、シリコンバレーのハイテク大手が繁栄を続ける一方で、ハリウッドは存亡の危機に直面しています。市と郡の映画許可を扱う非営利団体FilmLAによると、今年の第1四半期は、2024年の同時期と比較して、すべてのカテゴリーの制作が減少しました。脚本家のデビッド・スカルパは、最近、ハリウッドの偉大なスタジオを訪れ、欠けているものに衝撃を受けます。「以前は、裏庭を歩いていると、たくさんの人を見かけ、とても忙しかったです」とスカルパは考えます。「彼らは小さな都市のようでした。今では、歩き回っても誰もいないことがよくあります。空虚な感じがします。あなたは間違いなくそれらの土地に生命の不在を感じます。」・・・・・LAは好調だと思っていた。大谷もいるしハリウッドもあるからねと。でも、ハリウッドは違ってたんだね。そう言えば最近のハリウッド映画って観てないような。なるほど、アーティストもスタッフもハリウッドを捨てたのかな。というよりハリウッド映画が面白くなくなっていたからね。それの悪循環じゃないのかな。日本のテレビみたいに。

絶好調の経済圏の中で

一つだけ取り残されるっていうのは

ナンともうすら寒いものをハリウッドは

感じているだろうな

ハリウッドの西部劇で育った

ジイサンはハリウッドと聞くだけで

夢のような世界を思うのだけど

現実は大変なんだね

面白い映画を作る金がない人がない

金も人もないから

手抜きの映画を作る

面白くないから人が見ない

人が見ないから金が集まらない

金が集まらないからまた手を抜く

まるで

死のスパイラルだねぇ

その前に知恵というものが

ありそうな気もするけど

ないのかな

チェッ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rice crisis

2025-04-26 07:33:06 | Weblog

日本は四半世紀ぶりに韓国からコメを輸入し、価格の高騰と消費者の怒りの高まりに対処しようとしています。メディアの報道によると、韓国産のコメは先月、1999年以来初めて日本に到着したが、これは政府が買い物客への圧力を緩和しようとする試みにもかかわらず、国産穀物の価格が上昇し続けたためである。日本産米の価格は昨年のこの時期から2倍以上に跳ね上がり、輸入品に厳しい関税が課せられているにもかかわらず、より安価な外国産穀物の需要を煽っている。インターネットやスーパーマーケットで販売されていた韓国の米の量は、まだ2トンと比較的少ないですが、今後数日でさらに20トンを出荷する計画があると、公共放送のNHKは伝えました。日本の消費者は伝統的に外国産米の品質と味に懐疑的でしたが、1993年の異常に涼しい夏の後に輸入されたタイ米は、ほとんど売れませんでしたが、現在の危機により、日本の消費者は外国産米の味を育てることを余儀なくされています。先週、農業省は「物流上の問題」とは、放出された米のごく一部が店頭に届いただけであることを意味すると述べた。同省によると、3月中旬に開催された最初のオークションでは、約14万2000トンの備蓄米が放出されたが、月末時点でスーパーマーケットなどに到着したのは全体の0.3%にあたる426トンに過ぎず、配送車両の不足と穀物の販売準備に必要な時間が原因であると同省は述べた。・・・・・・政府の減反政策の歪が出たというところでしょうか。放出米はどこに行ったんでしょうね。外米の品質と味に慣れろと言われてもなぁ。外国に主食を握られるということは、国として出すコメはオシマイということじゃないのかね。

ウグイスがやって来て

鳴いてくれる

ちょうど朝飯の時に

もうすっかり上手になって

家の周りを

飛び回っている

山は新緑に輝いてはいるが

気温は夏だ

季節との温度差っていうのかな

ノンビリとした

ジイサンから見れば

地球が生き急いでいるようだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

California’s economy

2025-04-25 07:43:47 | Weblog

カリフォルニア州の経済は日本を上回り、ゴールデンステートは世界第4位の経済大国になったと、ギャビン・ニューサム知事は木曜日に発表しました。国際通貨基金(IMF)と米国経済分析局のデータによると、カリフォルニア州の名目GDPは410億ドルに達し、日本の名目GDP402億ドルを上回った。カリフォルニア州は現在、29.18兆ドルで米国、18.74兆ドルで中国、4.65兆ドルでドイツに次ぐランクです。テクノロジーおよびエンターテインメント業界の首都とともに、約4,000万人の人口を抱える州は、米国の製造業生産の中心地であり、国内最大の農業生産国です。「カリフォルニアは世界と歩調を合わせているだけではありません。私たちはペースを設定しています。私たちの経済が繁栄しているのは、私たちが人材に投資し、持続可能性を優先し、イノベーションの力を信じているからです」とニューサムは声明で述べています。同州の成長率は、2024年の成長率が6%であるのに対し、米国の5.3%、中国の2.6%、ドイツの2.9%と比較して、世界のトップ経済国を上回っています。今週の新しいランキングは、カリフォルニア州が英国を抜いて世界第5位の経済大国になってから6年後に発表されました。しかし、ニューサムは、トランプ政権のアジェンダがカリフォルニア州の経済的利益を危険にさらしていると指摘した。カリフォルニア州は先週、ドナルド・トランプ大統領の関税政策をめぐって連邦政府を訴えた最初の州となり、大統領の行動は違法であり、憲法は議会に関税を課す権限を明確に与えていると主張している。・・・・・カリフォルニア州がねぇ。やっぱり大谷効果かな。日本人も多いし第二の日本くらいにしか思っていなかったけどハワイがあるから第三かな。それにしてもトラちゃんが無茶苦茶やってくれるからこのままスンナリとはいかないだろうな。現にカナダからの観光客は12%減だってね。

今朝のワールドニュースで

中国とケニアの

首脳会談を見た

中国のあまりにも堂々とした

振る舞いに

外交とはこういうもんかと

感心させられた

関税問題でも

中国は迷惑は被るけど

恐れはしないと明言

ケニアは首肯するしかなかった

赤澤ちゃんの格下外交も

愛嬌はあるんだけど

日いずる国の天子の使いなんだから

そこんとこ忘れちゃ困るよね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chill at home

2025-04-24 08:13:03 | Weblog

クイーンズランド州のある場所で発見された先史時代のオオカンガルーは、その巨大なサイズにもかかわらず、他のカンガルーに比べて生息範囲が驚くほど狭いと考えられていたことが、オーストラリアの新しい研究で明らかになった。500万年から4万年前にオーストラリア大陸に生息していたプロテムノドンは、現代の親戚よりもかなり大きかった。一部の種の体重は最大170kgで、最大のアカカンガルーの2倍以上も重くなっています。その規模を考えると、研究者たちは広大な領土を持っているかもしれないと予想していたと、ウーロンゴン大学の古生態学者クリス・ローリカイネン・ゲーテは述べています。しかし、クイーンズランド州ロックハンプトンの北30kmにあるエトナ山の近くで発見された歯の化石を分析したところ、まったく異なることが明らかになりました。これらのプロテムノドンは密集し、彼らの遺体が発見された洞窟の近くで生きたり死んだりしました。「これらの巨大なカンガルーは、家でくつろいでいて、熱帯雨林の葉を食べていました。周りにたくさんのカンガルーがいたからです。それは、環境がかなり安定していたということでもあります。つまり、何十万年もの間、これらの動物たちは、じっとしているのが良い賭けだと判断したのです」しかし、その制限された生息域は、約28万年前に気候変動と乾燥化の増加が熱帯雨林環境を混乱させたときに、絶滅のリスクにさらされる素因となったため、最終的には「悪い賭け」だったとホックヌル氏は述べた。・・・・・・やはり気候変動がねぇ。のんびり構えてる場合じゃないねぇ。でも今さえ良けりゃぁってずっと昔からそうなんだね。誰も気候がこんだけ変化するっておもわなかっただろうからね。

カンガルーの化石の話しを聞くと

家でくつろいでばかりは

いられないって気になるね

chill at homeって表現が

くつろぐってことみたいだから

chillって体をクールダウンさせること

なのかな

まぁ楽させちゃいけないということ

なんだね

だったら今の政府が言ってることは

国民を思って

もっと困窮しろと

言ってるのかなぁ

そんなバナナ

 

 

<picture class="dcr-evn1e9"><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=620&dpr=2&s=none&crop=none" media="(min-width: 660px) and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.25), (min-width: 660px) and (min-resolution: 120dpi)" /><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=620&dpr=1&s=none&crop=none" media="(min-width: 660px)" /><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=605&dpr=2&s=none&crop=none" media="(min-width: 480px) and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.25), (min-width: 480px) and (min-resolution: 120dpi)" /><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=605&dpr=1&s=none&crop=none" media="(min-width: 480px)" /><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=445&dpr=2&s=none&crop=none" media="(min-width: 320px) and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.25), (min-width: 320px) and (min-resolution: 120dpi)" /><source srcset="https://i.guim.co.uk/img/media/275a8b84ec6a2218f3180fadfd0cd7aee1774a47/0_221_4272_2563/master/4272.jpg?width=445&dpr=1&s=none&crop=none" media="(min-width: 320px)" /></picture>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sharper brains

2025-04-23 07:59:10 | Weblog

研究者によると、同年代の若者よりも早く寝て長く眠るティーンエイジャーは、より鋭い精神的スキルを持ち、認知テストでより良いスコアを獲得する傾向があるとのことです。3,000人以上の青少年を対象とした研究では、最も早く寝返りを打った人、最も長く眠った人、最も低い睡眠心拍数を持つ人は、読解力、語彙力、問題解決、その他のメンタルテストで他の人よりも優れていることが示されました。研究者たちは、健康的な睡眠習慣を持つティーンエイジャーは、睡眠不足のティーンエイジャーよりもスコアが高いと予想していましたが、睡眠のわずかな違いでさえもたらす影響に驚きました。ぐっすりと休むことは、長い間、精神的なパフォーマンスの向上と関連づけられてきましたが、研究者たちは、重要な脳の発達が就寝時間が遅くなり、全体的に睡眠が減少するのと同時に思春期に何が起こるかについては、まだ解明されていません。複雑なタスクを実行できる高度に進化した脳を持つことの結果の1つは、人間として、特に発達途上の年では特に睡眠に依存しているということです。・・・・・・・なるほど、もっと早く言ってくれてたらなぁ。嘆いても遅いか。10代って言うか、若者は、早寝が脳にいいってことなんだね。早起きはどいなんだろう?早く寝れば早く目が覚めるから自然と早寝早起きになるのかな。とにかく睡眠は大事だってことだ。

小さな草花を

探しているんじゃないけど

見つけてしまう

この花の名前はナンだろうと

思ってしまうから

辺り一面

様々な草で覆われた土手でも

草花はそれぞれ

自己主張するかのように

小さな花を咲かせている

虫がみつけてくれたらいいね

ナンテ

花と爺さんに

いつの間になったんだろう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zak Starkey reinstated

2025-04-22 07:46:40 | Weblog

ザック・スターキーは、バンドとの別れからわずか数日後にザ・フーのドラマーとして復帰した。グループは今週初め、1996年からバンドのドラマーを務めてきたスターキーが、先月のロイヤル・アルバート・ホールでのギグでの演奏についての意見の相違を乗り越えて脱退すると発表した。バンドの代表者は、この決定は相互的なものであり、ティーンエイジ・キャンサー・トラスト(TCT)でのパフォーマンス後に行われたと示唆していた。しかし、ザ・フーのギタリストでソングライターのピート・タウンゼントは土曜日、59歳の彼が再び歓迎されたと語った。タウンゼントは声明で、「彼はザ・フーから辞任するように求められていない。あらゆる面で個人的およびプライベートなコミュニケーションの問題があり、対処する必要がありましたが、これらは喜んで放送されました。「ロジャー(・ダルトリー)と僕は、ザックが最近進化したドラミング・スタイルを引き締めて、僕らの非オーケストラ・ラインナップに合わせてね。彼はすぐに同意してくれたんだ。混乱の一部については、私が責任を負っています。・・・・・昨日、ザ・フーを15日か16日に解雇されたという記事を読んだばかりなのに今日は、早くもザ・フーのドラマーに復帰だって。ザック・スターキー、リンゴ・スターの息子っていうのもあるだろうな。まぁ、59歳だからそれだけでもないのだろうけど。リストラにあった中間管理職みたいなイメージだったから、これはこれでよかったね。

昨日は夏だった

半袖のTシャツに半パン

素足にサンダル

今まで4月に

こんな格好したこと

あったっけ?

記憶にないよ

いよいよ地球も

煮詰まってきたのかな

夏に死ぬか冬に死ぬか

暑いだろうな

冷たいだろうな

死ぬ季節を考えないといけないなんて

昔はポックリいけたらとだけ

思っていたけど

ややこしいことになってきたなぁ

まぁボケる手もあるから

様子見かなぁ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

le fils de Ringo Starr

2025-04-21 08:49:57 | Weblog

リンゴ・スターの息子であるドラマーのザック・スターキーは、ザ・フーから解雇された。彼は1996年以来、ザ・フーの4人目のドラマーだった。しかし、イギリスのロックバンドは4月15日(火)、ザック・スターキーとの関係を断つことを決定した。 3週間前にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた一連のコンサートの後、バンドが下した決定。「バンドは、この一連のコンサートの後、ザックと別れるという集団的な決定を下しました」と、バンドの代表者はローリングストーン誌が共有した声明で述べています歌手のロジャー・ダルトリーは、彼らの曲「The Song Is Over」でのドラマーのパフォーマンスに満足しておらず、ステージでもそれを指摘していたと伝えられています。「何十年もバンドでこれらの曲を演奏してきたので、あの夜の私のパフォーマンスに問題があるかもしれないと驚き、悲しんでいます。でも、それに対して何ができるでしょうか?」 しかし、ドラマーは、ザ・フーで過ごしたこの30年間を「とても誇りに思っている」と語っている。「私の名付け親である『キースおじさん』の代わりになったことは、とても光栄なことでした。今でも彼らの一番のファンです。彼らは私にとって家族でした」と彼は付け加えます。・・・・リンゴ・スターの息子がドラマーだってことは知らなかったなぁ。当然と言えば当然なのかもしれないけど。そうなんですかバンドをクビにねぇ。厳しい世界だからこれも仕方ないのかも。ビートルズ以降あまり音楽に触れてないからこんな情報には疎くてねぇ。

オイラの周りにも

ミュージシャンはいるんだけどね

ドラマーは現役でコンサートを

開いてるし

ギターとベースとウクレレは

老人施設を回って

慰問演奏している

85歳になったら

路上でヴァイオリンを弾くって

言ってた奴もいたなぁ

音楽であれ何であれ

自己表現の意欲だけは

世代かもしれないけど

まだまだあるよね

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする