フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

le crookie

2024-03-31 07:11:02 | Weblog

パリのブーランジェリー・ルーヴァールに行列ができ始めたのは2月3日のことだった。いつもなら通りが空っぽになるような土砂降りの雨の中でも、9区にある家族経営のベーカリーの外には、知識豊富なティーンエイジャーが集まり、オーナーのステファン・ルーヴァールの発明品「le crookie」を手に入れようと必死でした。カリカリのクロワッサンにアメリカンスタイルのクッキー生地を詰め、焼き上げて柔らかくねばねばした中心に仕上げたもので、フランケンシュタインのペストリーの動画がTikTokで話題になりました。ニューヨークを拠点とするフランス人パティシエ、ドミニク・アンセルがクロナッツのレシピを公開してから10年後に登場したこのクロワッサンは、国際的な熱狂を巻き起こすハイブリッドクロワッサンの長いラインの最新作です。「私たちはとても驚きました」と、現在1日あたり最大2,200のクルクを販売しているルーバールは言います。「必要な量を生産するために、さらに2人雇う必要がありました。ちょっとストレスが溜まりました」・・・・・・パリでは大騒動なんだね。クロワッサンのハイブリッドねぇ。こんなもん日本人に任せたらずっといいものが出来ると思うんだけど、アレンジは得意だからねぇ。しかも本家を上回るときたらやはり日本製のクルーキーを食べてみたいね。別にオイラは普通のクロワッサンでいいのだけど。

アルゼンチン上空で見えた

黒い輪というか光の輪

UFOではないかと

気になるところ

プチ同窓会をやったと言って

送られて来た高校の同級生の写真

黒い輪というか光のシワ

みんな誰だかわからなかった

時空の歪みかと

思った

まぁ年相応と言えば

そうなんだろうけど

それにしてもなぁ

救いはないもんかねぇ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Song lyrics

2024-03-30 09:21:55 | Weblog

年をとっただけではありません。歌の歌詞は本当にシンプルで、より反復的になっていることが、木曜日に発表された研究で明らかになりました。また、過去40年間で歌詞はより怒り、より自己執着的になっていることが、この調査で明らかになり、世界中の不機嫌な高齢の音楽ファンの意見を補強している。ヨーロッパの研究者チームは、1980年から2020年にかけて、ラップ、カントリー、ポップ、R&B、ロックのジャンルにわたる12,000曲以上の英語の曲の単語を分析しました。オーストリアのインスブルック大学でレコメンデーションシステムの専門家を務める主任研究著者のエヴァ・ザンゲルレ氏は、シンプルな歌詞を持つ新人アーティストを名指しすることは避けた。しかし、歌詞は「社会の鏡」であり、文化の価値観、感情、関心事が時間とともにどのように変化するかを反映することができると彼女は強調しました。この結果は、時間の経過とともに前向きで楽しい歌詞が減少し、怒り、嫌悪感、悲しみを表現する歌詞が増加したという以前の研究を裏付けるものでした。歌詞もより自己執着的になり、「私」や「私のもの」などの言葉がはるかに人気が高まっています。・・・・・・最近の歌はあまり良くないなと思ってたらそうだったのかと納得。これは日本でも同じ傾向なんだろうね。滋味がないというか自分だけというか未来がないというかそんな歌が多いような気がする。覚えやすいのが歌なんだけど、最近の歌は覚えられないものなぁ。エッ、オレだけ?

もうすっかり春になって

オマケに黄砂まで

やってきて

花粉症の人は大変だろうな

歌は世につれ世は歌につれ

というけど

世に連れられなくなった歌と

歌に連れられなくなった世とが

背中合わせにあるだけになるとは

誰が想像できたでしょう

悲しみや怒りに共鳴できたとしても

楽しさや夢や幸せを歌う歌が

心に響かないからかなぁ

幸せなら手を叩こうって

もう誰も歌わないからなぁ

手を叩いたところでという

現実が すぐそこにあるからかなぁ

それでもオイラは手をたたくけどね

花の咲く日は浮かれこそすれだ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nutrient loss

2024-03-29 08:23:45 | Weblog

2004年、テキサス大学のドナルド・デイビスと仲間の科学者たちは、20世紀半ばから後半にかけて、43の食品(主に野菜)が栄養素の著しい減少を示したという驚くべき発見をしました。その研究によると、インゲンのカルシウムは65mgから37mgに減少し、アスパラガスのビタミンAレベルはほぼ半分に急落しました。ブロッコリーの茎は鉄分が少なかった。その研究以来、栄養の損失は続いています。最近の研究では、いくつかの主食作物の栄養価が低下していることが報告されています。・・・・・・・最近、野菜が、旨くないと感じていたのは、そういうことだったのか。気候変動のせいだってね。より高いCO2が栄養素を減らすんだってね。biofortificationって技術もあるらしいけど失われたものを取り戻すより失われないようにすべきだと思うけどなぁ。これじゃぁ、いくら食っても栄養失調になるって現実がすぐそこに来てるのかなぁ。いよいよもって、天変地異というか自然の変化は恐ろしいものなんだね。

大谷クンが本拠地開幕戦で

二安打

ホームランは出てないけど

好調な滑り出しで良かったね

ストレスに負けない集中力は

さすがプロなんだね

チョンボはご愛敬か

それとも気掛かりか

複雑な思いは拭い去れないだろうが

ひと振り一振りが

そんな思いを晴らしてくれるだろう

エンジェルスのメンバーの名前

やっと覚えたのにという

思いもジイサンにはあるけど

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sign of the times in Japan

2024-03-28 07:29:20 | Weblog

日本のおむつメーカーは、急速な高齢化社会を反映して、赤ちゃん向けの製品の製造をやめ、代わりに大人用おむつの生産を増やすことになりました。紙製品を専門とする王子ホールディングスは、需要が急激に減少する中、9月に子供用おむつの製造を中止すると発表しました日本では10年以上前から大人用おむつの売上がおむつの売上を上回っており、最近の人口統計によると、この傾向は今後も続くと思われます。2023年の日本の出生数は過去最低の75万8631人、死亡者数は159万503人だった。公共放送NHKによると、2022年の同国の人口に占める15歳未満の子どもの割合は12%未満で、65歳以上は30%近くを占めている。日本人女性は生涯に平均1.3人の子供を産むと予想されますが、これは現在の人口規模を維持するために必要な2.1人を大きく下回っています。「出生率の低下など、いくつかの要因により、赤ちゃん用おむつの需要は減少しています」と広報担当者は述べています。・・・・・私企業だから売れる製品に移行するのは仕方がないとしても少子化の影響がオムツにまで及ぶとはねぇ。今の人は布のおしめで対応できないだろうから赤ちゃんも受難だね。少子化対策ってここら辺に目がいってないのだろうな。今は年寄りが多い時代だけどいつか年寄りも減る時が来るからね。その時は、またオムツは赤ちゃんのものだからとも思うけどね。まぁいずれにしてもサービスの低下時代の到来だね。オムツだけにシメッタ話だ。

高知のことが

フランスで無料配布の月刊誌ズームジャポンに

特集されたってね

地元の新聞に大きく載ってた

高知は人間味豊かな場所と編集長が

言ってたとか

つまり田舎ってことだね

田舎の人は話好きだから 

フランス語でもなんでも

恐れやしない

土佐弁が世界の共通語と

思ってるからね

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baltimore bridge collapse

2024-03-27 07:10:55 | Weblog

メリーランド州ボルチモアの主要な橋が早朝にコンテナ船が衝突して崩壊し、多数の車両が海に投げ出された後、火曜日の数時間後、必死の捜索救助活動が続きました。ボルチモア消防署の当局者は、スリランカに向かう途中に出港した948フィートのシンガポール船籍のコンテナ船がフランシス・スコット・キー橋に衝突したという報告を受け、少なくとも6人の建設作業員がまだ行方不明であると述べた。建設作業員の雇用主であるブラウナー・ビルダーズの上級幹部であるジェフリー・プリツカーは、火曜日の午後、水深と墜落からの時間の長さを考えると、彼らは死亡したと推定されると述べた。・・・・・・昨日テレビで映像を見た時、橋ってあんなに簡単に崩壊するのかと思った。まるで映画のワンシーンみたいで現実とは思えなかった。1万個くらいのコンテナを積載できる貨物船で目いっぱい荷物を積んでいるような船だったね。調べてみると2016年にもこの船はベルギーの港で事故ってるのね。これもバランスを欠いたような事故だったから今回もさもあらんかな。橋の上で作業してた建設員や車の乗ってた人は一瞬何が起きたのか分からなかっただろうね。もう無事に救助されるのを願うばかりだ。船の乗組員は全員インド人だということで船会社の社員は一人も乗ってなかったってね。安全基準もあってなかったような状態で働かされてたんだろうかね。起こるべくして起こったのかたまたまな事故なのか、これから調査がはいるだろう。

昨日から春ですね

冬の服を脱ぎ捨て

体が軽くなりました

それでも今年な何か変と思ったら

いつもきれいに咲く桜が

咲かずにとういか

花開かずに終わってしまったのを

見た

桜の種類はわからないが

毎年楽しみにしてたのに

なんか消化不良

いよいよサイレントスプリングの

序章なのかな

それでも頭の中の花は

満開なんだけど

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Predatory species

2024-03-26 08:30:07 | Weblog

アジアスズメバチは、捕食性昆虫の目撃情報が今月政府によって記録された後、英国に定着した可能性があります。これは英国のミツバチの個体数にとって危険な展開であり、スズメバチが確立されると、スズメバチを排除することはほとんど不可能であるため、花粉媒介者を必要とする農業に波及効果をもたらす可能性があります。アジアスズメバチ(Vespa velutina)はミツバチを解体して食べるため、フランスで繁栄しており、殺した昆虫の数が多いため懸念されています。ミツバチの巣箱の外に座り、ミツバチが出入りするミツバチを捕獲します。彼らは小さな昆虫を切り刻み、その胸部を子供に与えます。たった1匹のスズメバチが、1日に30〜50匹のミツバチを追い詰めて食べることができます。環境・食糧・農村地域省は、3月11日にケント州アッシュでスズメバチが捕獲されたことを確認した。実験室での検査の結果、アジアのスズメバチであることが確認されました。昨年は4月11日に最初のスズメバチが目撃されました。ヨーロッパから商品として輸入されたと考えられており、時折、海峡を飛んだり、吹き飛ばされたりします。しかし、今年の早い時期に目撃されたことは、スズメバチが冬の間英国にとどまった可能性を示唆しています。アジアのスズメバチは在来種のスズメバチよりも小さく、オレンジ色の顔、黄色い先端の脚、暗い腹部で識別できます。英国で最初に目撃されたアジアスズメバチは、2016年9月にグロスターシャー州のテットベリーで発見されました。・・・・・・・・スズメバチがねぇ。ドーバーを渡ったのかと思ったら商品だって?人間様のなせるワザじゃないかい。ミツバチが大変な目に合うから養蜂家は放っておけないし農業もそうだよね。一般の人も巣が軒先や庭木の間に出来たら大変だからね。まぁ大きなコロニーでなければ大したことはないのだが環境適用能力ってたかいんだなぁ。

大谷クンの声明があったね

水原氏の賭博解雇に関しての

「正直、ショックという言葉が正しいとは思わない・・・」

と複雑な心境を吐露してる

そうだろうな

長年信頼して付き合ってきた相棒だったからね

まぁ大谷クンらしい解決策で

周りを爽やかにしてもらいたいもんだね

オイラなんか

絶対やってません

賭けてもいいって

じきに言ううんだけど

アじゃぁ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coffee drinkers

2024-03-25 08:05:03 | Weblog

1日に2〜4杯のコーヒーを飲む大腸がん患者は、病気が再発する可能性がはるかに低いことが研究でわかっています。専門家は、この発見は「有望」であると述べ、他の研究で同じ効果が示されれば、大腸がんと診断された年間43,000人の英国人にコーヒーを飲むよう勧められるのではないかと推測しています。この病気は、年間約16,500人の命を奪い、1日に45人の命を奪っています。オランダとイギリスの研究者がオランダの大腸がん患者1,719人を対象に行った研究では、少なくとも2杯のコーヒーを飲んだ人は、病気の再発リスクが低いことがわかりました。効果は用量依存的であり、最も多く飲んだ人はリスクが最も低下しました。この研究は、コーヒーががんのリスクを軽減することを示す最新のものです。肝臓がんや子宮がんのリスクを低下させるという強力な証拠がすでにあり、口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、皮膚がんにも同様の効果があるという証拠もあります。また、大腸がんを発症するリスクの低下にもすでに関連しています。2016年まで、世界保健機関(WHO)はコーヒーを「発がん性の可能性がある」と分類していましたが、それを裏付ける証拠が存在しなかったため、考えを変えていたため、コーヒーががんの予防効果として浮上したことは注目に値します。・・・・・・紅茶の国イギリスで珈琲をねぇ。まぁ何が効くとか効かないとかは時代によってコロコロ変わるもんだからおいしいコーヒーが飲めればそれでいいだけのことでしょう。お茶でも何でも昔から飲み継がれているものは、体にいいんだよね。

4月9日から水彩画の最終合同展を開くので

今日は作品が持ってこれない

バァサンんちへ作品を取りに行く

もう絵画教室の会員でもないんだけど

最終展には作品を出したいだなんて

わがまま言って

挙句の果てには足がないから取りに来て

だって

しょうがねぇなぁと思いつつ

25年間続いていた水彩画合同展だから

思いもひとしおだろうと

出かけることにした

旧会員は今は絵を描いてないから

昔の埃をかぶった絵を持ってくるから

またきれいにするのが大変なんだよな

でも絵を見ながら額を磨くのは

愉しいけどね

ジイサンよりバァサンが

ダキで横着なのは

世の習いかな

コーヒーブレイク

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Immersive tour at Musée d’Orsay

2024-03-24 07:56:15 | Weblog

1874年4月15日の夜、パリのカプシーヌ大通り35番地にある写真家フェリックス・ナダールのアトリエに、印象派として知られる30人の画家たちが集まったとき、彼らはほとんど知られておらず、苦戦していました。多くの人は、毎年恒例のアカデミー・デ・ボザール・サロン(Académie des Beaux-Arts Salon)の審査員から敬遠され、ほとんど絶望的な状況の中で、独自の展覧会を開くことを決意していました。今週開幕するオルセー美術館の展覧会「パリ1874年:印象派の発明」は芸術の歴史を変えた運動の誕生をマークしたまさにその瞬間に150年前にさかのぼる仮想の旅に訪問者を連れて行きます。当時、彼らは「印象派」として知られていませんでした:この用語は、ジャーナリストのルイ・ルロワがモネの印象の批評で「未完成」の皮肉な同義語として使用したときにすぐに登場しました。パリ北部にある赤と金の絨毯が敷き詰められた青々とした写真家のスタジオでは、ピエール・オーギュスト・ルノワールとエドガー・ドガが絵画の吊り下げに最後の仕上げを加え、仲間の芸術家ベルト・モリゾとカミーユ・ピサロは自分たちの作品が認められていないことを嘆き、クロード・モネはエドゥアール・マネと間違われていることを嘆いています。‥‥・40分の没入型ツアーっていうの面白そうだね。VR体験か。こういうのこれから増えてきそう。モネやルノワールが話しかけてきたり彼らの話しの輪に入ったりとできるのかなぁ。それは無理だけど雰囲気とか当時の言葉遣いとかは体験できるって。なにより絵が本物だからねぇ。

今朝の地元の新聞に

ソメイヨシノが開花したと

載ってた

全国で一番早かったって

今日はあいにくの雨だけど

いよいよ花見の季節の到来だねぇ

ちょっと前までは

ソワソワと花追い人だったけど

コロナ禍の3年で

すっかり花老い人になってしまって

心が浮かれない

花は咲けども世捨て人

あとは極楽

夢見る心地ってか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Planet-eating stars

2024-03-23 08:40:21 | Weblog

惑星を食べる恒星は、これまで考えられていたよりも宇宙に豊富に存在することが、オーストラリア主導の研究で明らかになった。オーストラリア研究評議会(Australian Research Council)のCentre of Excellence for All Sky Astrophysics in Three Dimensions(Astro 3D)によるこの研究は、同じ分子雲から生まれた「共出生」または双子の恒星を調べたもので、一方は惑星を「食べて」いて、もう一方は食べていない。研究者らは、恒星の12組に1組が惑星全体または惑星物質を吸収し、化学組成を変化させていることを発見しました。天文学者たちは、そのような出来事はあり得ると考えていましたが、惑星を食べる最初の恒星は、昨年になってようやく捕らえられ、最新の研究は、宇宙の消費がこれまで考えられていたよりも一般的であり、若い恒星でも起こり得ることを示しています。約50億年後には、地球でも同じような恒星のスナックが起こるでしょう。・・・・・・・恒星が惑星を食べるとねぇ。星の世界でも強い者が生き残るのか。宇宙全体が弱肉強食の構造ならば地球とてその一部なんだからとも思うんだけど人間には共存という知恵があるからどうにか地球とうまく付き合っていけるんじゃないかな。太陽に地球が呑み込まれる日がくるという。暑いだろうなとしか想像できないが、そんなことも起こりうるんだろうかね?

土佐みずきが可愛く咲いている

カンザシのような花が揺れてる

花の間では

春爛漫なんだねぇ

昨日のU-23のサッカー

マリvs日本

平和ボケのような

日本チームに

戦士のようなマリが

襲いかかった試合で完全に負けたね

日本はパスを待っている

マリはパスを取りに行く

この差が出たね

確実にパスを渡す

この基本が大事なんだよなぁ

やっと二本の足で立っている

爺さんが言うのもナンだけど

立たなきゃ歩けんからなぁ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a way to live in balance

2024-03-22 08:09:33 | Weblog

第1回爬虫両生類学世界会議でホテルのバーに座って話をしていたとき、世界の両生類の専門家が問題があることに気づきました:カエル、ヒキガエル、サンショウウオ、イモリが世界中で何千匹も姿を消しているのに、その理由を誰も理解していません。1989年にケント大学で開催された会議では、世界の両生類の奇妙な消滅について論じた講演は一つもなかった。しかし、次から次へと科学者が同じ話をし、中央アメリカからオーストラリアまで、彼らは姿を消していったのです。修士課程の学生と一緒に、クイーンズランド州の熱帯雨林で調べていたカエルの皮膚を見ました。顕微鏡で見ると、メルボルン動物園の病理学レポートで読んだのと同じ奇妙な生物がいました。そこで、実験を仕掛けてみました。少数の健康なカエルを感染した皮膚に曝露しました。彼らは皆死んだ――そして彼らは皆、皮膚の中で生物が成長していた。同時に、パナマの同僚も同じ問題を検討していることも知っていました。私は彼らに、死んだカエルの皮膚を見て、同じ感染症にかかっているかどうかを確認するように言いました。彼らはそうしました。私たちは結果をまとめ、1998年に発表し、後にBatrachochytrium dendrobatidisと呼ばれる真菌が世界中の両生類に感染し、殺していることを世界に発表しました。それは彼らの皮膚を攻撃し、カエルが突然心臓発作を起こして死にました。最も致命的な真菌の株はわずか約100年前のもので、おそらく人間によって世界中に運ばれ、両生類を絶滅させ続けています。私たちは、地球を共有する素晴らしい種とバランスよく生きる方法を見つけなければなりません。・・・・真菌というからカビだと思っていいのかな。人間がもたらしたモノだって。カエルやイモリが凄く減ってるなんて知らなかったなぁ。まぁ身近で見ることも亡くなってたけど。カエルは蚊や昆虫ナンカ食べてくれて地球のバランスを保ってくれてるんだよね。それを人間の手で絶滅に追い込むなんて。愚かだなぁ。

オータニ オータニって

マスコミが騒ぐね

開幕戦を2日間見ました

まだ本調子じゃないみたいだね

ダルビッシュもそこそこ良かった

由伸はまだボールに慣れてないのかなぁ

そんな感じ

だけど野球って

こんなに時間かかってた?

6:45から11:00過ぎだよ

もう眠くって

最後までやっと見た

他の事 何にもできないなんて

ジイサンには

ちょっと無理かなぁ

無理をさせるのが

オータニだからなんだけど

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする