goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ソバの脱穀最終調整(唐箕)Azumino自給農スクール

2014-10-26 01:45:59 | 自然菜園スクール
本日、の予報。




昨日はあれから適度に乾燥をさせておいたソバの最終調整をAzumino自給農スクールのみんなで行いました。

よく乾燥させたため、唐箕という古い道具で葉などのゴミを飛ばし、中身の入ったソバの実にすることができました。




天日などで干しておいたせいで、ゴミムシやクモ、そしてカメムシなどはすっかりいなくなっていましたが、

最後の住民の芋虫やそのサナギ、そして石や枝葉を人海戦術で取り除き、これにて最終調整完了です。

人の手で磨かれていったソバの実(玄ソバ)はとても愛おしく黒いダイヤのように光っておりました。

12月まで寝かせて新ソバをみんなで舌鼓打つのが今から楽しみです。

取り急ぎご報告まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバの脱穀最終調整(唐箕)Azumino自給農スクール

2014-10-26 01:38:55 | 自然菜園スクール
本日、の予報。




昨日はあれから適度に乾燥をさせておいたソバの最終調整をAzumino自給農スクールのみんなで行いました。

よく乾燥させたため、唐箕という古い道具で葉などのゴミを飛ばし、中身の入ったソバの実にすることができました。




天日などで干しておいたせいで、ゴミムシやクモ、そしてカメムシなどはすっかりいなくなっていましたが、

最後の住民の芋虫やそのサナギ、そして石や枝葉を人海戦術で取り除き、これにて最終調整完了です。

人の手で磨かれていったソバの実(玄ソバ)はとても愛おしく黒いダイヤのように光っておりました。

12月まで寝かせて新ソバをみんなで舌鼓打つのが今から楽しみです。

取り急ぎご報告まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする