goo blog サービス終了のお知らせ 
泳車走~泳ぎコーギー走るトライアスロンのブログ~
アメーバ―ブログ泳車走もよろしく!
http://ameblo.jp/taniyasuo2019/
 



口に合うのか?30kmランで試してみた

想像以上に塩辛さにビックリ

こりゃ、効く感じがする。

ソーダ味もアクセントになり、気分転換出来そう




歯ごたえのあるやつも欲しいなぁ

やはり、エネモチかなぁ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最後のランで苦戦するのは目に見えている
だから、勝手に練習が動く

もう、タイムとかじゃない。
最後まで動けるかにかかっている

それくらい厳しい気温との戦いになる
その時に足が残っているか?

 今の時期にアスファルトで長時間やると
関節や筋肉にダメージが残る。だから、土ラン

 芝生が多い公園で気温の低い雨中は最高〜
ペースは上がらないが足は作れた。

後は、明後日、ロングライドやって
追い込みは終わりですな!

ワンちゃん、応援有り難う〜(^o^)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




免許更新をしに二俣川へ。1枚持ちを選択したので、免許証が無くなり、回収されるだけ。

写真撮影したけど警察保管か?後からマイナポータルと運転免許証を連携したら、撮った写真が閲覧できた。

デメリットとしては海外運転時に通用しにくくなるらしい。スマホだと偽造出来そうですからね

しかし、選択肢があると警察も大変。義務化すれば、色々あるのだろう。

それで、2026年も変わるんだから。


次期マイナンバーカードとは?最新動向解説|2026年度導入を目指す方針 | eKYCコラム

次期マイナンバーカードとは?最新動向解説|2026年度導入を目指す方針 | eKYCコラム

本記事では2026年に導入が検討されている次期マイナンバーカード(次期個人番号カード)の最新動向について解説していきます。(公開日:2023年11月30日)今後も随時更新予...

eKYCコラム







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ZWIFT時にクイックが緩かったので

降りる際にバイクごと室内落車

その際にはエンドだけ支障来たかと思ったら

シートステーに影響が来ていたようだ

最近はクイックに神経質になっていたが

しっかり締めてるのにグラグラする。なんで?

良く見たら割れている。マジ?目を疑った

canyonのシートステーは細いから心配だったが

こりゃ、大変。佐渡まで1カ月なのに








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜休出 日曜ぐったり練習しなきゃ

これが悪循環につながる

ゆっくり起きて、部屋掃除して洗濯して過ごす

え?練習は?月曜朝に回すのだ!

これなら、疲労回復時間は取れるし部屋は綺麗

いい事づくし。どっちにしろ、カンカン照りで無理

ほんとに佐渡は最後になるかも。この鬼暑はキツイ







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イヤホンつけながら走るのが嫌いなので、これは良い

しかし、爆音過ぎて目立つ(^^)

ランモードで音楽かけると、音量調整ができない。

マニュアル見てないけど、出来るのかな?

しかし、びっくりしたのは心拍が計測できなくなってる

 これは、バグのようだ。バイクモードで音楽をスピーカー慣らして同じ

こんな使い方する人はいないのだろうか? ガーミン問い合わせ中


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




疲労が抜けにくくなり困憊防止として考えてみた

特に仕事が激務だと自分だけしか当てはまらないかも

疲労リミット超える⇒1日休む
回復時間が必要なのかもしれない

寝起きが悪い⇒起きる時間を伸ばす
光を遮断して、6時間を維持

自律神経が乱れる⇒鍼灸で整える
こればかりは、代替方法がない

屋外ロングライド⇒屋内クーラーZWIFT
屋外、その日は良いが、疲労が抜けにくくなる











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




義務化のベルを準備

前のと似ていて、安かろう(^o^)


さてさて、ベルより猛暑 なんとかせねば

とにかく体調維持でスタートラインへ

疲れたら休む

回復時間は2倍要るかも 

1日置きでいいんじゃない(^o^)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とにかく明るい 
⇒アモルダ液晶の輝度が上がったようだ
 明るすぎるくらい

とにかくうるさい(^o^)
⇒スピーカーから聞こえるアラーム音が大きい
 音は任天堂をパクった?

ベゼルが傷つきやすいデザイン
⇒保護ケース付けるとデカイ

見た目がデカイので
⇒重く感じる
  265と3gしか変わらないのに

データ測定は完璧
⇒ 265でも満足だったが更に細かい
  メモリーがデカいのか?


2025年ガーミン新作「Forerunner 570」を速報レビュー|265と違いを比較 – runstagramer (ランスタグラマー)|ランニングガジェットレビューサイト

2025年ガーミン新作「Forerunner 570」を速報レビュー|265と違いを比較 – runstagramer (ランスタグラマー)|ランニングガジェットレビューサイト




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初めて? トライアスロン用設計のゴーグル ポチリ

年に1回、新品を調達するが、今年はこれ

まだ、手元にないが、視野は広くて良さそうです

佐渡の海は泳ぎやすい。どうか、晴れますように







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールドを超えてプラチナブーム

20年前の高値を超えるだろう

3千円しか積み立てしてなかったが

30年前から約2倍になった(^o^)

 どうやら、中国の爆買いが理由のようだ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マニュアルも見る暇もなくインプレ

265からの乗り換えなので

そんなに変わらないだろうと思いきや

とんでもない 飛んでる

265が完成形と思ってたら

まだまだ進化するのかい

驚くべきはスピーカー おい!音がでかいぞ。

次の驚きは、解像度上がってる?文字サイズが選べる

センサは第5世代で感度は抜群

なんか、パソコンだよ、これ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまり変わらないようですね

音声通話とセンサー第5世代が大きい

なんと、ポチしてしまった

普段、仕事で頑張っているご褒美

 さー、使いまくるぜ!

Garmin Forerunner 265と570の違いを比較!どっちを選ぶのがおすすめ??

Garmin Forerunner 265と570の違いを比較!どっちを選ぶのがおすすめ??

Garmin(ガーミン)の人気ランニングウォッチであるForerunner 265の上位版であり、2025年最新作であるForerunner 570が登場。265の後継機として噂されていた2025年最

RUNNAL[ランナル]





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑くない時、暑くない場所でやる(^o^)

さー、今日は17時から計画しよう

果たして30km以上持つのか!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんだけ暑いとタイムよりゴール

とにかくランです

ランが動かんと駄目です

スイムもバイクもなんとかなる

なんとかならないのはラン\(^o^)/





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ