goo blog サービス終了のお知らせ 
泳車走~泳ぎコーギー走るトライアスロンのブログ~
アメーバ―ブログ泳車走もよろしく!
http://ameblo.jp/taniyasuo2019/
 



イヤホンつけながら走るのが嫌いなので、これは良い

しかし、爆音過ぎて目立つ(^^)

ランモードで音楽かけると、音量調整ができない。

マニュアル見てないけど、出来るのかな?

しかし、びっくりしたのは心拍が計測できなくなってる

 これは、バグのようだ。バイクモードで音楽をスピーカー慣らして同じ

こんな使い方する人はいないのだろうか? ガーミン問い合わせ中


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とにかく明るい 
⇒アモルダ液晶の輝度が上がったようだ
 明るすぎるくらい

とにかくうるさい(^o^)
⇒スピーカーから聞こえるアラーム音が大きい
 音は任天堂をパクった?

ベゼルが傷つきやすいデザイン
⇒保護ケース付けるとデカイ

見た目がデカイので
⇒重く感じる
  265と3gしか変わらないのに

データ測定は完璧
⇒ 265でも満足だったが更に細かい
  メモリーがデカいのか?


2025年ガーミン新作「Forerunner 570」を速報レビュー|265と違いを比較 – runstagramer (ランスタグラマー)|ランニングガジェットレビューサイト

2025年ガーミン新作「Forerunner 570」を速報レビュー|265と違いを比較 – runstagramer (ランスタグラマー)|ランニングガジェットレビューサイト




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マニュアルも見る暇もなくインプレ

265からの乗り換えなので

そんなに変わらないだろうと思いきや

とんでもない 飛んでる

265が完成形と思ってたら

まだまだ進化するのかい

驚くべきはスピーカー おい!音がでかいぞ。

次の驚きは、解像度上がってる?文字サイズが選べる

センサは第5世代で感度は抜群

なんか、パソコンだよ、これ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまり変わらないようですね

音声通話とセンサー第5世代が大きい

なんと、ポチしてしまった

普段、仕事で頑張っているご褒美

 さー、使いまくるぜ!

Garmin Forerunner 265と570の違いを比較!どっちを選ぶのがおすすめ??

Garmin Forerunner 265と570の違いを比較!どっちを選ぶのがおすすめ??

Garmin(ガーミン)の人気ランニングウォッチであるForerunner 265の上位版であり、2025年最新作であるForerunner 570が登場。265の後継機として噂されていた2025年最

RUNNAL[ランナル]





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日のジーパン30km時に発生しました。壊れたかと思いましたが、マスターリセットで復活しました

せっかく、30km走ったのに記録が残らなかったのは
非常に残念でした

ガミガミーン、怒ってやる(^^)





Garminのスマートウォッチで青い三角形が表示されてクラッシュする問題が発生中

Garminのスマートウォッチで青い三角形が表示されてクラッシュする問題が発生中

スマートウォッチブランド・Garminの一部デバイスで、ディスプレイ上に青い三角アイコンが点滅して起動しない不具合が発生しています。

GIGAZINE




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事から解放された後が

HRVステータス値の上昇でよくわかる

ストレス多いんだろうなぁ

かと言って、このままではグータラ(^o^)

徐々に上げていこう〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気持ちと疲労が連動してる平均脈拍数が参考になる

睡眠や練習度合いを考えないと41に下がらない


平均脈拍数43になると寝起きの疲労感が大きいです

これは気持ちと連動していて参考になります

あまりにも下がらないと練習止めます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近になって睡眠が深くてHRVがいい感じ

変化点はなんだろう?

毛布を変えて保温が高まった?

サントリービタミンE飲み始めたから?

ビール飲まなくなったから?

糖分はハイカカオチョコのみにしているから?

心当たりはそれぐらい

有力なのは毛布かな

寝返りが強いので(^^)着る毛布にした







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時間じゃなくレム睡眠の深さ長さ

目が冷めた瞬間、寝た〜って感じ

え?まだ4時前?

しかし、眠たくない

そんなときはスコアを見る

短く十分な深い睡眠

睡眠時間は5時間もいかないのに

量より質だけど 最近は量も必要だとか

しかし、無理に寝るのも良くないらしい






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




残業リズムに慣れない+低気温に慣れない

Wパンチで攻めてきた

対抗するべく、色々と生活していると

行動が最適化してくる

なんとか、かわし方が見えてきたようで

HRVステータスが上がってきた

また、数日後に寒波 カンパニョーロが来る(^^)

 ワンちゃんたち、大丈夫か〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




残業が始まった時期とHRVステータス降下が一致している

忙しくなって、帰りが遅くなり、夕食が遅くなり

悪循環に入っている

現状打破はないので(TT)慣れるしかない!

頑張れ、オレ(^^)









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地震、単独走、事故などからガーミン事故検知機能は役立つだけでなく、レスキューの際、位置情報信号キャッチで救出する際にも役立つと感じました。

その際にスマホのバッテリー状態も大事で劣化しているスマホは衝撃検知機能の良さを減らしてしまうようです

緊急時に居場所を通知。Garmin(ガーミン)の事故検出機能を設定しておこう | オカンアスリートの研究室

一部のGarminに搭載されている「事故検出・援助要請」機能。事前に緊急連絡先を登録しておくと、GPSで居場所を知らせてくれる機能です。対応Garminをお持ちの方はぜひ設定し...

オカンアスリートの研究室




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【良い点】
明るく見やすい。特にスイムが最高
→955はラバーすると見えなかった

計測精度が955より向上?
→ランもバイクもスイムも良い感じだ
  955とチップ変わって無いと思うけど、なんで

ボタンが押しやすい
→955はボタンの感触が悪くて嫌だった
 心地よいボタンは気持ち良い

ヘルススナップが面白いね
→今までになかったモード
 いつも冷水風呂を我慢刷るために
 2分間計測して、アイシングを我慢(^^)

【頑張ってほしい点】
バッテリー減りが早い
→955より充電回数が増えた
 昔に比べれば長持ちだけど

ダイナミックスポッドの相性
→すぐにペアリングして使ったが計測が変だった
 以後、使っていない。無くても計測できるのが売りだが、左右バランスは計測できない





  


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




決定的な購入要因はこれだった
スイム練習時のカバー越しの見え方です。

ラップ取るたびにカバーをめくらないと見えない(TT)
これは辛かった

265では、しっかりと確認できます
驚くことに、泳ぎながらも見やすい

スイムが楽しくなりますぅ〜

保護カバーはこれを使ってます。
よく伸びて、しっかりと保護、素晴らしい




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





最初は見慣れるだろうと思った有機EL アモルド液晶
全く慣れない。見る度にハッとする鮮やかさ

これは、お世辞でなく、マジです
色の鮮やかさ、美しさに驚いてます


そして、省エネモードとして腕時計を見る角度に
反応して表示する画面。

時計表示を見終えた後は、薄暗い表示になり
表示が消えて省エネ状態になる

本当に素晴らしい時計に出会えた時代
  ガーミンに感謝する。ありがとうございます
[ケータイ用語の基礎知識]第491回:AMOLED とは

[ケータイ用語の基礎知識]第491回:AMOLED とは

ケータイ Watch




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ