goo blog サービス終了のお知らせ 
泳車走~泳ぎコーギー走るトライアスロンのブログ~
アメーバ―ブログ泳車走もよろしく!
http://ameblo.jp/taniyasuo2019/
 



天気が良いので最高のバイク日和

行楽移動車も多く、大渋滞

そんな中をライド通過

普段は仕事で動かせなかった筋肉を

無理やりロングライドで稼働させる(^o^)

1週間前のライドはサクラが咲いていたが

今日は散っていた


まだまだ、気温は19℃ これからがやばい

うーん、とりあえずは、ロングこなせた事で
大満足のGWでした〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




練習なんて忙しくて出来てなくたって

1日でやれば良いじゃんか(^o^)

ロングに対する免疫を作る

風速6mがライドを邪魔するが

サクラと富士山が応援してくれる



8時間ライド なかなか出来ない




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




耐摩耗パナレーサーに変えてみた。

安いタイヤは減りが早すぎ。

内側のコーティング?も全く違う。

通勤時間10分の暴走に耐えられるか!

頼むぞ!パナレーサー!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




偽物を買いそうになったけど発送が遅く

回避できたのは不幸中の幸いでした

あぁ~寝ぼけポチは注意したい

買えるはずがないのだから(^o^)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新しい相棒になった。CRODERホイール

1993年に設立、主に有名メーカーのOEM元としてホイール/各種パーツの供給元として技術力を身に付け、2011年「CRODER CYCLING」として自社開発ブランドをスタート。
「CRODER」のコンセプトはC”Creativity:創造性“R”Revolution:革命的な“O”Original:オリジナルデザイン“DER”RIDER:自転車に乗る人々へ世界では台湾、韓国、タイなどのアジア圏はもとより、自転車大国ベルギー、デンマークなどでの販売実績を上げ、レースシーンでも海外UCIプロチームや、日本国内のレースチームサポートを展開。確かな技術力とプロによるライドプルーフがもたらすフィードバックを融合することで革新的なホイールを生み出し続けるメーカーに成長しました。


最新のレースシーントレンドから導き出されたワイドな25㎜幅、2種のリムハイト。UDカーボンを採用したリムはサイズごとに剛性/形状を最適化することで、ライダーの力を余すことなく推力に変える。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気温が高く、ZWIFTでは勿体ない

昼をまたぐとZWIFTはだらける(^o^)

6時間ライドするのも屋外ならでは

風も無く、走りやすい。最高の日和だった

踏切でパチリ また来よう





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ママチャリタイヤのエア抜け多し
来たか!まだ、買って半年も経たないのに

タイヤを見ても刺さりはなし
うーん、何だ何だ?

クソ寒い中、チューブ出して、水を付けて
エア抜け位置確認する 

しゅー、お!ここだ
ヤスリがけ→アルコール→パッチ

あれ?メルカリでゲットしたパッチ。
古すぎたのか?粘着が弱い!

アマゾンでの新品購入だけにしよう
これがレースだったら、ゾッとする(´ε` )





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初代がボロボロなので、更新しました。

もちろん、メルカリ\(^o^)/

初代は10年前かな〜

チャックが甘かったり、パールイズミさんに

直してもらったり、色々ありました。

今は、良い製品になりましたね!

最新版も良いみたいですが、高い(ToT)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国からの輸入品で2週間かかりましたが市場の半分以下で品質は悪く無いです。

ビニール袋役立ちましたが朝から格闘
チカラ要りますね(^o^)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家のママチャリ 24インチx1 3/8

わけわからん型番がパンクしていた

アマゾン注文間に合わず、近所のDIYに行く

高いので驚いたが、待てないので買う

アマゾンの3倍価格だ!これにはビックリ

フロントはアマゾンで揃えよう



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやいや、ホイールが

振れてると思いきやスポーク折れてやがって

交換しようと思ってたけど忙しくて出来ず

やっと時間があるので注文準備

お!3本から買える!

なにせ、初のなので 長さや太さの決まりを知って

注文ときた。めったに来ないと思うけど

自転車って、考えた人はすごいなぁ〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国道でのパンクは2回目。

しかも、同じ往路の場所。

路面になにかあるのか?復路は意識しよう

コンチネンタル最大の亀裂にビックリ。

接着剤レベルじゃないなぁ





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





佐渡大会での必修項目で準備しようとしたが間に合わずノーマル

改めて、探したらいいのがあった。

こういうのは耐久性や電池持ちが見えないので

プライム商品+メーカー保証期間があることで、

アフターが守られることが必修

 装着方法の種類や発光バリエーションがあるのは良い感じです

今は、クーポンもらえる人なら実売800円!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ、DI2経験が浅く、不安感が多い

レース前も充電して不安感を取る

ソケット挿してもランプはすぐに消えるので

消費電力は少ないようだ

これなら、頻繁には充電不要ですね

でも、忘れた頃に電欠来そうです

であれば、準備万端にしたいと思い

モバイルバッテリーを最小にした。

ほぼ、充電インターフェースと同じ大きさ

イイね!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通勤チャリは年間2000km走るので年に1回はパンクに出会う(T_T)それが、昨日来た!

久々に修理すると順番を忘れてる。しかし、何度か組み直し繰り返すと、個々の部品の意味が見えてくる。

これ、設計した人天才だなァ〜。改めて感動する。
今日も、チャリ通勤で温暖化に貢献するのでした(^^)

油まみれの手は重曹がいいですよ〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ