最近、「クマイチ」に結構遭遇します。
ここ2週間ほどで、EF200のクマイチとEF210のクマイチに2回ずつ遭遇してますね。
まずは、EF200のクマイチです。
故障しがちなクマイチですが、最近は故障もなく元気に走っています。

4月26日(土) 遅8056レ(熊本タ→名古屋タ) EF200-901号機[吹] 新大阪駅
これは、PFトワを撮りに行った時の記録ですね。
この時が、EF200のクマイチとの初対面でした。やはり、屋根上のクーラーの大きさに目を引かれますね!
2度目の捕獲は、一昨日でした。
遅67レを撮影するまでに、加古川駅で撮影できそうだったので狙ってみました。

5月10日(土) 1062レ(鹿児島タ→名古屋タ)代走 EF200-901号機 加古川駅
やはり、他のEF200と比べてもクマイチはでかく感じますね(^^;
続いてはEF210のクマイチです。
この土日、1055レ~1050レの大型コンテナ運用に入ってくれました。
まずは土曜日です。

5月10日(土) 1055レ(東京タ→福岡タ) EF210-901号機[岡] 西明石駅
ゼロロク牽引の81レの待ち時間にやってきました。
やはり、大型コンテナを引く姿はいいですねぇ~。去年まではEF66運用だったこの運用も、すっかり岡桃で定着してしまいましたね。5074レ→1055レ→2074レという流れで、3日連続でゼロロクが撮影できたりしたんですがねぇ・・・。
こちらは昨日です。
大型コンテナ満載!のはずが・・・

5月11日(日) 1050レ(福岡タ→東京タ) EF210-901号機[岡] 甲南山手駅
前半空コキ・・・(笑)
やはり、日曜日は積載率が悪いんですかね(^^;
EF210のクマイチはまだ安泰かと思いますが、EF200のクマイチは撮れる時に撮っておかなければと思いますね。
また機会があれば、記録していきたいです。
ここ2週間ほどで、EF200のクマイチとEF210のクマイチに2回ずつ遭遇してますね。
まずは、EF200のクマイチです。
故障しがちなクマイチですが、最近は故障もなく元気に走っています。

4月26日(土) 遅8056レ(熊本タ→名古屋タ) EF200-901号機[吹] 新大阪駅
これは、PFトワを撮りに行った時の記録ですね。
この時が、EF200のクマイチとの初対面でした。やはり、屋根上のクーラーの大きさに目を引かれますね!
2度目の捕獲は、一昨日でした。
遅67レを撮影するまでに、加古川駅で撮影できそうだったので狙ってみました。

5月10日(土) 1062レ(鹿児島タ→名古屋タ)代走 EF200-901号機 加古川駅
やはり、他のEF200と比べてもクマイチはでかく感じますね(^^;
続いてはEF210のクマイチです。
この土日、1055レ~1050レの大型コンテナ運用に入ってくれました。
まずは土曜日です。

5月10日(土) 1055レ(東京タ→福岡タ) EF210-901号機[岡] 西明石駅
ゼロロク牽引の81レの待ち時間にやってきました。
やはり、大型コンテナを引く姿はいいですねぇ~。去年まではEF66運用だったこの運用も、すっかり岡桃で定着してしまいましたね。5074レ→1055レ→2074レという流れで、3日連続でゼロロクが撮影できたりしたんですがねぇ・・・。
こちらは昨日です。
大型コンテナ満載!のはずが・・・

5月11日(日) 1050レ(福岡タ→東京タ) EF210-901号機[岡] 甲南山手駅
前半空コキ・・・(笑)
やはり、日曜日は積載率が悪いんですかね(^^;
EF210のクマイチはまだ安泰かと思いますが、EF200のクマイチは撮れる時に撮っておかなければと思いますね。
また機会があれば、記録していきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます