昨日、「ニコニコ超会議号」の撮影に行っていたのですが、何とも不完全燃焼な結果でしたので、今日撮影してきたPFトワイライトの画像を先に紹介します。
といっても、今日も少し不完全燃焼な感じがぬぐえませんが・・・。
昨日、23時半頃に家に帰ってきて、今日は始発で出撃。家に帰っていた時間は5時間ほどです(笑)
始発に乗り込んだ後は、宝塚で阪急に乗り換え、とりあえず神戸三宮まで移動。そこから最初の撮影地を決めるわけですが、時間の都合上、神戸駅・兵庫駅・新長田駅の3駅くらいでしか撮影できません。「神戸では前撮ったし、兵庫は・・・失敗が怖いから、新長田へ行こう。」というわけで、新長田駅へ。
編成中に木が入るけど、若干遠くからだから大丈夫だろう・・・と思っていたのですが、それ以前に架線柱が・・・(汗
来てしまったものは仕方ありません。とりあえず撮影しました(^^;
あ、最初に断わっておきます。今回掲載する写真のほとんどは、若干の修正をしています。

9028レ EF65-1128号機[関]+24系「トワイライトエクスプレス」10B 新長田駅
架線柱が若干釜にかかっちゃいました・・・。光線が最高なだけに、もったいない!
まぁけど、ここで撮影しようっていう方が無謀なのかもしれませんね(^^;
トワイライトの通過と同時に入線してきた普通電車に飛び乗り、神戸駅手前でトワイライトと並走したのち、追い越して元町駅へ。
神戸駅での運転停車を利用して、2発目を撮影します。
撮影場所に選んだのは、元町駅から徒歩1分の元町歩道橋です。側面は陰りますが、駅近で手軽に撮れる沿線撮影地がここしか思い浮かばなかったので、ここにしました。

神戸~元町
貨物に裏被りされた以外は、まぁまぁですかね。
とりあえず、「沿線で撮る」という目標はクリアできたので、良しとします(笑)
トワイライトは、この後東灘(信)で運転停車するので、また先回りです。
途中で1053レに充当されていた27号機とすれ違い(休日ダイヤがどうなっているのか知らなかった・・・)、住吉駅へやってきました。
なんだかんだで、ネタの時は結構この駅で撮ってる気がします。
新快速を2本先行させ、やってきました。

住吉駅
編成はギリギリ入っている・・・かな?(笑)
カマだけでも順光で撮れてよかったです。ただ、少しオーバー気味かな・・・。
さて、トワイライトはこの後西宮にも停車します。
というわけで、追い越して大阪駅の一つ手前、塚本駅へ。
もう人がいっぱいで、ベストな位置では撮影できませんでした。
とりあえず撮影した写真を、トリミングしています。

塚本駅
このくらい望遠で、正面ドカ~ン!って撮れたらカッコいいんでしょうけどねぇ・・・。アングルの幅も広がりますし。
塚本で撮影後は、大阪駅へ移動しました。

大阪駅
人が多くて、まともな写真はほとんど撮れてません。この写真だって、設定ミスって顔面飛んでますし(^^;
案外難しいんですよね、大阪駅。被写体がPFだっていうこともあるんでしょうけど。

顔面だけでもしっかりと。
定期のトワイライトが廃止された後は、こうした山陽トワイライトなどが増えるんでしょうか・・・?
活発に運転して、山陽だけじゃなく、山陰方面へも行ってほしいですよねぇ。福知山線経由で←
最後にもう一枚撮影して、発車を見送りました。

PFトワイライト、実に1年2か月ぶりの再会でしたが、やはりカッコいいですね!
ヘッドマーク付きで客車を引っ張ってるだけでも、往年のブルトレを思い出したり・・・自分は撮ったことないですけど←
また運転された際には、是非とも撮影したい被写体です。
明日は、恐らく昨日・今日で撮影した大阪環状線関係の記事になるかなと思います。
最後に、今日のトワイライトの動画です。是非ご覧ください!
【山陽トワイライト】9028レ EF65-1128号機[関]+24系「トワイライトエクスプレス」10B @2014.4.26(土)
といっても、今日も少し不完全燃焼な感じがぬぐえませんが・・・。
昨日、23時半頃に家に帰ってきて、今日は始発で出撃。家に帰っていた時間は5時間ほどです(笑)
始発に乗り込んだ後は、宝塚で阪急に乗り換え、とりあえず神戸三宮まで移動。そこから最初の撮影地を決めるわけですが、時間の都合上、神戸駅・兵庫駅・新長田駅の3駅くらいでしか撮影できません。「神戸では前撮ったし、兵庫は・・・失敗が怖いから、新長田へ行こう。」というわけで、新長田駅へ。
編成中に木が入るけど、若干遠くからだから大丈夫だろう・・・と思っていたのですが、それ以前に架線柱が・・・(汗
来てしまったものは仕方ありません。とりあえず撮影しました(^^;
あ、最初に断わっておきます。今回掲載する写真のほとんどは、若干の修正をしています。

9028レ EF65-1128号機[関]+24系「トワイライトエクスプレス」10B 新長田駅
架線柱が若干釜にかかっちゃいました・・・。光線が最高なだけに、もったいない!
まぁけど、ここで撮影しようっていう方が無謀なのかもしれませんね(^^;
トワイライトの通過と同時に入線してきた普通電車に飛び乗り、神戸駅手前でトワイライトと並走したのち、追い越して元町駅へ。
神戸駅での運転停車を利用して、2発目を撮影します。
撮影場所に選んだのは、元町駅から徒歩1分の元町歩道橋です。側面は陰りますが、駅近で手軽に撮れる沿線撮影地がここしか思い浮かばなかったので、ここにしました。

神戸~元町
貨物に裏被りされた以外は、まぁまぁですかね。
とりあえず、「沿線で撮る」という目標はクリアできたので、良しとします(笑)
トワイライトは、この後東灘(信)で運転停車するので、また先回りです。
途中で1053レに充当されていた27号機とすれ違い(休日ダイヤがどうなっているのか知らなかった・・・)、住吉駅へやってきました。
なんだかんだで、ネタの時は結構この駅で撮ってる気がします。
新快速を2本先行させ、やってきました。

住吉駅
編成はギリギリ入っている・・・かな?(笑)
カマだけでも順光で撮れてよかったです。ただ、少しオーバー気味かな・・・。
さて、トワイライトはこの後西宮にも停車します。
というわけで、追い越して大阪駅の一つ手前、塚本駅へ。
もう人がいっぱいで、ベストな位置では撮影できませんでした。
とりあえず撮影した写真を、トリミングしています。

塚本駅
このくらい望遠で、正面ドカ~ン!って撮れたらカッコいいんでしょうけどねぇ・・・。アングルの幅も広がりますし。
塚本で撮影後は、大阪駅へ移動しました。

大阪駅
人が多くて、まともな写真はほとんど撮れてません。この写真だって、設定ミスって顔面飛んでますし(^^;
案外難しいんですよね、大阪駅。被写体がPFだっていうこともあるんでしょうけど。

顔面だけでもしっかりと。
定期のトワイライトが廃止された後は、こうした山陽トワイライトなどが増えるんでしょうか・・・?
活発に運転して、山陽だけじゃなく、山陰方面へも行ってほしいですよねぇ。福知山線経由で←
最後にもう一枚撮影して、発車を見送りました。

PFトワイライト、実に1年2か月ぶりの再会でしたが、やはりカッコいいですね!
ヘッドマーク付きで客車を引っ張ってるだけでも、往年のブルトレを思い出したり・・・自分は撮ったことないですけど←
また運転された際には、是非とも撮影したい被写体です。
明日は、恐らく昨日・今日で撮影した大阪環状線関係の記事になるかなと思います。
最後に、今日のトワイライトの動画です。是非ご覧ください!
【山陽トワイライト】9028レ EF65-1128号機[関]+24系「トワイライトエクスプレス」10B @2014.4.26(土)