本日、川崎重工に入場し改造工事を受けていたDF200-123号機が、200番台化されて出場しました。
兵庫~吹田タはDE10-1743号機、吹田タ~稲沢はEF64-1046号機が牽引しました。
自分は、EF64牽引のみを撮影。
友人とドライブがてら、記録してきました。

9866レ EF64-1046号機[愛]+DF200-223号機 島本~山崎
広島更新色牽引というのもいいですね。
DF200は、改番以外に外見の目立った変化は見られないように思いました。

北海道で2回ほど遭遇したことのある123号機。
こうして関西でその姿を見ることに違和感を感じますね。
今後、愛知区のDD51を置き換えることになるであろうDF200。
その活躍を願う一方、余命わずかなDD51も記録しに行きたいですね。
おまけ。
甲種輸送通過前、思わぬ収穫もありました。

工8389レ EF65-1132号機[関]+ロンチキ 山崎~島本
久しぶりのロンチキでした。
曇天ですし、構図も練らないままだったので納得できてはいませんが、とりあえず記録はできました。
このあとEF66-21牽引のチキも来ましたが、構図をミスってあえなく撃沈。
省略します。
兵庫~吹田タはDE10-1743号機、吹田タ~稲沢はEF64-1046号機が牽引しました。
自分は、EF64牽引のみを撮影。
友人とドライブがてら、記録してきました。

9866レ EF64-1046号機[愛]+DF200-223号機 島本~山崎
広島更新色牽引というのもいいですね。
DF200は、改番以外に外見の目立った変化は見られないように思いました。

北海道で2回ほど遭遇したことのある123号機。
こうして関西でその姿を見ることに違和感を感じますね。
今後、愛知区のDD51を置き換えることになるであろうDF200。
その活躍を願う一方、余命わずかなDD51も記録しに行きたいですね。
おまけ。
甲種輸送通過前、思わぬ収穫もありました。

工8389レ EF65-1132号機[関]+ロンチキ 山崎~島本
久しぶりのロンチキでした。
曇天ですし、構図も練らないままだったので納得できてはいませんが、とりあえず記録はできました。
このあとEF66-21牽引のチキも来ましたが、構図をミスってあえなく撃沈。
省略します。